goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこ狂想曲

シェルティれお&ルネ&蓮&蘭のお話。
闘病日記、子育て日記、多頭飼い日記などわんことの生活の記録です。

2013-07-09 09:20:49 | るれらのこと
東京は週末からひどい暑さです。
金曜日までは7月だっていうのに涼しいなーってな
ぐらいだったんです。
10時ぐらいまでならまぁお散歩も出来るよね。みたいな。

しかし土曜日からいきなり過酷な気温に。
犬たちなんか外出た瞬間に溶けそう。(涙)

今朝は早起きして出かけましたが
5時、6時でも涼しくはないです。

我が家の犬たちはさほどお散歩好きではなく
(嫌いなわけでもないけど)
「こんなに暑いなら帰る!」っていいます。(苦笑)

毎年言ってますが、ルネは
「今日は暑いからお散歩いいです。」と
リードを見た途端にハウスに入ったりするんですが
今年から蓮Pもやりはじめました。(滝汗)

蘭は「行く行く~」って喜びますが、
散歩コースの半分の地点から家までの帰り道は
誰よりもへたってます。
お兄ちゃん達に「行くよ-」と先導してもらって
なんとか歩いてます・・・。

ルネはエンジンがかかるのが遅いので
行きはタラタラしてますが、帰りはシャキーンと
歩いてて、若い弟達よりもずっと元気に見えるほど
しっかりしてます。
ってか、弟達がへろへろすぎて大変なことに。(汗)

こんなに暑かったから嫌だよね。

とはいえ、散歩ナシって言うのも
健康に悪そう。歩かないってのはねー。

でも今年はホントに暑そう。
昨日も天気予報で8月は40℃超えか?!みたいに
言ってたし。

7月は早朝散歩で30分程度するとして、
今年の8月は10分程度行けるかどうか。
最高気温が40℃ってなことになったら
さすがに外には連れ出せません。
(早朝でも30℃くらいかるかも・・・)

年々暑くなる一方で参りますね。(涙)


5時起きしてお散歩に行っても
喜ぶどころかブーイングを浴びる日もあり
「ありがた迷惑だよ!」って
言われてしまう悲しい飼い主なのですが
こんなにも暑い日が続くと
「家で遊ぶからいいもん♪」派の
我が家の犬たちで良かったのかも知れません。

「お散歩まだ?」
「暑いから今日はいけないよ」
「え・・・。号泣」
ってな会話は心苦しいですからね。

れおりんはお散歩大好き派だったので、
雨の日もお散歩行ってましたし
暑いからという理由でお休みしたことは
なかったと思います。
(昔はこんなに暑くなかったし)

※ルネゾーくん、蓮P、蘭Dは
雨の日はお散歩お休みです。(笑)
ルネゾーくんは小さい頃は行ってたんですが
目に雨が入るから・・と
だんだん行かなくなりました。
蓮Pと蘭Dは足が濡れることが
嫌いなので(シャンプーとかは全然平気なのですが
水たまりとかマットが濡れてるとか
大嫌いです)雨の日はお休みでいいと
思っているんじゃないかと。(笑)


それにしても暑い。

ふー。

キレ走り

2013-06-11 13:14:36 | るれらのこと
れおりんは
大人になってもずーっとキレ走りすることが
あったと思う。
年々、回数は減ったけど。

ルネゾーくんも結構やってたけど
蓮Pが来てからやらなくなっちゃった。

蓮Pも蘭Dが来てからやらなくなっちゃった。
(でもこの前ルネゾーくんと二人で部屋にいたときに
超久しぶりにやってたので、蘭Dがいなかったら
今でもやりたいのかも?!)

