goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこ狂想曲

シェルティれお&ルネ&蓮&蘭のお話。
闘病日記、子育て日記、多頭飼い日記などわんことの生活の記録です。

GLOBAL

2012-09-20 22:56:48 | オーナーのつぶやき
STAUB以来のキッチン用品の話。
(たぶんそうだと思います)

グローバル
包丁セット(Bセット)&スタンドを購入しました。

柄の部分と刀が一体になっているのが欲しくて。

口コミなんかでは切れ味もバツグンとのことで
楽しみにしてたんですが、
切れ味は正直フツー。(笑)

絶賛してる方が多いんですが、
「今までどんな包丁をお使いで?」と
聞いてみたいくらいです。

私がこれまで使ってたのは
名前が刻印してあるやつです。
実家や姉のうちにあるのもそういうやつなので
この手の切れ味が慣れています。
(京都とかで売ってる包丁)
ホームセンターなんかで売ってるのを
使った時には
あまりの切れ味の悪さに衝撃を受けました。(汗)


私が買ったBセットは
牛刀20cmが入っているのですが
口コミには「私には大きい」的なコメントが多数。

そうか?
私的には普通な感じがするのだけど
大きいのだろーか。

ちょっと不安になり、今まで使っていたやつの
サイズを測ると20cmある。
やっぱりフツーじゃん。(笑)
重さもフツー。

小さい包丁を使ってる人って多いのだろうか?


まぁ一体型の清潔さが欲しくて買ったので
切れ味に関しては仕方ないです。

それにしても口コミってあてにならないなぁ。
(わかっちゃいるけど。笑)

免許更新

2012-09-05 17:46:39 | オーナーのつぶやき

平日で1000人
休日だと3000人が来ることもある某運転免許試験場で
更新してます。

この前美容室に行った時に
運転免許試験場にどうやっていくかって話になり、
美容師さんは車で行ったら、
駐車場待ちの大行列ができていて
ひどい目にあったことがあるので、
自転車で行ってると言ってました。

私はいつも車で行きます。
駐車場待ちの行列には参加したことがありません。
今日も「どこに停めようかな~」って選べる位
あいてました。(笑)

混んでいるのが嫌いなので
空いてる曜日、空いてる時間帯、空いてる駐車場を
狙って行ってます。


駐車場だけじゃなく、手続きする方ももちろんガラガラ。

いつもは人でいっぱいで狭いんでしょうが、
私が行くときは広々してて、最初にもらう用紙を持って
建物内走り回ってます。(笑)

待ち時間なんてほぼありません。
前に一人の人がいる程度なので並ぶって言っても
1分くらい。

そして自分でも笑ってしまったのが、
暗証番号を入力する機械でのこと。

5年前に更新した時と同じ暗証番号にしようと思って
5年前にもらった紙を持参した私。

機械の前に立ち、その紙をみながら暗証番号を
入力しようとした時、機械前にいるおばさんが
「バーコードお持ちでしたら、入力しなくていいです」
「次にどうぞー」って。

「え、これ前のやつなんですけど」
「だいじょうぶでーす」

あ、そ。(笑)

ただでさえガラガラなのに、入力もスルー。


ってか、このバーコードをとっておくようにって
言われた記憶もないし、はがきにも持ってくるようにと
書いてなかったんですけど、
これがあれば入力しなくて済むなら
「次回も使えます」ってもっと言えばいいのにって
思ってしまった。

視力検査のあと機械で暗証番号入力してねって流れなんだけど、
「バーコードをお持ちの方は次へ」って指示は
どこにもなかった。
おばさんだって、
「さぁ、入力したまえ」的な感じだったじゃん。
だから機械の前に並んだのに。ちぇ。


って、思う私がおかしいんでしょーねー。(汗)
またみんなに笑われそう。

どうせ5年前のバーコードを持参する人なんて
ほとんどいないんでしょーよー。(笑)

(ちなみにどっちかってゆーと
なんでもポイポイ捨てる方です。
このバーコードはとっておかなくちゃってニオイがしたので
とっておいたんです。)

