goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこ狂想曲

シェルティれお&ルネ&蓮&蘭のお話。
闘病日記、子育て日記、多頭飼い日記などわんことの生活の記録です。

室内トイレの話

2012-11-12 12:56:09 | るれらのこと
お食事前、お食事中の方は
お食事が終わってから読むことをお勧めします。(笑)


蘭Dのおトイレトレは
もうずいぶん前に終わってますが
細かい調整は継続中って所です。

今日はこの「細かい調整」についてです。(笑)

うちのルールとしては
ペットシーツからはみ出さないようにするっていうのと
場所で覚えるのではなく、シーツの上でするっていうのを
覚えてくれたら合格ということにしています。(笑)

蘭Dは・・・まだ合格です!とは言えないかな。
ペットシーツが綺麗な状態だとはみ出さないでできますが、
お兄ちゃん達が先にしちゃった後とかに行くと
はみ出してしまうから。

まぁこれは仕方がないのかなーと思いつつ・・。
基本的に一回したらシーツは取り替えるのですが、
私が料理中とかお風呂掃除中とか、すぐにシーツを
取り替えられないような時に
「あ!はみ出してる!」ってなことがあるので。

ルネゾーくんと蓮Pは誰かが先にしていた後でも
なんとかスペースを見つけて
はみ出さないようにしてくれるので、蘭Dも出来ない事は
ないと思いますが、今はまだチビなので
もう少し大人になったらなんとかなるかなと。
(なんともならなかったりして。滝汗)


蘭Dは今後どうなるかな?と思っている点がもうひとつ。

し終わった後、足が濡れる事をどの程度嫌に思うか。
ってことです。

うちはれおりんと蓮Pは相当神経質。
よほど吸収力の高いペットシーツならわかりませんが
一般的なペットシーツの場合、
し終わってすぐにお○っこの上に足をのせてしまうと
足は濡れてしまいます。

あ。女の子や男の子でも足をあげない子の場合は
足が濡れる濡れないはないかもしれないですね。
うちは全員足をあげてするので。
(足をあげてもペットシーツの中に入るように
足はあげてくれるので、好きにさせています。)

足をあげてする場合、
あげてる足をそのまま真下に下ろすと
かなりの確率で足は濡れると思います。

真下に下ろす派はルネゾーくん。

足をあげたままジャンプして避けるのが
れおりんと蓮P。
(れおりんは本当にジャンプって感じの
ジャンプ。蓮Pはケンケンパのケンケンみたいな
ジャンプ。笑)

蓮Pは兄ちゃんが足を汚すのも気にしているようで
まるで小姑みたいに
「兄ちゃん、足濡らしたでしょ!」とか
言ってます。(苦笑)

蘭Dはというと、今のところそんなに足を濡らして
出てくることはないですが
ジャンプしてるかっていうとジャンプはしてません。

でも濡らすことが少ないということは
見た目にジャンプしていなくても
「気にしている」と思います。

いや、「思う」じゃないですね。
間違いなく気にしてます。

なぜ言い切れるかというと、先日見てしまったのです。
蘭Dが確認している所を!(笑)

お○っこではなくう○こでのことですが、
(※うちでう○こ踏んだでしょー!ってな事件を
年に1回くらい起こすのがルネゾーくん。
ルネゾーくん以外のみんなはそんなことないです)
蘭Dはくるくる回りながら
3か所くらいにしたりすることも多いのです。

くるくる回りながら3か所ってことは
ペットシーツのいたる所にう○こがしてある状態に
当然なります。(汗)

見ている私は「あぁ踏んじゃったらどうしよう」と
心配になるんですが、
不思議なことに踏まないので、どうしても踏まないんだろうと
気になってました。
(人間でも踏んでしまいそうなくらいなので)

その日もいつものようにくるくる回りながら
数か所にしている蘭D。

そしてトイレから出てくる時に
チラッと目線を落とし、踏まないように気を付けながら
出てきました。
いつもは目線を落とす・・まではしないので
私からすると「見てるのかな?」ってなぐらいだったんですが
見てましたねぇ。