蘭Dは毎日キレ走りしています。
一日一回、もしくは二回。
だだだだだー。だだだだだー。だだだだだだー。
しばらく走り回ってますね。

ルネゾーくんは蓮Pがキレ走りすると
わんわん言って止めよう?としてましたが、
蘭Dがキレ走りすると基本だまって見てます。

自分にぶつかってきたり、
蘭が遊ぼうアクションをしてるのを見て
私が「遊んでやって」と言ったりした時は
追いかけていきますが
(ルネゾーくんが追いかけようもんなら
蘭Dの興奮度は最高潮になって
物にぶつかってもだーだーだーって走り回るので
すごいです。汗)
それ以外は蓮Pと一緒に私の近くに張り付いて
キレ走りが終わるのを待ってることが
ほとんどです。

私がキッチンにいたりすると
お兄ちゃん達ふたりして避難してきて
3人でキッチンから蘭Dを眺めてるという・・・。(笑)

終わったら「ふー」ってため息が
兄ちゃん達から聞こえてくるような気が。

蘭Dが小さい頃は蓮Pは一緒に走ってあげることも
あったんですが、今は
「あ。はじまった!」って慌てて私の元に
逃げてきます。

今の蘭Dにぶつかったりされたら
きっとすんごく痛いんだと思います。
(私も時々やられますが、まじ痛いです。
青たん出来そうな位痛いです。
ひっぱりっこはマジにやっても負けることが
あります。怖)
いつもカプカプされたり、乗っかられたり
幅寄せされたり、ひどい目にあってる蓮P。
「やめてよー。やめてよー。」って言っても
蘭Dは完全無視。
なのに決して本気で怒らないので
蓮Pは優しいです。

この頃蓮Pの犬嫌いはルネ兄ちゃんと蘭Dのせい
なんじゃないかと思ってみたりしてます。
あいつら二人そろって蓮Pをいじめるから。(怒)

↑に蓮Pは蘭Dがいるとキレ走りしないって
書きましたが、蘭Dがいるときにしたら、
そっこー追いかけてきて体当たりして
プロレスごっこさせられるに決まって・・・。(涙)

そういう激しい遊びは
ルネ兄ちゃんとだけにして欲しい。
蓮Pだと性格的にも体格的にも不利すぎるので
一方的になってしまうので。


蓮Pが若い頃、ルネゾーくんに「遊ぼう」って言って
「やだ!」っていつも断られてました。
そのうち蓮Pは誘うのをやめました(あきらめました)

蘭Dは蓮Pに比べると元々ルネゾーくんも少しは
相手をしてあげてましたが
この頃は一日一回相手をさせられてます。

蘭Dが「兄ちゃんやろうぜ!」と
遊ぼうポーズで挑発。
「またかよー」といいつつ、ルネゾーくんが相手。

これを我が家では
「ルネゾ-チャレンジ」と呼んでます。(笑)

蘭D、まぁ調子に乗りたいお年頃なんでしょう。
がんばってます。

ルネゾーくん、昔はおっとりしてましたが
さすがに弟がふたりも出来たせいか
気力は若い頃よりもあるし、体力もまだまだ
弟たちには負けないぜって位はあります。

体格的に恵まれてるのもあって
私ですら手こずる力がある蘭Dを「えいやー」って
ひっくり返してます。
(乗っかって腰の辺りを前足で持ってひっくり返すんですが
これ、結構難しいらしいです。
蘭Dはルネゾーくんにやられた後とか
蓮Pにやり返そう(やつあたり)とするんですが
蓮Pがひっくり返ったことはまだありません。
あ。ルネゾーくんはもちろん蓮Pも簡単にひっくり返します)

蓮Pは基本こういうことはあまりしないんですが
それでも蘭Dに乗っかってみることはたまにあります。
哀しい事に、蘭Dに乗っかると足が宙に浮いてしまいます。
蘭Dは蓮兄ちゃんに乗っかられても余裕で歩いてしまうので
蓮Pは宙に浮いたまま連れて行かれるという・・・。(滝汗)

シェルティの場合「ウエイト」はあまり関係なくて
「体格」が重要みたい。
体高が1cm違うだけでもずいぶん違うかも。
2cmになると全然違う!