※次回持参させたほうがいいと思うのは
エコとかケチとかそういう理由ではないです。
単純に入力作業が省けて時間短縮につながるからです。


ま、こんな考えは数分後には打ち砕かれました。

次は写真撮影だったんですけど、
撮影前にこの「バーコード」が必要になるわけです。

私が行った時には茶髪ロンゲのがっつりメークの若い子が
ひとり。

写真を撮るおばさんが「はい、ここにバーコードおいて」
若い子は鞄をごそごそ、財布をごそごそ。

・・・。

どうやらバーコードをなくしたらしい。


うそーん。
ついさっき作ったんじゃないの???
こいつは一体。

さすがゆとり世代。
ゆとりを馬鹿にする風潮はあまり好きじゃないんですが
(ゆとりは本人のせいじゃないからね。)
こういうの見せられてしまうと・・・。(苦笑)

「じゃあ入力してください」
カチャカチャ・・・

混んでたらぶっ飛ばしくなったかも知れないけど、
ガラガラなんで私もゆとりあり。(笑)

おばさん、ちょっといらっとした感じで
「暗証番号忘れないでくださいねー」って言ってた。


私は5年前のバーコードをかざし、クリア。
よかったよー。劣化してなくて。
さて、次は講習。

始まるまで20分待ち。長い。(涙)
優良なんで30分講習のため、
待ち時間とたいして変わらない。

講習が終わって免許証受け取り。
教官にスタンプ押してもらって、てってけてー。

一般講習の人たちが先に配られ、
その後優良講習の番。

数名が呼ばれた後、

「○○○番以降の方、まだ免許証が来ておりません。」
「次回届くのは○○分からになります。」
「しばらくお待ちください。」

って、シャーってカーテン閉められちゃった。

唖然。


こ、こんなことってあるんですね。(号泣)


せっかくガラガラで楽々更新だったのに、
「免許証がまだ出来てない!」
なんて目にあうなんて予想外。

さっき講習受けた時、教官が
「終わったら出来てますからねー」って
言ってたよ???(涙目)


結局1時間はかかりました。



最後にもうひとつ。
シルバーマークが変わりましたって話がありました。
最初に作ったやつが評判悪かったので、
クローバーにしたよ!ってことらしいです・・・。

え。(笑)
どっちでも同じだよ。

もみじ(枯葉)でいいじゃん。(滝汗)
もう見慣れたし。

で、クローバーは評判いいんでしょうか?(苦笑)
・・・。

とうもろこし

2012-08-31 01:23:53 | オーナーのつぶやき
お散歩中の出来事で書きたいことは色々と
あるのですが、それよりなにより
今日は久々の「オーナーのつぶやき」です。


HPでやってる
るれら日記(8月29日)
に書きましたが、
今年姉が送ってくれた
とうもろこしが激うまだったのでご紹介。
ルネゾーくんはよく紹介してますが、
私が紹介するのはめずらしいです。(笑)


日記にも書いてありますが、
私は東京ではとうもろこしは買いません。
なのでこちらのとうもろこしの味は知らないです。
東京で買ってガーンってのがあるので、
食べてみなくても残念っぷりが予想されるものは
たぶんこの先も
買わないと思います・・・。

※ちなみに「北海道産」と書いて売っていたとしても
買いません。
ちょっと愚痴ってみると、
だいたい皮が全部剥いてあって、ラップにくるんで
売ってるとかビックリします。
皮つきのまま売っていても皮がしなっしなにひからびてる
時点でがっかりです。
愚痴終了。(笑)


送ってもらったのは
けーあいファーム
の「ゴールドラッシュ」(品種名)
輸送されてきて、この味ってのはすごいと思います。
地元で食べてもここまで美味しいのはなかなかありません。

こちらの農家さんでは
朝もぎをその日のうちに送ってくれるみたいです。
(とうもろこしは朝もぎが美味しい)

これ、収穫してすぐに茹でたら、一体どれだけ美味いんだろ。


「おいしい茹で方」の説明書きがあったのですが、
こちらは正直玄人向けです(笑)
ここには書きませんが、めちゃ面白くて爆笑しました。

私は生まれも育ちも北海道ですから
言わんとしていることはわかりましたが、
たぶんこっちの人じゃ難しいかと。(滝汗)