踏まないのは「偶然」ではないんです。
やっぱり。(笑)

これだけ気にしてるので、
将来はれおりんや蓮P派かな?って気はしますが
これからどうなるでしょうか。


あ。ルネゾーくんの名誉のために言っておきますが
決してルネゾーくんが雑とかってわけじゃないです。

誰よりも芸術的にペットシーツの真ん中に
お○っこをする彼ですから、雑なわけがありません。
踏まないように気をつけているのも
わかっています。

でも、なんていうのかな。
ちょっと気を抜いた時にやっちゃったってのが
あるのかな。(笑)



※今更ですが、読み直したら若干の違和感があったので補足です。
足が濡れるって書きましたが、足の裏がって話です。


最後に。

蓮Pのケンケンジャンプは
みんなに見せたいくらいです。(笑)

「そこまでしなくてもいいよ」と
細かいこと言う飼い主でも言ってしまいます。

「よーし、終わった。」
「足が濡れないように頑張るぞ~」
「えいっ」

って、声が聞こえてきそうな位ですから。(汗)

週末

2012-11-11 14:36:11 | るれらのこと
しぃが出張から帰ってきたので
土曜日はみんなでおでかけ。

蘭Dに2回目となるフリー走りを
させてあげました。

初めてフリーで走った時には
遅くて遅くて笑いましたが
走り方をわかってなかったんでしょーかね。
2回目はビックリするほど早くなってました。

成長が遅い子なので、
8か月になった今でも
日々ぐいぐい逞しくなっていくのが
わかります。

ここ1ヶ月の間に蓮Pよりも大きくなり
体長は全然違うよってくらい長くなったので
走るとなった時には蓮Pは不利なので
蘭Dが早く走れるようになった瞬間に追いつかれて
しまってました。

蘭Dが早く走れたのは嬉しいけれど、
なんだか蓮Pは可哀想・・・。

私には姉が二人いて、
二人とも私よりも身長が高いです。
「私より低くていいよ」って子供の頃言われましたが
蓮Pもきっとそんな風に感じていたんじゃないかなーって。

ルネゾーくんも弟達には絶対に抜かれたくないって
思ってると思います。(笑)

まぁ、もう蘭Dがルネゾーくんより大きくなる可能性は
ほぼないし、足が速くなる可能性はあるかも知れないけど、
でも本気で走ったルネの速さを考えるとどうなんだろうなーと。

元々そんなに本気で走らないし、
年をとるごとに走ること自体しなくなってきたから
蘭Dと競争することなんてそもそもなくて
負けてしまって、ちぇーとかなさそう。
(蓮Pと2頭の時は競争することもありましたが、
3頭になってからの2回のフリー走りごっこでは
弟たちがわーって走ってるのを見てるだけです。
ルネゾーくんは
私としぃの間を3回くらいちょっと走って終わり。)

弟たちに抜かれないルネゾーくんと
弟にあっさり抜かれてしまう蓮P。(汗)

やっぱりなんだか蓮Pは可哀想な気が・・・。

るれら日記

2012-11-08 14:12:16 | るれらのこと
HPでやってる「るれら日記」を
読んでくれてる皆様に追記です。



11月7日の日記にはこのようにルネゾーくんが
寝てるのを見てる蓮Pの写真が掲載されてますが
蓮Pの後ろはどうなっていると思いますか?








:答え



追いかけ回してカプーして蓮Pをいじめてる蘭Dですが、
蓮Pのことが大好きで遊んで欲しいだけなのです。

でも蓮Pにしたら「カプーはやめて!」です。

遊んで欲しいなら、もっと上手に誘ったらいいのに
やればやるほど嫌われてる感じが・・・。(滝汗)

そっとよりそって、蓮兄ちゃんの後ろで寝てる蘭Dが
可愛いかったので、こちらも掲載することに。


蓮Pの日記ではルネ兄ちゃんが疲れてるみたいに
書いてあったけど、後ろで弟も寝てますぜ。(笑)

