goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこ狂想曲

シェルティれお&ルネ&蓮&蘭のお話。
闘病日記、子育て日記、多頭飼い日記などわんことの生活の記録です。

イカン

2015-03-26 14:33:46 | るれらのこと

立て続けに心配事が・・・。

ルネは半年位前から、ちょいちょい足を痛めたり
するようになってきた。
病院で話したりもしますが、まぁ歳なので気をつけましょうってな
感じで過ごしてました。

3日前、首を痛めてビックリ。
痛み止めを飲ませたらすぐに回復したけれど
今年の春の健康診断は血液検査だけじゃなくて
レントゲンもとってもらった方が良さそう。

たまに抱っこで顔をしかめることもあるし
ヘルニアとかだったら大変だわ。

お散歩は行くも行かないももう完全にルネに
任せることにしてる。
お散歩休んで元気がありあまって弟たちに
絡みまくり・・・なんて日もあるので
弟たちは大迷惑だろうけど。(汗)
無理に連れて行っても歩かないし
どこか痛みがあったりしても嫌だし。

自分の年齢を超えてしまうと難しい。
(自分もすでに首が痛いだの腰が痛いだの
そういうのはありますが、たぶんそれよりももっと
辛いだろうと思われるので)
性格的にもなんだか気むずかしくなってしまって
年々意思の疎通が図れなくなっているように思うし。

ルネは見た目が若いので歳をとったなーって感じが
あまりしないのですが、実際は歳とっているんだなという
出来事が増えてきたので常日頃忘れないようにしないと
いけないなと思います。

 

もうひとつの心配事は蘭。

このブログでも何度か書いていますが
蘭の食べられるフードは今のところ2種類しかないのですが
そのうちの1種類が食べられなくなりました。

ショックです・・・。

1回目は食べたのですが、
2回目には半分残し、
3回目にスープと混ぜてあげたら、
なんとかしてスープや野菜だけを食べようとしてました。
口に入ってしまったドッグフードは綺麗にお皿の周りに並べてました。

食べ物大好き蘭Dが、そこまでより分けて食べてるのは
何かあるんじゃないかと気にしてましたが
お腹を壊してしまいました。

今回は吐いてはいないんですが、
フードの臭いで「ヒクッ」となる症状が出てたので
もう完全にダメだと思います。

仕方がないので、手作り食を食べさせて過ごし
唯一食べられるドッグフードを注文。

ローテーションかけられないから
半分は手作りにするか、
早急に他のを見つけるか・・・
(見つけるかと言っても見つかるかどうか)
本当に困りました。

手作り食は何食べても大丈夫なのが救いです。





アキレス

2015-03-10 16:01:18 | るれらのこと

れおもルネも蓮もアキレスは好まない。
でも蘭は大好き。

たまーに蘭の為に買うのですが、
あるメーカーの商品がルネは好むことがわかりました。
分厚くて食べにくそうなアキレスなんですが
味が美味しいらしくて、これは最後まで綺麗に食べます。

蘭の誕生日に買ったアキレス。
初めて買った商品だったのですが
色んなサイズの物が入っているタイプだったので
大きいサイズは蘭にあげました。
お兄ちゃん達も「ちょうだい」って言うので
(とりあえず欲しいとはいうものの気に入らなければ
一口も噛まないことも良くあります。汗)
小さいサイズのを蓮にあげたら
ビックリな事に食べました!
かじりやすいターキーの筋なんかでも「いらない」って
言うくらいなのでいくら小さくてもアキレスは
食べないと思っていました。
よほど気が向いたのか、味が好みだったのか?

