goo blog サービス終了のお知らせ 

たけ☆ひとこと延長戦

goo homeのひとことに書き切れなかったことや、その後日談など、goo homeからはみだしたことを中心に

タダほど高いものはない!?

2009-07-10 01:47:04 | 野球
7/8、東京ドームの巨人-横浜戦に行ってきました。
今回は知人から招待券(いわゆるタダ券)をもらったので家族で行きました。

このテの招待券ってのは内野自由席もしくは外野自由席、っていうのが定番ですが、東京ドームの巨人戦は全席が指定席。したがって一番安いD指定席エリアの席と当日引換で、D指定分がなくなると立見席になります。

前々からこの席の存在は知っていましたが、招待券を入手する機会がなく、今回初めて行ってきました。

長男と娘の二人で家から東京ドームに先乗りし、チケットを換えてもらいます。
子供たちは、兄妹の二人だけで家から外出するのはこれが初めてだったかも。長男はもう一人でどこへでも行くのですが、妹のケアをしながら、というのはまた一味違う経験だったと思います。


ということで先に入っていた長男からチケットをゲートで受け取ると、開口一番、

「タダの席だから文句はいえないけどさ~、、、」


???


「席にいけばわかるよ」


その席は、通路からスタンドへ出る場所のすぐ脇で、しかも通路のまん前。そして目の前には柵が、、、、



席を探す人はともかく立ち止まる人、そして目の前をひっきりなしに人が通ります。

とにかくうざったい。

立ち止まる人には私も何度も「そこ見えないから」と注意しました。
また、通路の前なので、出入りはラクですがドリンクホルダーがないので不便。


ふと、後ろの席にいたお姉ちゃんがいきなり立って、長男と娘の間の空けてあった席、その席にはその時私のカバンを置いていたのですが、その座席を踏み場にして出てきます。何をするのかと思えば「通路に立つのは邪魔だから注意してくれ」と係員に言いに行ったのでした。そして再度その座席を踏み台にして席に戻っていきます。


しかし、その席は到着が遅れている嫁が座るためのシートです。そこを踏んづけて出て行くってどういうこと?

これにはさすがにブチ切れて文句を言いました。

前に立つ奴以上に腹が立ちました。


タダ券を貰ったのはよかったのですが、なんだか却って不快な思い満載。

今回も工藤公康を見れたのはよかったのですが。何せ私より年上だからなぁ。



それと毎度のことながら、東京ドームの2階席に入るための混雑はどうにかならないのでしょうか。いつもそうですが、入場に10分以上は並びます。2階席への入場ゲートが一塁側、三塁側でそれぞれ一つしかないのが原因です。他の入場口からは一切の入場を認めていません。もっと柔軟に対応できないものかといつも思うのですが、、、。


フレスノ

2009-07-03 00:29:13 | 野球
横浜ベイスターズにまた外国人投手が来るらしいです。

で、この投手の所属はサンフランシスコ・ジャイアンツのAAA級、フレスノ・グリズリーズ。何か最近妙にフレスノから日本の球団に来る選手が多いような気がするのですが、気のせいでしょうか?広島に来た元西武のマクレーンも今季はフレスノにいたし、去年西武にいたキニーも前年はフレスノ。他にもいたような気がしますが思い出せない、、、、。
ちなみに藪恵一も今フレスノにいます^^;
あとジャイアンツとマイナー契約した高津信吾もフレスノに合流するそうです。

フレスノのいえば、ちょっと前にこんな動画を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=nIrUKNvVOrY
↑例によって埋め込みが出来ないのでリンクです

女の子が戻ってくるシーンで、ユニフォームの胸の文字がGrizzliesに見えたのであれっ?っと思いクレジットを読むと、本当にフレスノの球場で撮影されたとか(実際の試合ではありませんが、CGではなくホントにキャッチしているそうです)。

どれどれ、と思い、フレスノで観戦した際の写真を引っ張り出してみました。

お~確かに。2007年に行った場所だ。レフトスタンドの後ろの看板。動画ではLしか見えないけど確かに同じ。

※ちなみにこの投手は2008年は西武にいたキニー

フレスノはロサンゼルスとサンフランシスコのちょうど中間ぐらいに位置するそうです。私はセコイア国立公園を回って行ったので距離感はよくわかりません。でも、野球見たあと夜のハイウェイを100マイル、約160キロ走ってベーカースフィールドへ戻ったのは結構キツかった^^;
またアメリカでは「空気の悪い街」として知られているそうです。そんな都会ってわけじゃないのですが。

ここの球場行くとき、もの凄いアバウトな地図しかなくて道に迷いました。街中に球場があれば目立つだろうと思ったのですが、すぐ近くのはずなのに全然見つかりません。本当に球場のすぐ近くまで行ってやっと場所が判ったのですが、今度は駐車場がわからない。結局駐車場は試合開催日だけ近くの建物型の公営駐車場を借りていることが判りました。球場に入って、近くに来ないと球場の場所が判らなかった理由が判明、グラウンドが掘り下げ式なので、照明が外から見ると低くて目立たなかったのです。


----------

ところでベイスターズは交流戦終了後の2カード5試合で3勝2敗とまずまずの滑り出し。寺原復帰のニュースもありますし、これから巻き返してほしいものです。

ライオンズクラッシック 2009

2009-06-29 22:15:06 | 野球
今年もライオンズクラッシク初日に行ってきました。今年も娘と二人でお出かけです。
※去年のライオンズクラッシクはこちら



去年は、これまで西武買収以前のライオンズの歴史を全く無視してきた西武ライオンズが、一転西鉄時代の歴史の継承という画期的なイベントで、西鉄時代のユニフォームが再現されました。