パンフレット以外の茹で方も色々やってみました。
パンフ以外の茹で方をしたやつも美味しかったです。
ゴールドラッシュは多少茹ですぎても
やわらかすぎてトホホとはなりにくい感じがしますし、
生でも食べられる品種なので、軽めに茹でても
青臭さも少ないタイプではあると思います。
(個人的には青臭さは嫌いなので、私は生では
食べないし、軽め茹でとか電子レンジ茹でとかも
しません。)


同じ所で売っていても日によって味が違うとか
当然ありますが、
今回私が食べたのに限ってはハズレなしです♪
(まだ全部食べきれてませんが)


どなたが読んでもわかるように「とうもろこし」と
書きましたが、普段私は「とうきび」と言うので
書いていてなんだか違和感ありました。(笑)

美味しいもの情報おわりです~。

あぶなーい

2012-08-17 11:23:53 | オーナーのつぶやき
ここ数年で外はかなり危険な場所という
認識が出てきました。

最近って、
本当に「あぶない人が多い」。

キレる人ぐらいなら昔だってたくさんいたけれど、
怒りっぽいとかそういう程度だし、
怒るにしたって全うな理由があったと思う。

でも今の時代って
駅で肩がぶつかったから刺すとか・・・。

人がたくさん集まる場所なんだから
肩がぶつかることくらいあるでしょうに。
足が踏まれることだってありますよ。

こんな人がいると思うと、マジ怖いです。(汗)

でも、ちょっと散歩する程度でも
実際「あぶない人」はたくさんいます。

チャリンコで暴走して、ぶつかってキレるとか。
チャリンコ暴走族はまともなのいませんから。

歩道を走って歩行者にぶつかった時点で
チャリが悪いと思うんですが、
チャリの奴が言うには歩行者が隅っこを歩いていないのが
悪いんだそうで。(唖然)

発狂して色々と叫ぶ奴とか遭遇したことあります。

まぁ、ルールーも常識もない方達なので
とにかくスルーするしかありません。
下手に注意しようものなら、本当に刺されると思います。

昔だったら許しちゃおけねーって感じで
やり返したと思いますが、
私ももうおばさんですし、犬たち連れてますから
危険な目にあわせられませんしね。


昨日、今日と連チャンで遭遇した
チャリンコおじさん。

「ホーホケキョ」とずっと口笛。
(かなりでっかい音で)

昨日と今日は別の場所で見かけたので
もしかすると
ホーホケキョ口笛を吹きながら
辺り一帯をチャリで走り回っているのかも
知れません。


大声で歌を歌いながらチャリ乗ってる人とか
結構見かけますが、
それですら「やばい人だ」って思うのに
ホーホケキョとかやられたら、頭いかれてるんだなとしか
思えません。

10年くらい前まではこういう人って見なかったと
思うんですけどね。

れおりんとお散歩している時は平和でした。
夜出歩いたって全然平気だったし、
あぶない出来事なんて、犬に襲われるとかくらい。
「変わった人」に遭遇することはありましたが、
危害を加える危険はなく、「変わってるなぁ」というだけ。

ルネゾーくんが子供の頃もまぁ特に問題はありませんでした。

蓮Pが来た頃はかなりやばくなってました。


今はもう散歩のたびに「あぶない人に会った」です。

私も変人なので、変人くらいはいいんですが
あぶないと話は別かと・・・・・。(汗)



ちなみに今日は人としては普通なのかも知れないけど、
(知らない人なのでなんとも言えませんが)
あぶないという言葉通りの方に遭遇しました。

前を歩いていたトイプー連れたおじさん。
おじさんがどうこうより、まずトイプーがあぶない。
ずーーーーーーっと後ろを向いて歩いていて
おじさんが無理矢理引きずってる状態。

なんかリードが長いなぁと思ったら
フレキシブルリード。

次の瞬間「ガチャ」っていう音が響きました。

おじさん、フレキシブル落とす。

犬は元々後ろを見て歩いているので
落とした瞬間ひっぱられなくなり
立ち止まって私たちの方をガン見。
今にも走り出しそう。

おじさんパニック!!
大慌てでフレキシブル拾う。


見ている方が疲れました・・・。

ぼったくり

2012-07-17 16:59:29 | オーナーのつぶやき
犬の鑑札と注射済票。
昔は鑑札は楕円形、注射済票は長方形でした。

私の住む町では2年くらい前にデザインが変更。
(各市町村で自由に決めて良くなったらしい)