ルネはこれイマイチだなーといいつつ
途中までかじって終了。

大きなサイズをもらった蘭は
ひたすら噛んでました。

お兄ちゃん達が食べ終わっても
ずーーとずっーと噛んでます。(汗)

兄ちゃん達は蘭が食べてても知らんぷりしてくれるので
蘭は好きなだけアキレスと格闘出来るのですが
それにしても長いなーと思ってたら
アキレスを咥えて私とお兄ちゃん達が座ってるソファーに
やってきました。

半分は固いまま残ってて半分はでろんでろんになった状態で
困ってました。(笑)

柔らかくなった部分をかみ切りたいようなのですが、
かみ切れないらしく・・・。
足を使おうとして上手くいかずに
必死に噛むもののやっぱりかみ切れず。

しまいには水入れに少し浸してみるということまで
始めました。
おぃおぃおぃ。気持ちはわかるが水入れには入れないで-。(滝汗)
ってか、こういう発想をする所がすごい。(笑)

さすがに疲れたみたいでアキレスは手放して
水飲みはじめたので、
こっそり拾ってポイしました。
1時間くらい格闘してたんじゃないかってぐらい頑張ってたから
こっちも心配になってきた所だったからよかった。(ホッ)

お兄ちゃん達は1時間も頑張るなんて絶対にしないから
こんな心配もすることないんだけど。

噛む系のおやつは「ストレス解消に」とか書いてあったりするけど、
今日の蘭の様子を見てると
逆にストレスたまったんじゃないかと。(汗)


お誕生日おめでとう!

2015-03-03 02:34:26 | るれらのこと

蘭の3歳の誕生日です。

毎年3月3日にケーキを買いに行くのが大変ですが
今年は良い事もありました。
ケーキ屋さんって、火曜日や水曜日が定休日の所が多くて
今回買いに行こうと思っていたケーキ屋さんも火曜日がお休み。

3月3日は火曜日だったので通常なら定休日なんですが
営業とのことでバースデーケーキを無事予約出来ました。

まぁ、やってたもののお店はめっちゃ混んでましたけどね。(汗)
6台くらい停められる駐車場は満車で空くまで待ったし
中はもう「孫のために買いに来ましたっ!」ってなおばあちゃん達が沢山。

午後1時30分くらいに引き取りに行ったので、
この時間なら空いてるかなーなんて思ったのが甘かったです。(笑)

それでもバースデーケーキ以外に焼き菓子や小さいケーキも
おばあちゃん達に負けずしっかり購入してきました。

お誕生日の日はしぃと私と誕生日の子と3人で公園に遊びに行くことも
多いのですが、しぃはお仕事が忙しいので今日はいつも通りのお散歩で
特別感がない蘭D。
可哀相なので、ケーキを取りに帰ってきた後二人で「なかよしプリン」を
食べました。
※そういう名前の商品があるのです。(笑)
そちらの模様はるれら日記にて。


しぃが帰宅後はプレゼントを。

タオルとブラシとアップルビスケットとボーロと
ソープはしぃからのプレゼント。
おもちゃとアキレスは私から。

お兄ちゃん達はプレゼントを渡すと
どれどれーっと元気よく中身を確認して
これが気に入ったとか色々やるんですが
蘭はおとなしいです。本当におとなしいです。

開けてごらんって言っても
(縛ってあるりぼんを外すのとか誰よりも上手い)
待ってますから開けて下さいとお座りして待ってるし、
おやつ食べてみる?ともらったら
なにやら考えながら真剣に食べてるし、
おもちゃはキリンでちょっと遊んだらもう終了。
それ以外のは青いぞうさんをちょっと咥えてたかなー程度。(汗)

手作りごはんは喜んで食べてたけど、
特別に蘭だけステーキをあげたんですがそれもおとなしく食べてました。
お兄ちゃん達がいたら焦って食べたりしたかもしれないけど
基本ひとりだとだまーって伏せてます。

ケーキにろうそくを立てて
♪はっぴーばーすでーとぅーゆーを歌うと
うちの場合、うぉーん合唱団が歌を歌って凄いんですが
今日は静かにやろうかってお兄ちゃん達にはハウスで
待っていてもらってしぃと私で歌ったら、
ルネゾーくん、大声で歌ってました。蓮Pも歌ってました。
蘭も一緒に歌いました。

って、結局いつもと一緒でした。(苦笑)
もう完全に歌を覚えてるようです。

パーティーが終わったら早々に蘭はおやすみしてました。
楽しかったかな?

3歳も元気に毎日を過ごそうね!


