goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこ狂想曲

シェルティれお&ルネ&蓮&蘭のお話。
闘病日記、子育て日記、多頭飼い日記などわんことの生活の記録です。

2階建て

2012-08-25 11:30:54 | るれらのこと
前回の記事で、蘭Dのハウスが2階・・ってな
話を書きましたが、まぁこんな感じに
置いてあったのです。

※なぜかルネゾーくんが
「僕、写ります」というので、
ルネにピントを合わせたので
肝心のバリケンはぼやけてます。(笑)


それなりの大きさのバリケンなので
重ねると高さもそこそこ。
でもまぁルネゾーくんなら余裕だろうと
私は思ってました。

しぃは2階に飛び乗るのは無理と思って
いるみたいだったので、
「ルネなら、出来るよ-」と。

「ルネ、ハウス」って2階のハウスを指さしたら
案の定余裕のジャンプ。(笑)


おぉ~!!としぃと二人で拍手。
かっこよかったです。

しぃに「ルネ、現役だね」と言われて
ルネも嬉しそう。


蓮Pも出来るとは思うのですが、
体高が小さいので、やってみなーと
気軽には言えません。
失敗して足イタタとかになっても困るし。
40cmあるのとないのじゃ、やっぱり全然違います。

で、肝心の2階建てハウスの持ち主蘭Dですが、
大きくなったようなならないような。
2ヶ月で相当小さかったのですが、3ヶ月4ヶ月と
蓮Pを上回り、これは大きくなれるかも!と
期待しましたが、
蓮Pと同じかちょっと大きくなるかなって所だと
思われます。

2階のハウスに飛び乗ることが出来るように
なるかな。
この前、ハウスの天井には上ってましたが。

トレーニング

2012-08-24 23:30:14 | るれらのこと
蘭Dはごはんがらみになると
超興奮してしまうので、落ち着いて待てが
出来なくて、吠えたり立ち上がってしまったり
しますが、教えなくても出来ることも多いので
蓮Pに比べるとすごい楽です。

蓮Pは特別大変なタイプなので
蓮Pに比べたら、たいていのシェルティは楽だと
思うので、蘭Dじゃなくても楽かも知れませんが。(笑)


ウチの場合、飼い主がおかしいのか、
全然同じように育たないので
蘭Dもまた、誰とも違う感じに成長中です。(笑)
(よそのお宅の多頭飼いの子達を見ると
似たような傾向にあることがほとんどなんですが、
ウチは「同じ飼い主さんでもこんなに違うんですね-」って
よその人に言われてしまう。汗)



蘭Dのハウスは当初2階でした。
2階っていうのは、蓮Pのハウスの上に蘭Dのハウスを
重ねていたってことです。
大きくなれば2階でも自分で出入り可能かも知れませんが、
今は無理なので当然出入りは抱っこでした。

でもこれだと「ハウス」の指示でハウスに入ることを
教えられないので下に置いてトレ。
2日間、一回5分程度やりました。(5日前?くらいに)

今日電話が鳴った時、
ルネに「ハウス」の指示を出しました。
電話が鳴るとルネゾーくんと蓮Pはハウスに
入れることが多いのですが、蘭はハウスに入れていませんでした。

なのに、ルネゾーくんがハウスに入った数秒後には
蘭Dもハウスに入ってるではありませんか。
そもそも、指示はルネゾーくんに向けてやったので、
蘭Dには指示は全くしてません。

ルネゾーくんの真似をして入ったのか、
ハウスの言葉をもう覚えているのかわかりませんが
ちょっとビックリ。

しかも電話が鳴るとルネゾーくんはわんわんうるさいので
つられて興奮しちゃってもおかしくないんですが、
蘭Dは至って冷静にハウスして待ってました。

蓮Pは「俺、水飲むもん」「トイレ行くもん」と
人の話を聞いちゃいませんでした。(滝汗)

玄関で待ったり、
お風呂場で待ったりも出来るようになりました。
ジャンプ抱っこも出来るようになりました。
(まだちょっと修正は必要ですが)