あ、でもシェルティ対違う犬種になるとウエイトも関係してきます。
ルネゾー選手、フレブルに突進された時すごい衝撃を受けてました。(笑)
重心が低くてウエイトがあるタイプってのはどっしり感が半端ないので
シェルティだとぶっとばされるかも~。


私はそろそろお買い物に。
犬たちはお昼寝タイムですが
蓮Pは白目をむいて(いつものこと)
蘭Dは舌を出して(ときどき)寝ています。

・・・。
怖いのでやめて欲しい。(汗)

普通に寝てるのはルネゾーくんだけって書こうと思って
見たら、豪快にへそ天してました。(笑)

邪魔する男

2013-05-24 22:25:43 | るれらのこと
我が家の王様(いや、俺様か?笑)蓮P。
弟の蘭D以外はみんな彼に甘く、
超甘やかされて育ってます。


本日、彼の一面がよくわかる写真が
撮れたのでさらします。(笑)


ルネゾー編


ルネの写真撮影会をしてたら
カメラの前を横切るやつが・・・!


蘭D編


蘭Dの写真撮影会をしてたら
カメラの前を横切るやつが・・・!



犯人は俺。

ごめーん(笑)←全然っ悪いと思ってない。



グレインフリー

2013-05-18 19:33:12 | るれらのこと
蘭Dが子犬用→成犬用フードの切り替えで
お腹の調子を悪くして(病院に行くくらい)
高カロリーで良いフードはないものかと探し

ホリスティック ケイナイン キャビア (鴨)を
試してみることにしたのが3月。

鴨ディナー(袋にそう書いたシールが張ってあって
うちではそう呼んでいる。笑)は
美味しそうな香りがするので、私的には結構好き。

蘭Dが鴨ディナーを食べはじめた頃、
蓮Pはダイエットの為、
ナチュラルハーベストのメンテナンスを食べていました。
ルネゾーくんもシニアだしメンテナンスでもいっかと
同じものを。

私的にはナチュラルハーベストは可もなく不可もなくと
いった位置づけのフードです。
あまり好んでは使いませんが、「低カロリー」なので
ダイエットにはいいかと・・。

もし私が
鴨ディナーとメンテナンス、どっちを食べたいかと
聞かれたら、「鴨ディナー」と即答します。

その位違うので当たり前と言えば
当たり前なんですが、味にうるさい男蓮P。
「俺にも鴨ディナーを食わせろ!」と。

しかし、鴨ディナーは
代謝エネルギー:463.87kcal/100g
と記載されてる代物。
(ちなみにメンテナンスは320kcal/100g)

ダイエットには向かないんじゃないかと
思うのですが・・・。(汗)

一応、
”配合の有用菌発酵物が強力に栄養の吸収をサポートするため、
カロリー(代謝エネルギー)数値が高いのも特徴”
など、色々と説明も書いてありますが
まぁ食べてみないことにはなんとも。と
使い始めてもうすぐ2ヶ月。

蘭Dは太って欲しいので
量もそれなりにあげてるのですが

全然太りません。

オーガニックのものって、痩せちゃうフードが
多いんですが、これもか。
あのカロリー表示はなんやねん。

まぁ、蓮Pには朗報です(笑)
って、ことで少し前からお兄ちゃん達も
鴨ディナーに。

(ルネゾーくんはほんとは手作り派なんですが
蓮Pと蘭Dはそんなになんでも食べて大丈夫でも
ないので、みんなにあわせてトッピング程度です)


この頃「グレインフリー」ってすごく増えた気がします。
ピナクルでもグレインフリー出ましたし。

ピナクルはれおりんが食べてた頃の方が
良かった感じがしています。
まぁグレインフリーはまた全く別物だろうし
一度試してみてもいいけど・・と思いつつ、
わからないのが、グレインフリーって本当にいいのだろうか?
ってなこと。

犬の食べるものって
「生がいい」いや「煮た方がいい」だの、
「肉食だから」いや「雑食」だの、
人によって、色々なことを言う・・・(笑)
ので、正直どれも信じてません。

偏らないのが一番じゃないかと。

あまり盲目的に「これがいい」と信じて
突っ走ることはしたくないです。
ホントかどうかわからないのに。


でもうちの子達はグレインフリーで
いいのかも知れない。

いいかどうか、わからないのに
なんでそう思ったかと言うと
家で炊くごはんや家で作るパンが大好きだから。
ドッグフードに穀物が入っていない分、
それらを沢山食べられるから。