2012-10-29 15:05:48 | るれらのこと


ようやく涼しくなりました。
それでも11時~3時頃のお散歩だと
犬たちには暑いかな。
朝、夕だと快適です。

今朝は蘭Dがひとり散歩。
2番手でルネゾーくんと蓮Pの兄ちゃんコンビ。

先日散歩中の蘭Dを撮ったので
今日は兄ちゃん達をぱちり。

蘭Dと同じ台詞を兄ちゃん達も
言ってました。(笑)
「写真なんかいいから、散歩しようよぉ」って。

と、いいつつも兄ちゃん達は
協力してくれてますね。
すっごい笑顔。(特にルネゾーくん。笑)

お外で撮った方がいい顔してくれる気がします。
なんだかんだいって、外は楽しいのかな?


土曜日は蘭Dが来てから初となる、
フリー走りをしてきました。

蓮Pが遊んでくれるので、一緒に走ってました。
家だと狭いので蘭Dに追いかけまわされて
カプー攻撃にあってうんざりしている蓮Pですが
外だと大丈夫なので楽しそうでした。

※蘭Dはびっくりするぐらい足が遅いので
蓮Pは追いつかれないんです。
なのでカプー攻撃をされたとしても
余裕で逃げられます。(笑)

ルネゾーくんは今までだと蓮Pに
「兄ちゃん!追いかけっこしよう!」とか
言われて
「えー・・・。」ってな感じでしたが
茶コンビがふたりで遊んでるので
ひとりでのんびり出来て嬉しかったみたいです。

※ルネゾーくんは基本ボーっとしてますから。(笑)
走ったら一番早いですけどね。
今はもう滅多に本気では走らないし、
ちょっと走ったら「疲れたからもういい」ってな感じです。
(それでも蘭Dの後方からスタートして
てってけ走りで余裕で抜かしてました。
ちょっと・・いや、かなり蘭Dが可哀想になりました。滝汗)

で、フリー走りに一番重要な「おいで」ですが、
蘭Dは呼ぶとすぐに来てましたねー。
蓮Pと走りに夢中になっている時は若干遅いですが
まぁそれでも合格ラインかな。
蓮Pの方が問題です・・・。(滝汗)

おいでの話がでたついでに
ルネゾーくんとたまにやる遊びを紹介。

「ルネ、蓮呼んできて。」と蓮を連れてきてもらう。

「ルネ、蘭呼んできて。」と蘭を連れてきてもらう。

蓮Pを呼んできてと頼むと
蓮の背中を鼻でツンツンってタッチして連れてくることが
多いんですが、
蘭Dを呼んできてと頼むと
蘭Dには触れず、会話もしていない(ようにみえる)し
なんとなく近くに行った程度で
なぜか連れてくる!

何もしていないようにしか見えないのに
連れてくるので、しぃと私は大爆笑です。

ルネゾーくんと蘭Dは
遠吠えコンビで日々歌ってるふたりですし、
なにやら謎の会話をしていることもあるので
テレパシーでも通じるのかも知れません。(苦笑)


ネタみたいな話ですが、実話です。(笑)

力関係

2012-10-21 14:52:05 | るれらのこと
犬ネタはたーっくさんあるのに、
書いてる時間がない!

と、いいつつバイオ6やってたり、
サッカー見てたり、
秋のドラマを厳選するのにとりあえず
第一話を見まくったりしてますが。(笑)

犬たちにかける時間も
以前よりはだいぶ多くなってます。

朝、散歩に行くだけで3時間ですから。
第一斑は1頭。
第二班は2頭。

帰宅後犬たちのごはん。

で、ちょっと掃除したり洗濯したりしてる間に
午前中は終わります。(滝汗)

1頭も2頭も3頭もたいして変わらないって
言う人もいるんですが、
私的には全然違いますね。

ブラッシングや足回りのカットなんかをするだけだって
3頭やってたらドラマ1本見終わる気が・・・。


写真はちょこちょこ撮ってて
るれら日記はそれなりに更新してますが
ブログの方までなかなか手がまわらなく。(涙)