伏せ

2015-03-02 16:01:33 | るれらのこと

ルネ→蓮→蘭

この順番でどんどんトレーニングはおろそかになってます。
時間をかけたからって出来るようになるわけでもないのですが
ちょっとしか教えていないと「あれ?」って思うときも
出てきます。

先日蘭と向き合って「フセ」って言ったら、
ぽかーんとして立ったまま。
え?って思って再度「フセ」って言っても行動せず。

ビックリして、しぃに蘭が伏せ出来ないと報告。
(基本的に蘭のトレはしぃがやってくれてて
私はほとんどやっていません。)

しぃはわかってないんじゃなくて、やりたくないから
無視してるとの事。
厳しいトレで、ちゃんと出来るように回復させてくれました。
※蘭はマテが苦手でマテはわかっているのに無視することが
多々あるので、フセでも同じ事が起きても不思議ではなかったのですが
マテは苦手だから出来てないんだろうと思っていた部分もありました。
甘かったです。

「君が蘭ちゃん蘭ちゃんって甘やかすからだよ-」って
叱られました。(汗)←事実です。

いやー、だって蘭可愛いんです。
呼ぶとすっごく嬉しそうに飛び跳ねてくるし(ウサギ並みの飛び跳ねっぷり。笑)
何しても怒らないし、兄ちゃん達みたいにちょっとしたことで騒がないから
静かだし、教えてないわりにはおりこうさんだし!

しかーし、今回の件で
少しやらねばと反省しました。

と、いいつつ厳しいトレはしぃに任せて
私は楽しいおやつトレ。(トレというか、遊び)

3頭全員参加のゲームで
「フセ」の言葉で早く伏せた2名がおやつを貰えるというルール。
(最後に限っては伏せた人全員におやつが貰えます)

こういう遊びをするときはシェルティは良いです。
ルールの理解度が半端ないので。(笑)
まぁ理解するあまり、そっこーフライングするやつが出てきます。
フライングは認めません!

ルネはよほどの事がない限り負けません。
小さい頃通っていたしつけ教室なんかでも優等生で
この手のゲームは容赦ないくらい強いんです。(汗)

フセのスピードは蓮が一番早いんですが
蓮の場合集中力が欠ける時があるので。

蓮の集中力が欠けた時が蘭のチャンスです!
蘭のフセのスピードはダントツ遅いので、まともに兄ちゃん達がやったら
勝てません。

3番目になっちゃったら、「あ」って声が聞こえてきそうな顔してますが
みんな楽しそうにやっています。

この伏せゲームですが

おやつをおもちゃにしたら、参加者は蓮だけになると予想。
(蓮の場合、おやつよりもおもちゃの方がやる気出ます。)

おやつもおもちゃもなしにしたら、参加者はルネだけになると予想。
(ルネの場合、おもちゃだとご褒美に投げて取ってきてーと言われるのが
ありがた迷惑なのです。褒めてもらえると盛り上がるのでなにもない時には
やりたいタイプ)


書けばかくほど、誰も似てない!
似てたらトレーニングも楽なのに。

ちなみにれおりんはおやつでもおもちゃでもなにもなくても
必ず参加してくれると思われます。

やっぱりれおりんは凄い。
でもゲームには勝てないかも。
争うの大嫌いだから。
ってか、勝ってもご褒美のおやつ、負けた子にあげちゃうだろうな。(笑)


ネタが・・・

2014-12-17 16:53:43 | るれらのこと

昨日も今日も「あ!これブログに書こう」って思った
事があったのに、いざ書こうとすると何のことだったか
思い出せない。ガーン。

どんだけ物忘れが酷くなってるんだ。(涙)

書こうと思っていた話と全然違うことしか思い出せない。
仕方がないのでこの頃の3兄弟のお話。

寒くなってきてからみんなとってもお寝坊さん。
(蓮Pは普段から超絶お寝坊さん。笑)
今朝は蘭もルネもごろごろごろごろ。
「おはよー」って挨拶したあと二度寝。(汗)

※飼い主が起きて何かしていても寝てるってわんこたちもいるみたいですが
うちの場合は私が起きればついてくるので
そのままベッドから出ないってことはないです。
蓮Pはしぃが仕事で早い時なんかはお見送り終わったら
また寝るってベッドに戻ったりしますけど。(笑)