ドッグフードに使われてる穀物って
怪しさ満点だし・・。

要するに結局穀物食べさせてます。

穀物食べて何が悪いんじゃ。と思ってます。はい。
なので、グレインフリーにこだわる理由はありませんが、
入っていないならその分
好きな穀物をあげられるので「いいかー」って話。

お米も小麦もとうもろこしも大豆も
品質の良い、美味しいものを・・。
って、もちろん肉類も同じなんですけど、
ってかそれにこだわりすぎると
手作りが一番ってなっちゃうんですけど。


今のところ気に入って使ってますが、
蘭Dは来月には鴨ディナーを食べて3ヶ月になるので
ローテーションしなくちゃ。
って、彼にはまだローテーション用フードってものがない。
また悩むんだな。これがー。

お気に入りのフードを探して・・は
果てしなく続いています。(滝汗)

病院

2013-05-11 15:10:17 | るれらのこと
毎年恒例、春の健康診断に行ってきました。

病院の前で道路工事をしていて、
歩道が歩けず、係の人の誘導で道路を歩かなくちゃ
ならなかったのですが、
蘭Dがへたれでがっくり・・・。

キーン、ゴゴゴゴーと工事の爆音が鳴り響く横を
歩かなくちゃならないので、
人間でも強烈な音なのだから、犬にしたら
さぞすごい音なのはわかりますが
抱っこじゃなくちゃ歩けないって(涙)

ルネと蓮が普通に歩けるので
なんとかなりましたが、おぃおぃおぃって
感じです。

病院はかなり混んでいて
待合室はきゅーきゅー状態。

わんわん吠えるわんこがいて
蘭Dがつられて「わん」とひと声。
がっつり叱られて
それ以後は静かにしてました。(苦笑)

いつもの散歩中だったら
吠えられようもんなら発狂する蓮Pは
静かーにしてました。

おばさんや
お兄さんに話しかけられたりしても
普段なら発狂する蓮Pは
静かーにしてました。

お座りして待ったぐらいにして。

ルネ兄ちゃんは隣のわんこが気になったり
においかぎしようとしたり
結構ちょろすけ。(汗)おぃおぃおぃ。

蓮Pはおでかけすると
うちで一番のおりこうさんに変身することが
多いです。
ルネゾーくんは慣れた場所の方が得意で
知らない場所はちょっとドキドキする時も
あるみたいです。
車屋さん行ったり、不動産屋行ったり、
カフェ行ったり、お店屋さん系は
超得意なんですけど、街歩きがねー。

蓮Pがおでかけの時おりこうなのは
普段の散歩コースだと
「俺のなわばりだぜ!」って
威張って歩いてる、
慣れない場所は怖くておとなしくしてる、
そんな理由なんじゃないかと思いますが
蘭Dみたいにビビるわけではなく
落ち着いて行動しています。
(普段はすぐにスイッチが入って
テンションMAX的な感じになるんですが
それがないんです。)

毎日こうだったらいいんですけどー。
なかなか上手くいきません。


診察中も一番おりこうなのは
蓮Pでした。

ルネゾーくんはなんだか知らないけれど
診察台の上にきちんと立ってなくて
私にべったり寄りかかってたんですよね。
診察台から落ちますよって感じ。(汗)

まぁ、とは言っても
ルネも蓮も採血も注射も痛みここらえて
じっとしてました。

蘭Dは・・・。
へっぴり腰(苦笑)
一番痛がるし、思わずしぃとふたりで
「へたれだねぇ」って言ってしまいました。(笑)
冷たい飼い主に比べ、
先生は「まだ若いし、慣れないよね」と
優しいお言葉でした。