もう何の話を書こうと思っていたのかわからなく
なってしまってます。


とりあえず本日の出来事をひとつ。

力関係がビミョーは我が家の3頭。

一番強いのはルネゾーくんというのははっきりしてますが
ルネはキレて怒る割に甘いことも多いので
弟たちはルネゾーくんが何も言わないような事に関しては
好き放題やってます。

例えば、
水飲み場ではいつルネゾーくんは一番最後。(苦笑)

小学校の水飲み場みたいに一列に並んでることも
あります。(笑)(って、そんなの昭和だけ?汗)


一番最初に飲むのは蓮P。次に蘭D。最後ルネゾー。

なんじゃそれって感じです。
蓮Pは蘭Dよりも弱いですから。


2番目に待ってる蘭Dは蘭Dで蓮Pが飲んでる間に
「わんわん」文句を言いながら待ってます・・・。
(私に怒られて静かにしてますが、ほっとくと
蓮Pに文句いいまくりです)

まぁ、蓮Pも蓮Pで、蘭Dが先に飲んでても
「どけて」って割り込むんですけどね。


通常は犬同士に飲む順番もすべて任せています。
まぁごはんを食べ終わった後とか、遊んだ後とか
「全員水が飲みたい」って時以外は行列にもなりませんし。
たまに私が気が付いていなくて
水入れが空っぽになっている時があります。


空っぽの時はみんななにかしらアクションを起こすので
「水ないのねー。今入れるー」ってな感じで
すぐに水を入れます。

新鮮な入れたてお水は大人気なので、
「空っぽだよ」と言いに来た子以外も
「飲も~」と走ってきます。

その場合のみ、私は「空っぽ」と教えてくれた子を優先させます。


今日教えてくれたのはルネゾーくん。
なので、私のルールでは
「一番目に飲むのはルネ」なのです。

蓮Pと蘭Dに「ルネが最初だよ!」と伝え
ルネゾーくんを呼び寄せて最初に飲ませます。


いつもはお兄ちゃんよりも先に飲む弟たち
さて、どうしたかというと・・・

・蓮Pが飲んでると文句を言う蘭D
→ルネの隣に伏せをして静かに待っています。

・蘭Dが飲んでると割り込んで一緒に飲んだり
取り上げたりする蓮P
→大人しくルネゾーくんの後ろで待っています。


あはは。


ルネゾーくんはかなり長い時間飲んでいたので
蓮Pは「向うの部屋行ってよ」と途中で列を離れていました。
蘭Dは飲み終わるまで隣で伏せを続けていました。

ルネゾーくんが飲み終わった後、
当然蘭Dが「あ。空いた~」と飲みます。

すかさず蓮Pが走ってきて、水入れに顔を突っ込み
強引に取り上げてました。(滝汗)

おもちゃの取り合いなら蘭Dは蓮Pに絶対負けないんですが、
水飲み場では負けるんです。

場面場面で「誰が強いか」ってのが変わったりするので
不思議なものです。

ルネゾーくんに関しては
ルネが「別にいいや」と思えば弟たちが優勢ですし、
ルネが「譲らない」と思えば弟たちは服従せざる負えない
って感じです。

ちなみにルネゾールールがさく裂するのは
「ベッドで寝るとき」ですね。

一番いいポジションは絶対に自分がとります。
蓮Pが乗ることはさすがにもう怒りませんが
蘭Dはまだ認められてませんね。
私がおいでーと乗せたときはしぶしぶ認めてますが。

朝起きると、ルネゾーくんは私の隣に寝てますが
蓮Pはベッドの下に置いてある犬用ベッドで寝てて、
蘭Dにいたっては隣の部屋で寝ていたりします。(汗)

冬になったら蓮Pも私たちのベッドで寝ると思います。
果たして蘭Dはその頃には仲間入りさせて
もらえるでしょうか。
ひとりで寒いよって寝てたら可哀想・・。

兄ちゃん達と一緒に寝たそうなのに。

毎晩、ルネ兄ちゃんと蓮兄ちゃんのバリケンを
いったりきたりで寝てて
自分のバリケンはほっとんど使いません。
兄ちゃん達のにおいをかぎながら寝るのが
落ち着くんじゃないかと
勝手な想像をしてるんですが、どうでしょう。