朝6時とか7時とかだって言うならわかるけれど、
11時とかでもこんな感じ(汗)
さすがに12時になるとお腹が空くみたいですが・・・。
(蓮はお腹空いたと言うこともなく寝てます。)

9時30分から12時くらいにお散歩に行くことが
多いこの頃ですが、蘭は一応張り切って行くぜ!って感じ。
蓮Pは私が洗顔したりしてる間も洗面所近くで寝てます。
ルネは起きていますが伏せたりしてることが多いかな。

寒くなってきてから蘭は元気。
帰り道も疲れることなくスタスタ歩いています。
ルネは寒そーにしてます。蓮は夏も冬もやる気があったりなかったり・・。
今日はダラダラ歩いてました。

って、書いてみると蓮Pはぼーっとした犬みたいですが、
全然違っていて遊ぶ時間とそれ以外のメリハリがすごい。
遊ぶ時間は誰よりも熱心に長い時間ひたすら遊んでいます。

散歩から帰った後は必ず蘭に遊ぼー遊ぼーとせがまれて
イヤなんだけど、相手をしてくれます。
「もう終わり!」って言っても蘭は「兄ちゃんもっとやろー」と
すっごいしつこくて、蓮がどんなにダメ!って言っても聞きません。
最終的に私の所に助けを求めにきて、私が蘭に「終わりだよ」って
言うのが繰り返されています。
こんなことやってるから疲れるのかもな・・・。(汗)

昨夜はルネが珍しく蘭に「遊ぶぞ」って言って
すっごくしつこくしつこくしてました。
蘭が「お兄ちゃんもうやめてー」ってハウスに逃げ込んだり
ひっくり返ってお腹みせても、ルネは「もっとやるぞ」と
鬼軍曹。(滝汗)

仕方がないので「蘭おいで」と呼び寄せて抱っこ。
ルネには「もう終わりだよ」と。
私の近くにいる分にはルネは我慢してますが、私の元を離れたら
またすぐに「やるぞー」と追いかけ・・・。

蘭もしつこくされてイヤなら、蓮兄ちゃんにしつこくするの
やめたらいいと思うんですが、それはそれ、これはこれみたい。

犬の世界も結構めんどくさいです。(笑)


おやすみ

2014-12-08 23:32:44 | るれらのこと

茶コンビおやすみ中。

このごろおしりをくっつけて寝ています。
これ以上くっついて寝ることはありません。

ほんの少し触れ合っているのがいいんでしょうか。(笑)

よその子は一緒にバリケンに入ったり、
ベッドでくるまって寝てたりしますが
そんな風に密着状態はあり得ません!

これで最大限仲良くねている所です。

人にはべったりくっついて寝るんですけどねー。
乗っかったりべったりはりついたりやりたい放題。
犬たち同士でやったらいいのに。


真似

2014-12-08 23:08:11 | るれらのこと

多頭飼いすると、下の子は上の子の真似をするよって
よく聞きます。
この前TVでも俳優さんが言ってました。

我が家は蓮はほとんどルネの真似はしません。
真似したことと言えば、電話のベルやピンポンで大騒ぎするという
ルネの難点・・・。

一番真似して欲しくないことを真似するって。
(真似というか、つられてしまうっていうのもあります)

蘭もあまり真似はしません。
ルネも蓮も出来るのに蘭だけが出来ないことも結構あります。
真似して覚えてくれると楽なんですが・・・。

実は一番真似するのがルネです。

え?!お兄ちゃんなのに?って声が聞こえてきそう。(苦笑)

ってか、弟達の真似して良いことのはずがないのです。(涙)
弟がやってると楽しそうに見えるのか、
ホントは元々やりたかったけど、厳しく注意されるので
やらずにいたのか・・・。

そんなに真似したいのなら、弟達の方が断然優れている
「静かにする」って事を真似て欲しいんですが
そういう所は全く真似せず。

そんなことを繰り返しているうちに
我が家のおりこうランキングは圧倒的に蘭Dになりました。

蘭Dはトレーニングなんて全然やってないのに。

そういえばなにもしてないれおりんもお利口さんだった!