「あとへ」は今日初めてしぃがやってみましたが
フツーに出来てました。
「持ってこい」なんかも教えてないんですが、
最初から持ってきました。
(※持ってこいは手のひらの上まで持ってくる状態)
ドロップ(放せ)もだいぶ出来るようになりました。

掃除機をかける間、ソファーで待ても出来るし、
外でのトイレも声がけで出来るようになってきました。


蓮Pはようやく掃除機をかける間待てが出来るように
なってきましたが、それでもまだ時々興奮してしまうし、
待てを勝手に解除してしまったりするし・・です。
持ってこいも未だに練習中。
近くまでは持ってきますが、手のひらに渡すということが
出来ないので。
蓮Pはとっても時間がかかりますが、出来るようになるので
サボらずこつこつ教えて行くしかないと思っています。

れおりんとルネゾーくんはちょっと教えたら
すぐに出来ますが、苦手は克服出来ない傾向にあります。
(出来ないというかしないというか・・・)
出来ることは出来る、出来ないことは出来ないみたいな。(汗)
まぁ、大抵のことはすんなり出来るので、
出来ない(やりたくない)ということを私が大目に見てしまっていて
結果出来ないのかも知れませんが。(れおりんはたぶんそう。
ルネゾーくんは他の問題もありそう)

蘭Dはまだ教えはじめたばかりなので
今後どうなるかはわかりませんが、
サクサク覚えて、苦手も克服出来る!なーんて夢みたいなことが
起こるといいなぁ。(笑)


蓮Pは今新たに問題に直面していて日々格闘中。

蘭Dは「ま、こんな感じかな」って教えたら
それで大丈夫なんですが
蓮Pはそういうわけにはいかないので。


そういえば蘭Dは今の所私たちのベッドに寝に来る事は
ありません。(ルネゾーくんと蓮Pがダメだというのも
ありますが、暑いせいもあるかも)
床に寝てたら、側にくっついて寝てるので
一緒に寝たいとは思っている様子。

自分が起きたら、そーっと顔をのぞき込み
鼻でつんつん。
知らん顔してたら、髪の毛カプー。(滝汗)
鼻でつんつんまでは可愛かったのになぁ。(笑)

ま、そのうち「起こしたら怒られる」と学習して
起こさなくなるでしょう。
ルネゾーくんも子供の頃はずっと起こしてきましたが
今じゃ「早く起きないかな」と思っていても
起きるか目覚ましが鳴るまでじっと待っていますから。

起こされても怒らない飼い主さんの所にいたら
大人になっても起こし続けるんでしょうけどね~。

3頭

2012-08-18 17:41:40 | るれらのこと
多頭飼いの面白さを3頭になって
ようやく実感。
3頭目迎えて本当に良かったなぁ。
もちろん大変なことも多いですけど
それ以上に楽しい。
そして犬たちを甘やかさなくなりました。(笑)

1頭、2頭だと甘やかせても
3頭いると甘やかしたくても甘やかせない事が多い。
今まで以上に勝手な事をされると困るのです。

昨日はこの「困った」状態に
陥ってしまいました。(涙)

シェルティだから・・・と
正直諦めている「ピンポン」。

ピンポーンと鳴ると
まぁたいていのシェルティは
「わんわんわんわん」ではないでしょうか。
静かなシェルティって私は見たことないです。(汗)

わんわん・・と言い出した時に
どう対応するかなんですか
「静かに」を教えて
吠えてもすぐ静かにできるようにするとか、
何か仕事をあたえる(伏せ待てさせるなど)とか
色々とあると思いますが
私がルネにさせているのは「ハウス」
ピンポーン→ハウスの指示→ハウスに入る
です。

普段だと蓮Pもハウスの指示でハウスに入れますが
ピンポンが鳴ると興奮状態になってしまうし、
「遠隔」なので難しいのです。

※ピンポン→ハウスと言いながらハウスを指さす→
自分はインターホンに出る


インターホンに出る時に
ルネはハウスの中、蓮はハウスの前、蘭は好きな所にいるって
いうのがいつもの様子なんですが、
まず、いつもと違ったのはその時ルネゾーくんは機嫌が悪かった。