本日の話だけでこんなに長くなってしまったので
この辺で~。


※TOP写真は随分前に撮ったものなんですが、
使ってなかったので使います。(笑)

体重計

2012-10-09 12:36:35 | るれらのこと


少し前に日記の方にはUPしたんですが、
15年ぶり?(笑)に体重計を買いました。
コレです。

昔は「体脂肪率」が測定できる体重計が発売されて
「おー」と言ってたものですが、
今時はそれはそれはすごいんですね。
浦島太郎気分!

電源を入れずに乗るだけで
「あなたは登録番号1の人ね」みたいに
体重計はわかってくれるんですよ。ビックリです。(笑)



電器屋さんに行った時にふと目にとまった体重計。

「ペットの体重が量れる」

タニタに思いっきりのせられてるとわかりつつ、
「コレ欲しい」(笑)


ま、ペットの体重が量れるって言ったって
正直そこの部分に関してはたいしたことないです。
(それがメインで買ったのに。汗)

普通の体重計に人がペットを抱いて乗った体重から
人の体重を引けばペットの体重が出ますが
その「引き算」を体重計がやってくれるってだけです。(笑)

あとは何回か分の体重を記録しておいてくれるので
そういうのが必要な方にはいいのかな。

しかし、登録できるのは「1頭のみ」なので
うちには正直あんまり役に立ちません。


ペットの体重が・・・に惹かれて買ったものの
実際は人間の体重を量るのが楽しくて毎日乗ってます。(笑)

内臓脂肪、筋肉量、基礎代謝量、推定骨量、などなど
とにかく色々と測定してくれるんですよ~。


一番最後に
「体内年齢」が表示されます。


これがドキドキです。ははは。


実年齢よりも若い数字が出るのでホッ。
これも犬たちのおかげでしょう。
犬たちとの毎日のお散歩がなかったら
かなりな運動不足に違いないので・・・。(滝汗)

犬たちありがとう~。

歯ブラシ

2012-09-29 23:03:56 | るれらのこと
私が犬用として好んで使っている歯ブラシは
「たんぽぽの種」という360℃歯ブラシです。
360℃なら、たんぽぽの種でなくても
いいんですけど、ここしばらくはたんぽぽの種しか
使ってません。

大人用とキッズ用があるんですけど
キッズ用の色はブルーとピンクの2色。

ルネゾーくんと蓮Pだけの時は
片方ブルー、片方ピンクで色分けして使っていました。
ブルーはルネ、ピンクは蓮というように。

蘭も歯ブラシを使うようになってきたら
さぁ大変。
ブルーかピンクが2本になるので、
色だけでは誰の歯ブラシかわからなくなっちゃいます。

って、ことで「お名前シール」(笑)

私のミスで、貼ってしまってから
写真を撮ったのでちょっと見にくいですが。


顔写真入りです。

うちの子達なので、私は当然わかりますが、
みなさん誰が誰かわかりますか?


正解はこちら(笑)



このお名前シールは写真と名前が入っています。
私はシールを選んで
「写真と名前を入れてね!」と頼んだだけで
なにもしていません。
作ってくれたのはしぃです。
あっという間に出来てました。

お名前シールなんて
20年くらい前に「テプラ」(古っ。笑)とかで
作ったくらいしかないんですが
PCだと写真やマークなんかも好きなの入れ放題だし
文字も変えれるし、背景も変えれるし子供が喜びそ~。

うちの子達はどこまでわかっているのか謎ですが、
一応「名前シール貼ったよ♪」って見せたら
全員見てくれました。タッチしてくれました。
喜んでくれました!

さすがうちの子(笑)



!!!