無事採血と予防接種を終えて、
気になる所をみて頂いて
ルネゾーくんは甲状腺のお薬、
蓮Pは関節のサプリメントをもらって
帰ってきました。

血液検査の結果は後日です。


体重、家で計るより0.1kgみんな少なかった。

ルネ 10.5kg
蓮  9.7kg
蘭  9.9kg


蓮P痩せたなー。
この頃あばらがごりって触れて
ちょっと怖い・・・。

蓮Pは小さいので、9.7kgでも「重っ」って
思われそうですが、触るとそうでもないんです。
今なんてウエストのくびれもすごいし。

蘭Dは正直ガリガリ。
もっと太らせたいんですが、なかなか・・。
量を食べさせすぎても胃腸に悪いし
まぁのんびりゆっくり適正体重になればいいかな。と。
11kgあっても問題なさそうな位痩せてます。

蓮Pや蘭Dに比べるとルネゾーくんは
華奢なのかも知れません。

いろいろ

2013-04-23 00:30:53 | るれらのこと
一ヶ月も放置してしまいました・・。
3頭になってから、
ブログを書く時間がなくなっているような。
るれら日記も一週間まとめ書きってのが
多いです(汗)

今日も午前中にルネと蓮に散歩に行って
午後から蘭の散歩&シャンプー、
3頭の爪切りや足回りカット、ブラシかけ
などなどやって部屋の掃除が完了したら
すでに6時!

蘭はうちで一番はげまるくんなのに
見た目と違って、時間がかかるんだよなぁ。
これで見た目ももこもこになった日には
一体どのくらい時間がかかるのやら。

綺麗になった蘭Dの写真でも撮るかーと
撮ったものの、どれもこれもイマイチ・・・。
一緒にルネゾーくんも撮ったのですが
やっぱりイマイチ・・・。

最後に蓮Pを撮ったのですが、
いい感じ。



蓮Pは一眼レフのシャッター音とか嫌いで
文句言ったりするわりには
いざ撮り出すとばっちり決めてくれる(笑)

ルネゾーくんと蘭Dは
カメラ目線が上手くないからイマイチなんだろうか。


いや、きっと蓮Pはわかっているのだと思う。
いろいろなことを。


フード

2013-03-22 15:07:05 | るれらのこと
蘭D、お腹イタタになってしまいました。

シェルティとの暮らしも
4頭目となると、
少々調子が悪くても
たぶんこうなんじゃないかなと
予想がつくこともある。

ま、こうしておけば
良くなるでしょ。
ってな事も1頭目の時に比べたら
格段に増えた。

とはいえ、
あくまで予想なだけなので
気になることが増えたら
そっこー病院。

お腹をこわしてるだけなら
もう少し様子を見てても
よかったのだけど、
おう吐もくわわってしまったので
昨日は病院へ。

普段よりは元気がないものの
食欲はいつも通り尋常じゃないくらい
あるので、大丈夫だろうとは
思いつつも念のため。

腸内のバランスが崩れてるとのことで
(悪玉菌が増えちゃった)
お薬を4種類と医療食(ウエットタイプ)
を処方してもらってきました。

3月に入ってからパピー用のフードを
成犬用フードに切り替えました。
成犬用ははじめてだし、2週間くらいかけて
切り替えて、途中は全然平気だったのですが
今回の下痢はフードの可能性もあるとのことで
違うものにしてみてと先生からお話が。


蘭Dはあまりお腹が丈夫な方ではないので
手作り系はほとんどあげていません。
パピーの頃にお腹こわしてまであげるものじゃないし。
成犬用フードに慣れてきたら
トッピング程度で少しずつあげるとは思います。

手作りは犬たちが喜ぶし、自分で作ってるのだから
安心できる材料を使えるという利点があるけれど
手作りだから良いというよりは
その子に合った食事であるかどうかの方が
重要かなと考えているので無理はしません。

正直「手作り」ってお腹の丈夫な子じゃないと
向いていないんじゃないかなーと思ってます。
食材に対しての「慣れ」はもちろんあるので
(蓮Pもずいぶんと慣れてきて、この頃は
生野菜なんかを食べても大丈夫になってきました)
最初はダメでもそのうち大丈夫になる可能性は
ありますが、大丈夫っていっても
トッピング程度の量なら・・とか条件付きな
可能性も。
手作りだけとかだと、やはりそれなりの量を
食べられないと栄養とれないし。