鑑札は犬の形、注射済票はハート形になりました。

なんでコレになってから「なんだかな」と
思うかと言うと、
こんな「新デザイン」を発注するお金があるなら
手数料100円でも安くしてくれよ。と
ケチな事を考えてしまうから。(笑)
デザインとかいいから。ほんと。

注射済票なんて、もっとちゃっちくていいし、
案内を郵便で送って紙代と郵便代をかけるのも
やめて欲しい。
自分でプリントアウトしたら100円引きとかにしてくれたら
喜んでやるわー。(笑)

市で決められた場所以外の所で注射したら
手続きをしに役所に出向かなくてはならないってのも
正直なんとかして欲しい。

デザインとか考える暇あるなら、
それぞれに登録番号とかつけてあって
「この人注射受けにきましたよ。」○みたいなことが
どこの動物病院でも出来るようにしてくれよとか
考えてしまう。

今時いちいち出向いて、役所の人が
病院からもらってきた書類に目を通して確認・・とか
どんだけアナログなんだよー。

ってか役所の人たったこれだけの作業が遅いし。
登録料○円
注射○円×3みたいに
メモ帳に手書きをしてくれて「○円です」
って、
ある意味丁寧なのかも知れないけど、
どうせそれをわざわざやって下さるなら
ちゃちゃっと電卓たたいてくれたら
それでいいんですけど。
その後もしばらくPCとにらめっこだし。

この人の作業代金を支払っているのか。(涙)


鑑札や注射済票が可愛くなったと喜んでいる人たちも
いるようなので、こんな風に思う私が偏屈なんでしょーが
「手数料550円」ってのはぼったくりな気がしてならない。
注射代がかかるのはわかりますけどねぇ。

登録も3000円するんですけど、
一体何にかかるんでしょうか?

登録料に至ってはさらなるぼったくりだと思われ・・・。(苦笑)


登録もしていなければ、注射もしていない人も
沢山いるらしいです。

ぼったくってる暇があるなら、
そこら辺もっとちゃんとしてくれよって感じ。


市役所に少々お金を落としてきたので
ちょっと書いてみました。(笑)

つまらない話で失礼しました・・・。(滝汗)

想定外

2012-05-19 02:36:01 | オーナーのつぶやき
今日のお散歩での出来事。

犬を飼いだしてかれこれ14年。
こんな経験は初めてです。(汗)

蘭が来てから、ひとりずつ散歩はしていないので
ルネと蓮を連れてのお散歩をしていました。

細い歩道を歩いていたら
向かい側から小型犬を連れたおばあさんが
やって来ました。

一列にならないとすれ違えないので
ルネに前行って~と声をかけて先頭を歩かせました。
(私が先頭でルネと蓮に後ろを歩かせる時も
あるんですが、この時はルネ先頭の選択をしました。)

すれ違う少し手前で衝撃的ことが!!!

なんと、おばあさんがリードを離したのであります。

わざと離したのか、手がすべったのかわかりません。
(わざとなんじゃないかってくらい前触れナシです)

小型犬は・・・
ぴょんぴょん飛び跳ねるようにテンション高くして
こちらにまっしぐらに走ってきました。(滝汗)

先頭がルネゾーくんだったので
ルネがすべてを引き受けるかたちに。

ルネゾーくんが小型犬を止めてくれてる間に
私はおばあさんに早くリードを持ってくれるように
言い、おばあさんがリードを持つまでの間
ずっとルネゾーくんが相手をしてくれてました。

最近の蓮Pは興奮する気持ちを必死で抑えて
吠えずにすれ違えるようにとても頑張っています。
今日もこの状況でしたが、頑張りました。

ルネゾーくんと蓮Pのおかげで何事もなかったわけですが、
ルネが先頭の隊列じゃなかったらどうなってただろ・・とか
(私が先頭で小型犬を止められるパターンが一番いいんですが、
このときは右手にルネのリード、左手に蓮のリードを持っていたので
両手がふさがっていたのです。)考えるとおっそろしいです。