毎朝起きた瞬間からルネに怒るのが苦痛でなりません。
ルネは本当にろくな事をしないのです。フー。
あんなに時間かけたのに、結果がこれかと思うとがっくしです。

人間も犬もあまり手をかけない方が
良い結果を生むような気がします。

ま、やっておくといいのはトイレトレーニングとか
そういうことなんだと思います。


公園

2014-10-13 13:05:07 | るれらのこと

涼しい日も多くなってきて、
公園に遊びに行ける日が増えてます。

ルネが若い頃は夏の間も時々公園に行って
遊んだりしたものですが、
10年くらい前はこんなに暑くなかった(と思う)し
ルネゾーくんは結構暑さに強いので
大丈夫だったのだと思います。

茶コンビはもうほんの少し歩いただけで熱中症に
なっちゃう!って感じなので
公園で遊ぶとかムリ・・というか公園にまで
たどり着きません。(苦笑)

 

<公園での写真>

ルネゾーくんと蘭Dです。

次に蓮P

 

楽しく公園で遊んでますが、気になることがひとつ。

この頃は「無断」で写真を撮るのが流行っているんでしょうか・・。(涙)

昔は「撮ってもいいですか?」とひとこと言ってくれたものですが
今時って、スマホとかで気軽に撮ることに慣れちゃったせいなのか
無断で撮るんです。

スマホでお手軽にってだけじゃなくて
子連れの人たちはムービー持ってたりもするし
写真を撮りに来てますみたいな人たち(ちゃんとしたカメラを持ってる人)もいるんですが
とにかくみなさん「無断」でカメラを向けます。

わぁとかきゃーとか言いながら撮ろうとする人もいるし、
無言のまま撮る人もいますがどっちも怖い。

仕方がないので犬たちの前に立って邪魔します。(笑)


勝手に撮るなよ!

以上(愚痴)


最近のるれら

2014-09-30 13:01:10 | るれらのこと

るれらとは
ルネ、蓮、蘭の頭文字をとっただけです。(笑)

最近の彼らは
蘭は蓮兄ちゃんと遊びたい。
ルネは蘭と遊びたい。
蓮はルネとも蘭とも遊びたくない。
とにかくしぃや私と遊びたい。
(ルネや蘭ももちろん私たちと遊びたいのですが、
ルネはともかく蘭は犬遊びも大好きなので、
兄ちゃんとも遊びたいのです)

蘭が小さい頃は蓮は本当に良く相手をしてあげて
蘭が楽しめるようにひっくり返ってあげたり、
優しく遊んであげてました。
(カプカプ遊びとかも蓮は絶対に痛くしないし
ほんとに遊んであげるのが上手なのです)

でも蘭が大きくなって、(今では蓮兄ちゃんよりも
大きい。体重はルネ兄ちゃんよりも重い。※体格はルネの方が上)
蘭がぶつかってきたり、乗っかってきたりするのが
辛くなってきたみたい。

それに蘭のかぷかぷは痛い。
蓮がもう遊びたくないというのもわかる気が・・・。(汗)

それでも機嫌の良い日は付き合ってあげてる蓮兄ちゃんなのですが
蘭はもっともっと遊びたいらしく、もっともっとーと
追いかけてます。
ルネはこのところ蘭を相手にするのが楽しいらしく
(ルネは犬遊びが出来ないんだと思っていたのですが、
そうではなかったのです。蓮や小さい頃の蘭は相手にならなかった
だけみたい)
立ち上がって組み合ってのプロレスごっこやら追いかけっこやら
やっています。
ルネにしたら、やっと相手になる奴が!
って所みたいで、やろうぜ~ってことらしいのですが
蘭にしたらルネ兄ちゃんとは遊ぶっていうかもう「必死」の闘い。
ハウスに飛び込んで逃げ込んだりしながらプロレスごっこなので
それは疲れるらしく、くったくたになってます。
ルネに執拗に追いかけて、「まだやるぞー」って言うんですが
蘭はもうフラフラ。(汗)
ルネのしつこさは尋常じゃないので、
私たちが止めに入って「もう終わりだよー」ってやらないと
いけなくなってます。

もうちょっと相思相愛だと飼い主楽なんですが・・。(笑)