ちょっと検索かけたら
テプラって今でもガンガン売ってるんですね。(汗)
失礼しました。

給水器

2012-09-19 12:42:51 | るれらのこと
バリケンやサークルなんかに
取り付けて使う給水器がありますよね。

犬飼いの方はわかるかと思うんですが
どんなやつ?という方の為に写真を。
<こういうやつです>
給水器

鼻の短い犬は給水器を使ってる子も
多いと思うんですが、
鼻の長い犬は普通の器でガブガブって子も
多いんじゃないでしょうか。

うちはれお、ルネは給水器は使ったことがなく、
(もしかしたらうちに来る前は使ったことが
あるかも知れませんが)
蓮Pは3ヶ月までブリーダーさんの所で使ってました。
蘭Dもブリーダーさんの所で使っていて、
うちに迎える時に「給水器がないと水をひっくり返す」と
ブリーダーさんがおっしゃっていたので購入しました。

蘭Dのバリケンに給水器をつけてたのですが、
時々蓮Pがそれを飲んでました。(笑)

で、蘭Dは給水器はあまり使いません。
器からがぶ飲みがお好きなようで。
(蘭Dはがぶ飲みしすぎてむせたりする事があるので
本当は給水器の方が向いてるんじゃないかと思うのですが)

蘭Dが小さくてまだおトイレが覚えられていない頃は
夜寝るときはバリケンに入れていたので
蘭Dのバリケンに給水器が必須でしたが、今はもう
フリーで寝ているので好きな時に水飲み場に行って
ゴクゴク飲んでいるので、給水器の必要性はあまりなくなってます。

なので、「これで飲みたい」って言う蓮Pに
あげることにしました。
蓮Pのバリケンに取り付け完了。

まぁ、誰のバリケンに取り付けても
普段はドアを開けっ放してるので
いつでも誰でも給水器の水も飲めるんですけどね。(笑)


蓮Pも基本的には水飲み場で飲んでますが、
時折給水器で飲んでます。

「カチャカチャカチャ」って音が聞こえてくるので
見ると蓮Pが一生懸命なめてます。(笑)


私的には「給水器で飲むのってめんどくさそう」って
思っちゃいます。
蘭Dと私は完全に「ゴクゴク飲みたいぜ!」ってタイプ。
蓮Pはお上品なんでしょーか。(笑)
あ、ちなみにルネゾーくんに
ここなめたら水でてくるんだよって教えてあげたら
二口飲んで、「ふーん」って言ってました。
ちなみに彼は器からチビチビ飲むタイプです。(笑)


給水器が好きって、
人間で言うと「ストロー好き」な人って感じかなと
考えてみましたがどうでしょう?

公園デビュー

2012-09-10 10:21:16 | るれらのこと
今日もるれら日記と同じ話題です。

蘭Dめでたく「公園デビュー」をしました。
と、言っても
特に遊ぶわけでも、トレするわけでもなく
単に「行っただけ」ですが。(笑)



蓮Pは先にひとりでお散歩を済ませていたので
今日はルネ兄ちゃん&蘭Dコンビで
おでかけでした。

このふたりだと、まぁのんびりです。

しぃはもう蘭Dは疲れているから帰ろうと
公園手前で言ったのですが、
ルネゾーくんが公園に行きたかったらしく
「行きましょう!」と。
(夏の間ほとんど行っていないので、
久々に遊びたかった様子)

ルネゾーくんが訴えかけるなんざ
めずらしいことなので
しぃも「じゃあ行こうか-」と。

公園内を小さく一周。

蘭Dは屋根付きベンチで一休み。
その間に私はルネゾーくんと
芝生を走り回ってきました。


公園なんて行くと、
たいていの犬はテンションあがるんじゃ
ないかと思うんですが、みなさんちの
わんこはどうですか?