まぁ、蓮Pもわんわん言ったとしても
興奮したとしても、相手は怪我しないと思いますけど、
どんな事態になるかわかりませんしねー。
小型犬はこちらに走ってきた時点ですでに興奮してたので
こっちが興奮したらすごいことになってしまったかも知れないし。


公園とかだとノーリードの犬もいるので、いきなり犬が走ってきた
なんてことは結構よくあります。
なので、こっちも気をつけているし、
公園の場合、最悪自分ちの子のリードを離し
相手の犬をとっつかまえるってことが出来るので
(実はかなりの数のよその犬をつかまえてます。苦笑)
まだ対処できるのですが
さすがに道路だと自分の犬のリードは離したくないし。
(何もなければ車道に出ることはありませんが、
相手の犬が襲ってきたとか追いかけられたとかの場合
車道にいっちゃうかもわかりませんし)


こんなことがあったら
一体どうしたらいいんでしょうね。


衝撃的事件だったので、眠いのをおして書いてみました。

食器

2012-05-08 22:12:02 | オーナーのつぶやき
犬用食器はコレールを使っています。

下の2枚は最初両方ともルネゾーくんのでした。
蓮Pが来てから右側の大きいやつを蓮Pに
あげました。
蘭Dの食器も「ぷーさんのコレール」で
揃えたいなぁ・・・と。

昔は近所のホームセンターなんかでも
ディズニーのコレールを取り扱って
いたのですが、ここ数年は葉っぱの絵柄とか
フルーツの絵柄みたいなのばっかりで
売っていないので、ネットで探すことに。

サイズはルネゾーくんが使ってるやつが
使いやすいので小ボールがいいな。

と、ぷーさんの柄を必死に探すも難航。
売り切ればっかりなんです。

とりあえずなんとか2枚見つけました。(ホッ)


「みんなでお揃いのやつ買ってあげればいいのに~」
なんて思う方もいるかも知れませんが、
「絵柄が違う」ってのは実は便利だったりします。

3頭がみんな同じ食事の場合なら
お揃いでも問題ないですが、
うちの場合、食事の内容が違ったり、
ルネゾーくんにはお薬があったり、
ルネと蓮にそれぞれ違うサプリメントを入れたりするので
絶対に間違えてはならないのです。

絵柄を見て、「これはルネ、これは蓮、これは蘭」と
確認してから配膳してます。

ルネゾーくんと蓮Pは座る場所も決まっているので
右手にルネの器。左手に蓮の器を持てば
間違いありません。(笑)

教えた覚えはないのですが、
必ずこの並びです。違ったことは一度もない気が・・・。
蘭Dは大きくなったらどこに並ぶんでしょう。
たのしみ~!

バーミキュラ

2012-04-09 17:20:10 | オーナーのつぶやき
ずーっと前に注文していた鍋が
2月に届きました。
ブログに書こう!と蓮Pにお願いして
写真を撮ったものの、
ずーっと記事を書かないまま・・・。(汗)
(最近そんなのばっかです)

バーミキュラさんには悪いですが
ちょっと辛口です。
※あくまで超個人的意見ですので
あしからず。


外国製のこの手の鍋に比べると
さすがメイドインジャパンです。
かーなーり作りは丁寧。

蓋のぴっちり度合いとかすごいです。


でも、私のポイントは
「いかに美味いものが作れるか」
この一点です。(鍋ですから。笑


ストウブくんとバーミキュラさんの対決を
早速決行!!!