昨日は蓮Pがトリミングにお出かけ、お迎え時に蘭Dの
お耳セットをしてもらうため、蘭Dも連れてお迎え
ルネゾーくんだけずっとお留守番という状況でストレスがたまってました。

ピンポーン

「ハウス」と指示を出したのに
ルネゾーくんは無視。(滝汗)
無視して何をしてたかってゆーと
蓮Pがルネゾーくんの耳元で「わんわん」と大声をあげて
くるっとまわってぶつかったりするのに腹を立て
怒っていました。

元々兄ちゃんに怒られても言うことを聞かない蓮P。
特に興奮してる状況で聞くわけもなく
そのままわんわん言い続け、ルネゾーくん激キレ。
そこから大ゲンカ勃発。

大ゲンカになると何言ったって聞きやしません。
どっちかをとっつかまえて引き離すしかないんですが、
攻撃してるのはルネゾーくんで、やられて発狂してるのが蓮Pなので
たいていとっつかまえるのはルネゾーくん。
ルネゾーくんをとっつかまえれば終了しますから。

確かに耳元で騒がれてうるさかったのはわかります。
一度注意したにも関わらず、やり続けたからキレたという
のもわかっています。
でも、そもそもルネが「ハウス」の指示を無視してる所が
一番の問題だと・・・。

今のところ兄ちゃん達が大ゲンカしても蘭Dは遠くから
見つめてる程度なのでまだましですが
これに関わってくるようだと私が止めるのも大変になってきます。
その前にもっとちゃんと指示を聞いてもらうように
しないといけないです。

こういう事がキッチリ出来ないと
3頭いるとどんどん困った事態が発生すると思います。


でも楽しいです。3頭。(笑)
写真は日記用に撮っておいたのですが、なんとなくこっちに
使ってみたくなったので。
いつ、どこでも、どんな時でも、
こうやって伏せて待てたら飼い主大助かりなんだけどなー。
って、できないとダメなんですけどね。(滝汗)

2012-08-17 22:03:06 | るれらのこと
7時頃だったかな。
かなり大きな雷が鳴り続けました。

雷と花火が尋常じゃなく嫌いなルネゾーくん、
私に抱っこをせがんだり、お風呂場に逃げ込んだりと
あたふたしてました。

そんなルネを見て、蘭が何とも言えない表情。

我が家のビビリくん、蓮Pはというと
最初に雷が聞こえた時は
「なんかすげー音した!闘うもんね!」と
戦闘モード。(苦笑)

「CDでもかけるかい?」と、オーディオつけたら
蓮Pは「うわ。なんか聞こえてきた!」と
CDにビビッてるし。(汗)

と、いうか蓮Pにとって雷は
CDの方に反応できる程度ってことなんです。

「おいで~。おやつだよ~。」なんて声を
かけると普通にすたたたたーって
茶コンビはやってきますが、
ルネゾーくんは挙動不審状態でやってきます。

あんなに怖がってるとほんとに可哀想だし
なんともないんだよって教えてあげたいんですが、
難しい。

「気を紛らわす」ことは出来ても
「大丈夫」とは教えられない。
私は雷は全然平気ですが、
雷自体「大丈夫」ってものじゃないですしね。(滝汗)
しかも今日のは落ちる瞬間に一瞬家の電気消えたくらいの
すさまじさだったし・・・。


いつもはでーんとしてるルネ兄ちゃんが
あたふたしてて、
蓮兄ちゃんはいつも通りの「なんか音した!」
この二人をみて、蘭Dは何を思ったでしょう。


怖くならないことを祈るのみ。

遠吠え

2012-08-15 10:22:00 | るれらのこと
ここでも何度か書いていますが、
ルネゾーくんと蘭Dは遠吠えが出来ます。

蓮Pは出来ないので
ルネゾーくんと蓮Pがふたりだった頃は
私の声に合わせて遠吠えするルネゾーくんに
わんわんわんわん言ってる蓮Pでした。

ある日蘭Dが私の声やルネゾーくんの声に
合わせて遠吠えしはじめました。

最初は楽しくて「上手だね~♪」なんて
喜んでましたが、
今ははじまったらそっこー止めに入ります。

たいていスタートはルネゾーくん。
遊んでいる時私の声に合わせて
「うぉーん」
それを聞いた蘭Dがすぐに
「うぉーん」
ルネゾーくんと蘭Dで一緒に
「うぉーん」


これだけならいいんです。

そこに蓮Pも参加します。
「わんわんわんわんん・・・」

それを聞いたルネゾーくんと蘭Dが
ますますテンションがあがって
「うぉーん」と大声で遠吠え。




あの。うるさいです。
迷惑なのでやめてください。(滝汗)