うちはれおもルネも蓮も
「ひゃっほー公園公園」って言いますが
蘭Dは「普通」だそうです。(笑)

すごいなーと思うのが、
ルネ兄ちゃんが走り回ってても
しいのそばでまったり過ごしていたこと。

蓮Pなんて小さい頃ルネが遊んでたら
それはそれはもう大騒ぎした記憶が。(滝汗)

ルネゾーくんだって
小さい頃は「あっちにわんこいるー」
「あ、こっちにもわんこいるー」と
きょろきょろしてたし、
走るぜ~って元気にさわいでいたものです。


だからと言って蘭Dが
遊ばない犬とかテンションが低い犬とか
言う訳じゃないんです。
(それならばある意味まったりしてても
普通というか・・・)

走るよと言えばわーいって走るし、
スイッチのオンオフはうちの子では一番
優れているので、
すぐにテンション高くなれるし、
すぐにクールダウンも出来てしまう。



兄ちゃん達が騒いでいても
自分は関わらないっていうのは
家でもそういうことが多いので
もっとちゃんと群れの一員になれたら
また違った反応になるのかも
知れませんが。

ルネゾーくんの対応も
蓮Pと蘭Dとで違うのは相変わらず。

蓮Pはぎゃーぎゃー騒ぐので
気になるってのもあるんでしょうが
ルネゾーくんは「蓮Pを残しては遊べない」って
言ったりすることも多いんですが
蘭Dを残して遊ぶのは平気なようです。(笑)

とにかく蓮Pのことは心配なようで
(なにかやらかすから心配ってのは
まぁその通りではあるんですが。苦笑)
家では相当激しく怒ったり、喧嘩したりもしますが
外では様子を見てて、なにかといえば助けるし、
基本蓮Pがやりたいようにさせることが多いです。
(自分が我慢する)
でも蘭Dの場合、気にしてません。助けません。(笑)

人間の場合、
「あの子は助けてやらないとダメだから」
「あの子はひとりでも大丈夫」
といったように性格によって
対応を変えてしまう(ある意味差別と思います・・)を
する人って結構いると思うんですが
犬の世界にもそういうのってあるんでしょうか?!

子犬はやんちゃしても許してもらえることが多いとか
立場によって許してもらえることが違うとか
そういうのはあるでしょうが、
ルネゾーくんの蓮Pと蘭Dに対する対応の違いってのは
結構おどろきなんですよねー。

蓮Pは調子に乗ってわがまま言っていても
所詮弱いので、ルネゾーくんも甘やかしてると
思うのがしっくりくるような気もしますが、
実際の所どういう理由なのか・・・。



ルネゾーくんと蘭Dのコンビは
これからどうなっていくのでしょう~。

面白い。

うさこ

2012-08-26 17:33:47 | るれらのこと

蓮Pと蘭Dがひっぱりっこ(正確にはひっぱりっこというよりは取り合い。苦笑)
しているおもちゃは「うさこ」です。


※土曜日の
るれら日記にも
茶コンビとうさこが出てます。

わん達の日記は、れおりん、ルネゾーくんはかなり真面目に日々UP
してたのに蓮Pが来てからかなりさぼりがちになってしまってました。
(日記をルネ、蓮とふたつに分けたのがいけなかった。涙)
でも蘭Dが来てからお休みなくUPしてるので
(お休みなくといいつつ、2,3日分まとめて投稿
ってのが時々あります。滝汗)
時間があったらこちらも覗いて見て下さい。


で、問題はタイトルにあるように
この「うさこ」。

覚えていてくれる方がいるでしょうか。
このうさこはルネゾーくんのお誕生日にしぃが
プレゼントしたものなのです。


最初の頃はルネゾーくんだけが使っていたのですが、
だんだんと弟達も遊びだし
ついにはルネゾーくんよりも弟達が使ってる事の方が
多くなってしまいました・・・。

ルネゾーくんも相当気に入ってるので可哀想。(汗)

全員が大好きっておもちゃもめずらしいのですが
コレは本当にみんなが気に入っています。

こんなに気に入ってるんなら
まとめて10個くらい買っちゃうか~と
買ったお店のオンラインショップを見てみました。


うさこ、高いよ~。(笑)
うさこの店

まぁ、しぃがお誕生日プレゼントに買ってくるんだから
当たり前ちゃ当たり前か・・。(滝汗)
980円くらいかと思ったのに残念。(笑)


そのうち気が向いたら注文するかも知れないけど、
しばらくは1個で仲良く遊んで下さい。(笑)