7/8、東京ドームの巨人-横浜戦に行ってきました。
今回は知人から招待券(いわゆるタダ券)をもらったので家族で行きました。
このテの招待券ってのは内野自由席もしくは外野自由席、っていうのが定番ですが、東京ドームの巨人戦は全席が指定席。したがって一番安いD指定席エリアの席と当日引換で、D指定分がなくなると立見席になります。
前々からこの席の存在は知っていましたが、招待券を入手する機会がなく、今回初めて行ってきました。
長男と娘の二人で家から東京ドームに先乗りし、チケットを換えてもらいます。
子供たちは、兄妹の二人だけで家から外出するのはこれが初めてだったかも。長男はもう一人でどこへでも行くのですが、妹のケアをしながら、というのはまた一味違う経験だったと思います。
ということで先に入っていた長男からチケットをゲートで受け取ると、開口一番、
「タダの席だから文句はいえないけどさ~、、、」
???
「席にいけばわかるよ」
その席は、通路からスタンドへ出る場所のすぐ脇で、しかも通路のまん前。そして目の前には柵が、、、、

席を探す人はともかく立ち止まる人、そして目の前をひっきりなしに人が通ります。
とにかくうざったい。
立ち止まる人には私も何度も「そこ見えないから」と注意しました。
また、通路の前なので、出入りはラクですがドリンクホルダーがないので不便。
ふと、後ろの席にいたお姉ちゃんがいきなり立って、長男と娘の間の空けてあった席、その席にはその時私のカバンを置いていたのですが、その座席を踏み場にして出てきます。何をするのかと思えば「通路に立つのは邪魔だから注意してくれ」と係員に言いに行ったのでした。そして再度その座席を踏み台にして席に戻っていきます。
しかし、その席は到着が遅れている嫁が座るためのシートです。そこを踏んづけて出て行くってどういうこと?
これにはさすがにブチ切れて文句を言いました。
前に立つ奴以上に腹が立ちました。
タダ券を貰ったのはよかったのですが、なんだか却って不快な思い満載。
今回も工藤公康を見れたのはよかったのですが。何せ私より年上だからなぁ。

それと毎度のことながら、東京ドームの2階席に入るための混雑はどうにかならないのでしょうか。いつもそうですが、入場に10分以上は並びます。2階席への入場ゲートが一塁側、三塁側でそれぞれ一つしかないのが原因です。他の入場口からは一切の入場を認めていません。もっと柔軟に対応できないものかといつも思うのですが、、、。
今回は知人から招待券(いわゆるタダ券)をもらったので家族で行きました。
このテの招待券ってのは内野自由席もしくは外野自由席、っていうのが定番ですが、東京ドームの巨人戦は全席が指定席。したがって一番安いD指定席エリアの席と当日引換で、D指定分がなくなると立見席になります。
前々からこの席の存在は知っていましたが、招待券を入手する機会がなく、今回初めて行ってきました。
長男と娘の二人で家から東京ドームに先乗りし、チケットを換えてもらいます。
子供たちは、兄妹の二人だけで家から外出するのはこれが初めてだったかも。長男はもう一人でどこへでも行くのですが、妹のケアをしながら、というのはまた一味違う経験だったと思います。
ということで先に入っていた長男からチケットをゲートで受け取ると、開口一番、
「タダの席だから文句はいえないけどさ~、、、」
???
「席にいけばわかるよ」
その席は、通路からスタンドへ出る場所のすぐ脇で、しかも通路のまん前。そして目の前には柵が、、、、

席を探す人はともかく立ち止まる人、そして目の前をひっきりなしに人が通ります。
とにかくうざったい。
立ち止まる人には私も何度も「そこ見えないから」と注意しました。
また、通路の前なので、出入りはラクですがドリンクホルダーがないので不便。
ふと、後ろの席にいたお姉ちゃんがいきなり立って、長男と娘の間の空けてあった席、その席にはその時私のカバンを置いていたのですが、その座席を踏み場にして出てきます。何をするのかと思えば「通路に立つのは邪魔だから注意してくれ」と係員に言いに行ったのでした。そして再度その座席を踏み台にして席に戻っていきます。
しかし、その席は到着が遅れている嫁が座るためのシートです。そこを踏んづけて出て行くってどういうこと?
これにはさすがにブチ切れて文句を言いました。
前に立つ奴以上に腹が立ちました。
タダ券を貰ったのはよかったのですが、なんだか却って不快な思い満載。
今回も工藤公康を見れたのはよかったのですが。何せ私より年上だからなぁ。

それと毎度のことながら、東京ドームの2階席に入るための混雑はどうにかならないのでしょうか。いつもそうですが、入場に10分以上は並びます。2階席への入場ゲートが一塁側、三塁側でそれぞれ一つしかないのが原因です。他の入場口からは一切の入場を認めていません。もっと柔軟に対応できないものかといつも思うのですが、、、。