遠吠えごっこ楽しいんですが、
3頭同時に吠えられると
それはそれはうるさいので
止めざる終えません。





普段なにかやめさせたいことなんかがあると
まずルネゾーくんに指示を出し、
蓮P→蘭Dの順にやめさせます。
(同時にやめさせられることと
順番でないと無理な場合とがあります)

遠吠えを止める時もいつもと同じ順番でやったのですが、
ルネゾーくん、全くやめない。(滝汗)
ルネゾーくんがやめないので、
蓮Pと蘭Dもやめるはずもなく・・・。

おぃおぃおぃ。

次に蓮Pを一番最初にやめさせようと
試みるも興奮しやすい蓮Pが最初に
やめるわけもなく。(汗)


仕方がないのでダメ元で
蘭Dに声をかけてみる。

「静かにっ!」

すると全員「しーん」。

なんだそりゃ。
蘭Dが最初にやめられるって・・・。


なんだかよくわからない結果になりましたが、
とりあえず遠吠えをやめさせる時は
蘭Dさえおさえれば終了のようです。

って、それじゃあ問題あるだろ。(涙)

写真

2012-07-30 23:10:28 | るれらのこと
単焦点のレンズって、
1頭を撮るにはいいけれど
2頭撮ろうと思ったら、どっちかがぼけることが
ほとんど。

なので室内で使ってるレンズで
ルネゾーくんと蓮Pを一緒に撮ってる写真は
少ないです。

この頃手軽さも手伝って
スマホで写真を撮ってます。

2頭並んでも楽々撮れます。(笑)


昨日の日記の写真



蘭Dを撮ったら、ぼけてた。(汗)



久しぶりに大きな写真をUPしてみました。

あれこれ

2012-07-28 10:50:26 | るれらのこと
「あ。」とふと気がつくことがあったとき、
ブログのネタにしよーと思うんですが、
いざ書こうと思うともう覚えていない。
老化現象でしょうか。(滝汗)
いえ、暑さのせいってことにしておきます。(笑)

去年の夏は北海道に帰省していたせいか、
本当に暑さが辛いです。(涙)

蓮Pも今朝は5時に「暑くて眠れないよ・・」と
言いに来ました。
エアコンの風量をマックスに。

ルネ兄ちゃんは「僕は今日はお散歩いいです」とのこと。
ルネが行かないっていう日は
たいていほんとに暑いんだよなー。

蓮Pとふたりで行きましたが、
土曜日だからなのか、今日は犬だらけでした。

しかも蓮Pにはハードルが高い犬がほとんど。
すれ違いざまに「やっ!」って飛びかかってこようと
するのなんとかならないんでしょーか。(号泣)
私ですら「うわ~!!」と叫んでやりたい気分なので
蓮Pがわんわん言う気持ちがわからなくもない・・・。

蓮Pの為にも私が堂々としていなくちゃならないんですが
いきなり来られるとビックリするんですが。(怖)
「キミとは遊ばないよっ!」と声を大にして言いたい。

でも、こんな風に相手の飼い主がひっぱられそうになって
よろけるほど飛びついてこようとしたりするのは
きっと蓮Pだからやられてるのかも。
ルネゾーくんや蘭Dと歩いていたら
同じ犬が相手でも対応が違うはず。

蘭Dが蓮Pのこと甘く見ててやりたい放題するのと
一緒なんだろうと。
蘭D、今朝めずらしくルネ兄ちゃんに
「兄ちゃんあそぼーぜー」なんて生意気言ったんですが
即叱られて、(叱るって言ってもちょっと追いかけようかと
アクション起こした程度)
それからはルネがちょっと立ち上がっただけで
ビビッてました。