で、蘭Dのごはんは基本「ドライフード」です。
蘭D、活動量が多いのか、ちょっとやせ気味。
スポーツやってる子なら、このくらガリってる子も
いますが蘭Dはやってないので
もうちょっとふっくらしてていいと思ってます。
私はスポーツ系とショー系の中間の体型が
一番好きなのです。

スポーツやってる方に言わせると
「あばらが見えないなんて」ですし、
ショーやってる方に言わせると
「まだ背骨が浮き出てる」ですし。(滝汗)

さすがにそれはどっちも極端だなぁと。

私的には
骨の話で言うなら、あばらが少し触れるくらいで
いいんじゃないのって感じなんですよね。

あまり賛同を得られなさそうな意見ですが(笑)


とにかく蘭Dはただでさえもう少し体重をのせたいのに
今回のお腹イタタによりまた痩せてしまった・・。
10kgきっちゃったよ(涙)


こういう理由もありまして、蘭Dのドッグフード選びは
「高カロリー」なタイプの方がいいんですが
(量と沢山食べるとそれはまた胃腸に負担になるので)
最近高カロリーフードって減った気が。
同じメーカーのものでもリニューアルしちゃって
中身変わりまくりとか結構ありますしね。

最初はこのフードいいかも!と思ってても
3か月くらいするとイマイチになり、
次のローテーションの時に「違うの試してみよう」ってなことも
この頃はすごく多いです。

昔と違って新作も続々登場してきますし。
(変わった製法も増えてきましたよね)


フードは変わっても買ってる店はいまだにゆーほ。
もう10年以上前になりますが、
ピナクルの取り扱いがあったので、こちらのお店で
買うようになりました。
当時は尋常じゃない「おまけ」を入れてくれるお店で
買った商品より、おまけの方が多いんじゃないかって
ぐらいでビックリしたものです(笑)
懐かしいわー。

と、話がおばちゃん的にそれましたので修正。


蘭Dには
ケイナインキャビアの鴨を取り寄せてみることに
しました。
合うといいなー。

フードを探している時に
「ルポ」っていうドイツのフードのページがあって
なんだか超惹かれます!
製品はまだ未入荷のようで、100gのサンプル販売が
あったのですが、その量のサンプル買っても
何もわからないので、
製品が販売されたら試してみようかなと。

でも1.5kg袋しかないようなので小型犬向けなんでしょーか。
賞味期限が8ヶ月とのことなので小袋のみってのも
あるのでしょうが、
うちの場合1.5kgってすぐになくなりますけど・・(笑)

アーガイルディッシュというフードを使っていた時は
1袋が800g入りだったので、
ビックリな勢いでなくなりました。
ま、それに比べたら1.5kgはずいぶんマシかー(笑)


すごい久々にフードの話なんぞしてみました。


最後に、蘭D医療食のウエットフード、
腹イタタのくせに3秒で食べ終わりました(笑)
(100gですけどね。)
元々尋常じゃなく食事が大好きで、好き嫌いもしないので
ドライフードでも大喜びなのですが、
初のウエットフードは大喜びどころの騒ぎじゃなかったようです。
普段ひもじい子のようでした・・・。(滝汗)
今までうちの子達は味にうるさいタイプばかりだったので
蘭Dのなんでも食べますにはビックリします。
今のところ彼の辞書には「食べ物を残す」というのは
存在しないみたいです。


朝昼晩に分けて食事を・・との事だったので
(普段は一日2回)
お兄ちゃん達もお昼ご飯をもらえました。
ちょうどターキーのウエット缶があったので
おやつ代わりにまぁいいかと。

ウエット缶は手作りには負けるけど
美味しいやつは美味しいらしいです。
(味にうるさいお兄ちゃん達の談)
別にドライフードでなくても良いのだけれど
ウエットタイプは量がねぇ・・・。

昔れおりんにウエット缶を毎食あげた時期がありましたが、
缶詰だらけになりました。
3頭分だと、家中缶詰だらけになること
間違いなし(笑)