今年のライオンズクラッシックは、所沢移転後の黄金時代をフューチャーする、ということで、所沢移転直後のホームユニフォームの再現です。



実はファンクラブで配ったタダ券(指定席券)の有効期限が6/28まで、ということでチケットブースは大変な混雑。久々に朝から晴れたせいもあって暑いっ。私は子供のファンクラブ無料入場エリアに合わせて指定席ではなく内野自由席のチケットと換えてもらいました。


入場時に昔の新聞のコピーを配っていましたが、よく見ると西武になって初勝利の日の記事。実はこの試合は見に行ってました。初めて私が西武球場に行った日でもあります。でもこの頃は黄金時代じゃなくて暗黒時代なのだが。


席について、まずはあまりに暑いので娘のかき氷を買いに行きます。てんこ盛の氷いちごにニコニコ。で、打撃練習を見ているとファールボールがこちらに向かって飛んできます。練習球はケージがあるので来ないだろうと油断していてグローブを用意していませんでした。わずかに私が手を伸ばしても届かないぐらい、と思ったら横方向からボールでしたので思いのほか娘の近くに飛んできました。結果、娘の席のすぐ脇に落下。おそらく娘の足とボールが通過した場所は30センチぐらいだったと思います。あぶねぇあぶねぇ。
↓真ん中あたりの少し白い部分が落下地点。左のタオルは娘の膝にかけているもの


試合開始は14:00でしたが、昼食をとるのが遅くなり13:30頃に席を立って買いに行きました。入場ゲートの外にあるオムライス屋に行くと、それほど並んでいなかったので列に並びますが、これが遅々として進みません。やっとのことでオムライスを受け取り再入場すると、松崎しげるさんによる国歌斉唱が始まっています。試合前のセレモニーも見たかったのですが、残念。

3回表終了時、いつものように電光掲示板(Lビジョン)で英語クイズをやっています。サインのことを英語でなんと言う?という三択クイズでしたが、このあと電光掲示に映し出された人がこのクイズに答える(字幕スーパーで選択肢が出るので、正解を指差す)のですが、あれ?、っと思ったらそこに写っているのは自分です。思わず「あっ、俺だ」と声が出ました。その間、娘とのツーショットがずっとLビジョンに写っていて、「正解」のあとは更にズームアップ。隣で娘がニコニコしています。

5回終了時、いつものようにSAM Timeでマカレナダンスをレオと踊るのかと思ったら、いきなり松崎しげるさん再登場で、球団歌「地平を駆ける獅子を見た」熱唱です。西武初期の黄金時代はこの歌しかありませんでしたから、これがガンガン流れていた時代に戻りスタンドも盛り上が、結構この企画は当たりでしたね。ただ残念なことに松崎さんは思いっきり口パクでした。

試合は、う~ん、わかってはいたけどやっぱり杉内は打てない。けどリリーフも打てねぇじゃん。代わりに西武のリリーフ陣は、、、、メタメタなピッチングしておいてスタンドのヤジにキレてる場合じゃねーぞ、小野寺。お主は第二球場で出直したほうがよさそうだ。




ファンクラブの来場登録をするとくれたのが、このイベントに合わせたピンバッチ。中身は田淵選手、デストラーデ選手でした^^

京セラドーム弾丸ツアー計画 その後(2)

2009-06-25 20:33:30 | 野球
先日、長男から「お父さんが大阪行く日はナカジの誕生日だよ」と言われました。
もう7/30夜から私が大阪行くと思っているようです。
※ちなみに中島選手の誕生日は7/31


そう言われるとなんだか自分もスッカリその気になってきます。


で、別件で8月の電車のダイヤを調べていたのですが、ふとバスの予約状況を見ると、こりゃ余裕こいてる場合じゃないなと、、、、ここでバスの予約を入れてしまおうかどうか悩んだのですが、どういう訳か、この日は予約するのをやめました。


その翌日、社内メールの通知連絡。7/31(金)に会社主催のレクが催されると。ガーン!!
これ、社員だけでなく家族参加型のレクリエーションで、私が行かないと言って単純に許されるわけではありません。

帰宅後、恐る恐る聞いてみると、、、、行かないわけがない、という家族の反応。


これで7/31-8/1の観戦は、はい消えた~


もう8/28-29しか選択肢はないじゃん。
また延びたか~
こうやってズルズルとやって結局行けなくなってしまったりして(^^;
横浜の子供はもう夏休み終わっている時期だし、いいって言えばいいのですが。


それにしても7/30のバスの予約を思い留まったのは虫の知らせだったのだろうか???

続:ゴールデンルーキー

2009-06-22 12:29:05 | 野球
期待の大田君ですが、交流戦最終戦の最終回二死一塁の場面で代打で起用されました。

結果は3球空振りの三球三振。見逃しではなく、バットを振った結果当たらなかったのですから、これは仕方がありません。

かなり緊張している様子がベンチ内での待機時、そしてネクストで準備している時の姿からテレビを通じても大いに感じられました。2球目のとんでもないボール球の空振りも、緊張から来るものでしょう。

しかし、初球のフルスイングのスイングスピードは並じゃなかったな~ホントにもの凄い空振りでした。テレビから音が聞こえてきそうな空振りでした。

結果を残す打者というのは、いかに自分のスイングが打席の中で出来るかだと思います。そういう意味では2球目、3球目はちょっと「振らされた」感のあるスイングでしたが、満員の東京ドームで打席に立つ雰囲気は悪くなかったです。

間隔が空くため登板機会のない先発投手と入替の昇格であったため、おそらくこれで再度ファームへ降格になると思いますが、彼にとってこれからもっと大きくなるために非常に良い経験になったのではないかと思います。