まぁそんなの関係なく
「私と歩いてる時に安心出来ているか」が問題なんですけどね。

ルネゾーくんと歩いているときと
蓮Pと歩いているときじゃああきらかに私の精神状態も
違うので。

蘭Dももちろんまだまだ出来ないことだらけだし、
問題もたくさんあるけど、やっぱり問題は蓮P。
昔に比べるとほんとにほんとに随分良くなったんだけど
もうちょっと頑張ってもらわないと。


そういえば「シャワー」から直接水を飲める子って
多いですかね?

うちは蓮P以外は飲めます。
れおとルネがいつ頃から飲めたかは記憶にないですが、
蘭Dはすでに全然平気で飲めます。

蓮Pはいちど手のひらにすくってから。(笑)

いちいちやることが可愛い。
(めんどくさいんで、直接飲めたほうが
いいんですよ。ほんとは)


人に可愛いと思わせる行動を取れるって
天性のものなんでしょーね。
一番の問題時ですが、我が家のアイドルの座は
子犬の蘭Dですら奪えません。



TVでは「高温注意報」が。
最高気温11時すぎで35℃超えたみたいですね。

そうでしょうとも。
エアコンがんがんつけてるのに
部屋が涼しくなりません。(涙)

犬たちはエアコンの前を陣取って
みんなでお昼寝中です。

力関係

2012-07-27 09:13:58 | るれらのこと
ルネゾーくんがお誕生日にもらった
おもちゃのプレゼント。

放っておいたら、一瞬で弟達に取られて
ルネゾーくんが遊べることはないと思う・・・。

ので、

ルネゾーくんだけと遊んでいるときに
渡してみました。
私と1対1で遊んでいるので誰にも取られる心配もなく
普通に遊べました。(当たり前。笑)


その後弟達と一緒の時に
弟達には別のおもちゃをあげて、
ルネゾーくんには
うさこ(プレゼントのおもちゃの名前。笑)を。

自分の匂いしかついていないうさこは
多少「僕のもの」って意識もあるのか
めずらしく弟達には渡さず自分のものとして
遊んでいたルネゾーくん。

私の膝によりかかり、カミカミしていた時に
弟達がわらわらと寄ってきて
ルネゾーくんから取ろうとします。

なので

「ダメだよ。これはルネ兄ちゃんの」と
ちょっと追い払ってみると、
一歩後ろに下がり、
じーーーーーーーっとうさこを見つめています。

野生動物の映像とかで、
力の強い物が食べてる獲物を
弱いものがみてる、とかそんな感じ。
同族の動物が順番を待ってるっていうよりは
トラの獲物をハイエナが横取りしようと狙ってる的な
感じの方が似てる。(苦笑)


そのまま様子を見てると、
またじりじりって近づいてきて

「兄ちゃん、それちょうだい!!!!!!!」と
うさこを咥える蓮P。

蓮Pがうさこを咥えた時点で「勝負あり」。
(勝負ありっていうか、勝負せずにルネゾーくんが
渡してしまいます。)

蘭Dはあまりルネゾーくんの物を取ろうとはしません。
たまーに咥えに行きますが、
ルネゾーくんに一蹴されてたりするので
ゲット出来てることはあんまりないかな。


さて、うさこの行方ですが
蓮Pは兄ちゃんから奪い取り「よし。遊ぶぞ~」と
思ったのでしょうが、つかの間の幸せです。

蓮Pがゲットするやいなや
蘭Dが「兄ちゃん、それちょうだい!!!!!!」
ですから~。(汗)

蘭Dがうさこを咥えた時点で「勝負あり」。
(ま、先ほど同様で勝負ありっていうか、勝負せずに
蓮Pが渡してしまうのですが。)


不思議です。
力関係がおかしい。(滝汗)