ソファー

2013-03-13 12:29:14 | るれらのこと


以前使っていた革製のソファー。
こんな風に寝れるのが犬たちはお気に入りでした。
れおりんもルネゾーくんも蓮Pも全員やってたので
犬的には気持ちがいいんでしょう。




3人掛けのソファーだったので、
ルネゾーくんと蓮Pが座っただけでこの通り。
あとは人がひとり座ったら満員御礼です。



今あるソファーは人が足を伸ばして座れるタイプ。
横幅もずいぶん長くなりました。



こんな風にへそ天だって余裕。




以前のタイプだと私が座ってルネゾーくんも蓮Pも
横になって寝るっていうのは大変だったけど
今のタイプは結構余裕。


これにしぃと蘭Dが座っても
なんとか大丈夫です。
きゅうきゅうにはなりますけどね(笑)


犬をソファーにあげない人もいるでしょうが
(まぁ、そう書いてある本とか多いしね。汗)
私は気持ちよさそうに寝てるのを見ると
ホッとするので、気にせずあげてます。

最近のるれら日記
にも書きましたが、蓮Pはごろごろーと
そのまま転がり落ちたりするので要注意(汗)
転がっても絶対にしぃが私が受け止めてくれると
思っているのか?犬とは思えぬ無警戒ぶり・・・。
(そのくせ、他の事は警戒心いっぱいな問題児)


蓮Pはなぜに落ちるのだろうか(滝汗)

バリケンの錆

2013-03-08 17:56:07 | るれらのこと
ものすごくみづらいですが、
目を凝らしてご覧下さい。
(凝らしたら見えるのかは怪しいですが。汗)


<バリケンの入り方>

ルネゾーくん



蘭D



蓮P



ルネゾーくんと蘭Dは一般的な入り方なんじゃないかと
思いますが、いかがでしょうか。

蓮Pの顔の角度、なんだかおかしくないですか?(笑)
暗くて体の部分が見えないと思うので解説すると、
バリケンのドアにおしりを向けているのです。

写真を撮ろうとしたら、そのまま振り返ったので
顔が写ったのですが、普段は顔は奥に向いているので
見えません。



全員の様子



で、それがどうした!  か、と言うと

「バリケンの入り方によって、
バリケンの傷み方が違う」という事を発見。

バリケンというか、正確には
「バリケンのドア」の傷み方です。


バリケンのドアなんですが、外側は全く問題ないですが
内側が錆びてきました。

ルネゾーくんのはもう7年選手だし、まぁ劣化ってやつか
ぐらいに思っていました。

しかし、蘭Dのはまだ1年経ってないのにもう錆びてる。


でも・・・・・。
蓮Pのは全く錆びてない。


考えられる一番の原因は「犬の息」

蓮P、後ろ向きに入ってるから
息がドアにかかりません。


息おそるべし!って思ったんですが、
もしかしてもしかすると、
ルネゾーくんのは単に古くなっただけで
蘭Dは前足でカリカリしてはげちゃっただけ


って可能性もゼロではないです。(笑)




ま、私は「息だ。息に違いない」と
思ってますけど~。(笑)

横顔

2013-02-26 18:14:58 | るれらのこと
今日は蘭Dとホームセンターへ。
ペットの生体販売があるホームセンターなので
通りすがりにちらっと見るとシェルティが。
しばらく前に来た時もシェルティがいた。
最近人気なのか???

あの小さいケースに入れられてる姿を見ると
可哀想に思ってしまうのですが
今日会った子は「お迎えが決まりました」みたいなことが
書いてあったので、なんとなくホッとしました。


と、前置きはここまでにして
今度ブログにでもUPしようと思って
用意してあった写真を。


ルネゾー


蓮P


蘭D



るれら日記に使う写真は正面写真が多いので
横顔をまとめてみたのですが、
犬たちに「もうちょっとかっこよく撮れてるのあるだろ!」と
叱られそうな写真です。トホホ。

わざわざUPすることもなかったか?!(汗)