全く同じ食材で全く同じ調理をしました。
料理は豚肩肉ブロックと野菜の蒸し煮です。
味付けは塩こしょうのみ。

いやー。ビックリするくらい違いました。
バーミキュラさんは良くも悪くも
密閉力が強すぎるんでしょうか?
お肉なんかもちょっと肉汁出過ぎちゃって
若干固めな気が。
お野菜はやわらかくなりすぎ。
そして肉、野菜ともに味がいまいち。
(ここで言ういまいちとはストウブくんと
比較してという意味です)
出来としては、「圧力鍋」に近い感じ。

ストウブくんは相変わらずさすがです。
お肉はジューシー。
固すぎず柔らかすぎず食感もよし。
お野菜は決して煮崩れせず
綺麗なかたちのままで、野菜の甘みが
ぎゅっと濃縮されています。

ストウブくんの方が素材本来の味を楽しめるので
食材が良ければ良いほど力を発揮すると思います。
安かったから買っちゃったけど、微妙な野菜なんかは
バーミキュラで調理した方が美味しく頂けるかも
わかりません。
(バーミキュラは本来の味というよりも
なんでもかんでも甘くしちゃえ的なので)

わかりやすく言うと「人参」って独特な臭さがあったり
するものもあるじゃないですが。
それをそのまま表現するのか、
それとも臭みをなくしてしまうのかという違いです。

クタクタに煮込むスープ系のものとか
完全無水調理とかだと
バーミキュラもいいと思いますが
私的にはストウブくんの完全勝利で
対決は幕を閉じました~(笑)


そうそう、
バーミキュラは鍋底に溝をつくってあるんですが
洗いにくいし、かき混ぜにくいし
超いらんわ。
(買う前から気になっていた)


とかなんとか言いながら、せっかく買ったので
使っていますよ。
犬達と一緒のおやつタイムに
ふかし芋作ったりしています。

犬達には普通に好評でした。(笑)
ま、鍋云々ってより、
単に美味しいさつまいもだったって事でしょうが。
金時はやっぱりおいしいな♪

ぱちもん???

2012-04-06 20:02:53 | オーナーのつぶやき
ひゃ~。3月は一度も更新しなかったのね。(汗)
こんなブログを見に来てくれてるみなさん
ありがとうございます。

感謝の気持ちを込めて
今日は疑惑の話をしたいと思います。(笑)


さて、この写真を見て
みなさんは何を思うでしょうか。

ピンク色のディスク。
以前から我が家にあったものです。

しぃが犬の生活で買ってきた商品で
2枚あります。

ルネも気に入っていて、このディスクでなら
遊んでもいいと言ってくれます。


蓮P。実はディスクが上手。
と、言っても固い普通のディスクでは
ほとんど遊んでいないので、
どこまでディスク好きかはわかりません。
ソフトディスクならサクサクキャッチしてくれます。

で、蓮もこのピンク色のディスクが大好き。
さすがに2頭で使っていたら
いくら二人ともソフトマウスとはいえ
ボロボロになってきました。

しかし犬の生活ではもう売っていなく、
もともとそれ以外の店で見かけたこともなく・・。

ネットで探してみると、それらしき商品を発見!!

お。コレコレ~。
色がブルーになったのね!

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・・。

なんかちょっと違うなぁ。
画面を見つめていて「あっ!!!!!!!!」と
重大な事に気がついた私。

「人がいない!」

しぃに「ねー、人がいないよっ」
「いないよ。投げてる人がいなくなってるよっ」と
大騒ぎして爆笑されました。(汗)

「ぱちもんだ~。」といいながらも
5枚ほど注文しました。


届いてビックリ。
ホントにぱちもんだよ。(爆)

同じメーカーっぽいので、安く仕上げる為に
何かやったのかわかりませんが
とても同じ商品とは言えないレベル。

写真だとわからないかと思いますが、

まず重さが全然違います。
ブルーの方が重たい。
外側の芯の素材が違うと思われます。

そして作りが雑。あり得ないくらい雑。
ピンクのはとっても丁寧な作りで、真ん中部分にぽこっと
膨らみができ、それが空気に乗ってふんわり飛ぶという
優れものだったんですが
ブルーのには膨らみが出来ない。
縫い方もひどくてしわしわになっています。

真ん中のビニール部分はピンクは2枚重ねなのに
ブルーは1枚なのでぺらぺら。

笑っちゃうくらい違いましたね。

「やっぱり人がいないとダメなんだよ!!」
というのが私の教訓でございます。(笑)


ルネも蓮も一応このブルーのディスクで遊んではくれますが
ピンクのに比べるとやっぱり嫌なんだそうで
蓮はボロボロになったピンクのを取りだしてきます。(苦笑)


みなさんもぱちもんにはご注意を。(笑)