いや、おかしいのは
ルネゾーくんが蓮Pに奪われるのがおかしいだけかな。
蓮Pはすでに蘭Dに抜かれていると思うので。


で、ルネゾーくんに聞いてみました。

「ねぇ、なんで蓮Pにはすぐに渡しちゃうの?」と。
「蓮Pも蘭Dにはすぐに渡しちゃうんだけど・・・」と。

「ひとつ下の弟には弱いの?」と聞くと
首をコクリとうなずいてました。(笑)


私の予想では
ルネゾーくんに対しては蓮Pは全力でぶつかってきたりするので
取り合いするが嫌なんだと思います。
痛い思いをするくらいなら譲ってしまえと。
蓮Pに対しても同じ事が言えます。
蘭Dがやりたい放題やっってくるのでおもちゃを渡して
とっとと逃げたいのだろうと。

ルネゾーくんは
蓮Pを甘やかしてしまった経験からなのか、
弟達の性格の違いなのかわかりませんが、
蘭Dには小さい頃から厳しく、結果指導に成功したらしく
蘭Dが全力でルネゾーくんに向かうことはありません。

その力関係が顕著に現れたのはお散歩の時。
蘭Dがはじめてお兄ちゃん達と一緒にお散歩。
ルネゾーくんとははじめての割にそこそこおりこうに
歩けます。

が、蓮Pはちょっと隣に来ようものなら
かぷかぷの嵐。
顔周りの毛とかかぷかぷしたあげく
ジャンプして飛びかかったり・・・。

じゃれついていい相手と思ってるんでしょうが
ひどすぎる。(涙)

あまり犬同士の事に口出しはしたくありませんが
蓮Pが可哀想すぎるので
目に余る時は注意します。

私やルネゾーくんが注意すると
「フン!」って感じで面白くなさそーですが
やめます。
(蓮Pが「やめてーやめてー」とどんなに言っても
蘭Dは絶対に言うことを聞きません。
力関係おそるべしです。)


蘭Dはまだ群れとして認めてもらえてない感じなので
認めてもらえた時にどう変化するのかはわかりませんが、
今の時点では
ルネゾーくんは「蓮Pの味方」です。

端から見ると、ルネゾーくんからしたら
やりたい放題の蓮Pよりも
蘭Dの方が言うことを聞く良い弟なんじゃないの?って
気がするんですが
蓮Pとは長いこと一緒にいるし、仲はいまいちでも
同じ群れってことで守ってあげなくちゃいけない存在なんでしょうか。
そういうことではなく
公平にみて、蘭Dのやってる事が悪いから蓮Pを守ってあげてるんでしょうか。

でもルネゾーくん、自分に「触れる」ようなことに関しては
蓮Pに対しての方が厳しい。
匂いかいだだの、ぶつかっただのはめっちゃ怒ります。
蘭Dが多少ぶつかったり、乗っかったりしても
あんまり怒ってないなー。まだ子供だからかな。


※最後に最終的に「うさこ」はどうなったかというと、
蘭Dは蓮Pから奪い取るとすぐに私の所に持ってくるので
うさこは私のものになります。(笑)

そういえばルネゾーくんは誰の物も奪わないです。
ひとりっこ生活が長かった子の方が
おもちゃだ、食べ物だって執着せず、
のーんびりした子になるんじゃないでしょうか。
誰とも争わず、全部自分のものですからね。

シャンプー

2012-07-13 10:36:49 | るれらのこと
しぃも蘭も留守だと
家の中はシーン・・・。

ビックリするほど静かな毎日。

時間もあるしってことで
めずらしく2頭をシャンプー。

普段は月に1頭しか自分では洗いません。
(ルネと蓮は交代でトリミングに出してます。)
蘭は今の所自分で洗ったのは1回で
それ以外はブリーダーさんにお願いしています。


ルネと蓮の毛は暖かくなり出してから
随分と抜けたのですが、ルネは抜けた後に
またぐんぐんと毛が出てきて
「これから夏本番なのに。汗」って感じです・・・。

とはいっても冬場に比べたら随分と薄くなっているので
3時間コース→2時間半コースですみました。

2時間半でも一日に2頭洗う気にはなれないので
2日がかりでしたけど。

ちなみにこの時間はあくまでシャンプーして乾かすだけで
爪きりや毛のカットをするとさらに時間がかかります。
(なので私は前日か後日にすること多し)

念入りなブラッシングも前日にやっておきます。

フルコースでやるとプロの人にお願いして
3時間~って所なので私がやってたら4時間はかかると
思います。(苦笑)

って、前置きが異常に長くなりましたが(いつものこと?!汗)
最近思ってきたのが、

「シェルティにはこういうシャンプーが合います」
って言うのもなんだかな・・って事。

「長毛種」「ボリュームを出したい」とか
そういう区分なんで仕方がないと思いますが
はっきり言って個体差ありすぎなので
色々試してみるに限る気がします。
(犬の場合毎日洗うわけじゃなし、試すっていっても
そんなに試せませんがねー。
今までに使ってみたことがあるのはせいぜい13種類
ぐらいだと思います。)

人間だって、ロングだから、ショートだから、
パーマだから、さらさら仕上げ、しっとり仕上げ
とかだけじゃなく「髪質に合う」ってことが
重要だと思うんですが、それと一緒です。

実際シェルティだからって言っても
毛質って全然違ったりしませんか?

私の気のせい?かも知れませんが
ブルーマールって毛の固い子が多い気がします。
トライはやわらかい子が多い気がします。
セーブルはブルーやトライに比べると中間な子が多い気がします。

で、うちのセーブル軍団で比べると

やわらかい→ → → → →固い
  ルネ → れお →蘭 →蓮

こんな感じかなぁ。
(蘭は完全に「予想」です。
まだ大人の毛は背中のあたりに
生えてきた位なので。
もしかすると蓮よりも固くなるかも
知れません。)

私のトライは毛が柔らかい説があってると
すると、うちの軍団のやわらか順位と
同じなんだな~。

ルネが一番「黒」がのってるので。

シェルティの毛は
黒→茶→青の順番で固くなっていく・・とか?
う~んどうなんでしょ。

寒いと固くなるとか言う人もいるけど、
それは違う・・と思う。
れおりんは雪国育ちだったけど
蓮Pよりもやわらかかったもの。(笑)
まぁ、外飼いとかしたことないので
本当に極寒の中にずっといたりしたら
固くなるのかわかりませんが。(汗)


話がそれたのでシャンプーに戻します。

例えば
シェルティに合うと良く言われている
ラファンシーズですが
可もなく不可もなくって感じ。

注:
当たり前ですが
シャンプー&コンディショナーなんてのは
好みの問題がかなりあるので
あくまで私の評価です。

ラファンなら
どんな毛質のシェルティでも
それなりに仕上がるでしょうが、
「それなり」なんですよねぇ。

人間で言えば「万人受け」するタイプの
商品なのかも知れません。

私的には同じように「万人受け」タイプなら
プロフェムの方が好きです。
あの「さらっさら感」はすごいと思うので。

どれもこれも平均的というよりは
なにかひとつ特徴的な方が惹かれます。


ルネはここの所ずっと
ラグジュアリーを使ってます。
彼にはすこぶる合っているようなので。

ルネは一本一本が細くとてもやわらか。
濡れるとものすごくチリチリになる毛質なので
ボリューム感を出しにくいです。
(人間だと猫っ毛でぺちゃってなっちゃうって
感じかと思います)

ラグジュアリーだとふんわり感がとってもあります。
ふっかふか~!!と満足な仕上がり。(笑)


が、しかーし、

蓮Pがラグジュアリーを使うと
なんかべたつく感じで重い。
しっとりしすぎるせいでぺちゃっとなり、
ボリューム感もなくしちゃってるような
残念な仕上がりになるのです。

蓮Pはもともとボリューム感が出やすく
たいてい何のシャンプー使っても
顔周りだって綺麗に立ち上がるのに
ある意味ラグジュアリー恐るべし。(笑)


毛質以外に年齢の違いもあると思います。
人間と同じで若い子の方が
毛づやが良くしっとり感もあるかと。


蓮Pに合うシャンプーの話なんかも
したかったんですが、時間がなくなったので
またにします。

ZZZ...

2012-07-05 14:30:27 | るれらのこと
いやー、東京めちゃ暑いです。(涙)
湿度が・・・。

午前中、お水の配達のお兄さんが来たんですが
「今日は暑い!」って叫んでました。
普段必要な事以外話さない人なので、ビックリしました。

その位暑いってことです。


当たり前ですが日中なんざに犬たちを連れだそうものなら
熱中症が心配なので、朝に行ってるんですが
7時前だというのに暑い。ふー。
暑い中、子犬に付き合うって結構地獄です。
「イラッ」とするのをおさえるのに必死。

あれもこれも気になるお年頃なんでしょーが、
蘭にだけ何時間もかけてたらお兄ちゃん達のお散歩の時間が
どんどん遅くなって暑さもどんどんひどくなるので
ついあせってしまうし。
子犬にはよくないってわかってるんですが・・。

で、なぜか遅い時間に行くお兄ちゃん達の方が
いつも涼しい。

あぁ、こんなに暑かったらお兄ちゃん達の散歩
30分もできないかもと思っていたくらい蘭Dとの
散歩中は暑かったのになぜ???

これはきっと蘭Dは「晴男」に違いない!と近頃思ってます。(笑)
それに比べてルネゾーくんは「雨男」ですからね。
さっきまで晴れていてもみるみる曇ってきます。(苦笑)


朝早くから散歩に行き、ご飯を食べ、私が家事をしている間
犬たちで遊んで・・・という生活だと
12時はバタンキュー。
夕方までぐっすりお昼寝タイムです。


そして今日のお昼、
超めずらしい写真が撮れました。
自分のハウスに入って寝るなんざ、まずしない蓮Pが
ハウスで寝てます。
しかもお兄ちゃんも一緒。
(ルネゾーくんはハウスで寝てることもよくあります)



結局こうして寝てたのは3分くらいでしたけど。(笑)


そして、バリケンの話でいつも書くネタですが、
フラーリよりもデラックスバリケンネルの居心地が良い話。

証拠写真が撮れました。


蘭Dがルネ兄ちゃんの部屋で寝ています。
ここしばらく、毎日やってるんじゃないでしょーか。
昼夜問わず、ぐーすか寝てます。

ルネゾーくんは何も言いませんが、
蘭Dのニオイがついて
嫌だったりしないんでしょうか?(汗)

ってか、蘭Dが入っていたらルネゾーくんが
入れないんですけど・・・。


蘭Dのバリケンは寝室に置いてあるため
ルネゾーくんと蓮Pのバリケンとは離れた場所にあります。
同じ場所にあったら、自分のバリケンに入るのかは不明。
ちなみに蓮Pのハウスに入るかというと、
入ります。

でも寝ません。

何をするかっていうと
床をガリガリしています。

蓮Pはハウスに入っているときに
興奮するようなことがあると
わんわん言うだけでなく穴掘りをするみたく
足で床をガリガリします。
彼のバリケンの床は激しく汚い!


壁の落書きなんかは消さないと
どんどんひどくなる・・・って話ですよね。
人間の心理として
「ここは最初から汚いから汚してもいいや」って
気持ちになるんでしょう。

犬も同じ心理なんでしょうか?!(汗)

でも蘭Dの行動を見ていると
そう思えてきます。

ルネ兄ちゃんのお部屋は綺麗で落ち着くから
ゆっくりお休みできていいな♪→寝る

蓮兄ちゃんの部屋、きったねぇー。
どうせ汚れてるから俺もちょっと汚した所で
わかんないよね。→ガリガリして遊ぶ


蘭Dがガリガリしてたら注意します。
いくら汚れていても、そこは蓮Pの部屋なので
蘭Dが汚していいわけではありません。


え?
蘭Dが自分の部屋でガリガリするかって?



答え:しません。

蘭Dの部屋も綺麗です。
もちろんルネ兄ちゃんの部屋でもガリガリしません。


汚くしてる蓮Pがいけないんですが、
なんだか蓮Pが可哀想です。(涙)


最後に茶コンビが寝てる一枚。
うちは全員セーブルですが、
ホモセーブルのふたりを「茶コンビ」と呼ぶようになりました。(笑)