goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこ狂想曲

シェルティれお&ルネ&蓮&蘭のお話。
闘病日記、子育て日記、多頭飼い日記などわんことの生活の記録です。

マナーポーチ

2005-03-08 12:39:20 | れおのこと
先日書いた「立場が違うと・・・。その3」に頂いたコメントを読んでいて
気がついたのですが、
小型犬の飼い主さんってお散歩中の荷物がたくさんある方が多いのかな?
(コメント下さった方達は荷物多かったです~)

小型犬の飼い主さん達は鞄を肩から下げたり、手に持って歩いていたりしますが、
中型~大型犬の飼い主さんになるとウエストポーチをしてたりするのをよく見かけます。
みなさんはお散歩ですれ違う方などを見かけていてどうですか?

私は散歩に行くとき鞄はほぼ持って行きません。
理由は2つあって、

まず1つは「走ると邪魔になる」というのがあります。

走るのおそろしく速いですから・・。
歳をとってきてからはゆっくり走ってくれるようになりずいぶん楽になりましたが、
若い頃なんてそりゃあもうすごい勢いで。(汗)

歩く散歩よりも走る散歩が好きなので、付き合って走ってるんですが、
(最近は歩く事も多くなってきたかな?でも半分は走ってるかも。)
鞄とかもうどっかいきそうになりますからねぇ。(笑)


2つ目の理由は「何かあった時、手がふさがっていたら対応出来ない」
と言うのがあります。
片手でひょいっと抱っこなんてもちろん出来ませんから~。
手が自由に使えないとちょっと怖かったりもします。


しかしながら、お散歩の際持っていかなくてはならないものは
いくつかあります。

そこで私が購入したのは「マナーポーチ」という
リードにつけるタイプのポーチ。
サイズはS、M、Lがあったはずです。
私が買ったのはMサイズ。
(私が買ったのはもうずーっと昔ですが、今でも売っていますよ。)

<マナーポーチ>


以前撮った写真があったので貼ります。
ちょっと見にくいですね。ごめんなさい。

見た感じよりも容量はあると思います。
たくさん入っちゃうのですごくいいです♪

やる気のないしっぽってどうよ~

2005-03-07 06:23:28 | れおのこと
みなさんのおうちのわんこの
お散歩中の尻尾の状態ってどんな感じですか?

犬種によってもずいぶん違うと思いますが、
私が他のわんこを見ていて思うのは
どの位の高さまで上げるかはそれぞれとしても
ほとんどみんな尻尾は持ち上げているように思います。

ところが、我が家のれおですが・・・。

「だら~ん」と下げています。(笑)

どこかが悪いとかそういうのではないと思います。
ずーっと昔からこの状態ですし、
ブンブンすごい勢いで振ることもしょっちゅうですから。

お散歩中でも名前を呼んだりすれば尻尾プリ♪ってしますし、
走ったりして嬉しい時は持ち上げてます。

でも何にもなくフツーに歩いてると
「お兄さん、しっぽ地面についてますよ。」状態。(汗)

よく怖がりな子は尻尾を巻き込むと言いますが、
巻き込むことはないんですよー。
下げてるのも「怖がり」という人もいれば、
「リラックスしてる」という人もいるようですし、
[尻尾を見て犬の気持ちを理解しよう]という話は
人によって言うことが違ったりする場合もあるので、
いまいちよくわかりません~。

私的には単に「やる気がない」んだと思ってるんですが。
持ち上げるのめんどくさいんですよ。たぶん。(笑)

外での様子と、室内での様子
2つのパターンの写真をUPしてみましたので、
見てみて下さい~。

大好きなサッカー中。
尻尾は持ち上げててやる気アリ。
ぼーっと景色を見てる時。
尻尾はだらんとやる気ナシ。
ボール遊びでごきげん。
尻尾は持ち上げてやる気アリ。
ぼーっと玄関方面を見てる。
尻尾はだらんとやる気ナシ。


ど、どうですか?
このだら~ん具合。

他のシェルティも何頭も見てますが、
こんな子見かけたことないんですが、他にもいるのかなぁ?
(シェルティは軽く持ち上げてる程度で散歩してる子を見かけることが多いです。)

強いとか弱いとかそういうことに
興味がなさそーな奴なので、
どうでもいいんだろうな・・・と思ったりもしてますが、
地面についたら汚いから、少しは持ち上げようよぉ。(笑)←全く違う理由で少しは持ち上げて欲しい飼い主。

呼び戻し

2005-03-01 20:23:18 | れおのこと
先日の「ふせ」に続く第二弾です。
私がれおに教えた呼び戻しの方法を
また遠い記憶を呼び戻しながら書いてみたいと思います~。

最初はまず、家の中でレッスンしました。
お座りをさせて、「待て」させます。
同じ部屋の中の端と端ぐらいの距離まで自分が移動します。
そこでしゃがんで、「れお、おいで~」と呼びます。
私の所まで来れたら、たくさん褒めて小さいビスケットひとつあげました。

次は同じようにお座り、待てをさせた後
別の部屋まで自分が移動します。
(これは「待て」のレッスンにもなります。
れおは私の姿が見えなくなるとついて来てしまうので、
呼び戻しよりもこっちの方が苦手です。笑)
移動したら、「れお、おいで~」と呼びます。
来たら、また褒めておやつです。

これが出来るようになったら今度は外に出てレッスンです。
自宅にお庭がある人はお庭などからはじめると良いと思います。
室内で呼び戻しが出来るようになっても
外に出るとまた全然違いますので、最初から広い場所だと
結構厳しいんじゃないかと。

庭で遊ばせると、れおは色々気になることがあるらしく、
車を見たり、庭のトマトを見たり色々してます。
何か他の事に注意力がいっている時に「れお、おいで~」と呼び寄せます。
きちんと出来たらまたよく褒めてあげます。

他に注意がいってる時と言うのは、呼んでもすぐに来なかったりします・・。
聞こえているけど無視してるのか、聞こえていないのかわかりませんが。(汗)
そういう時の為に自分のわんこが反応する言葉っていうのがあると
便利だったりします。
ちなみにれおは「ばいばい」と言うとなにやってても飛んできます。(笑)

(ほんとは名前を呼ばれたらすぐ反応っていうのが一番いいのですが。
普段名前を呼ばれすぎると肝心な時に反応しなくなるので、「あだな」などをつけて
家族の間でわんこの話をする場合はあだなを使うなどするといいという説もあるようです。
れおにはあだなをつけてますが、たまに反応が鈍い時あります。)

庭や狭い場所での外レッスンがすんだら、今度は広い場所へ。

(ずっと遊んでいたい!って感じになる可能性もおおいにありますので、
今までうまく呼び戻しが出来ていたからといって安心ではありません。
ロングリードやロープなどつけるとか、誰も来なくて安全な場所などで
行って下さい。)

れおは大喜びでぶわぁぁ~って走り回ってました。
最初の頃の数回は呼ぶとちゃんと来ていたのですが、
そのうち近くまで来るものの、手元までは来なくなりました。
手元まで行くと捕まってもう遊べなくなってしまうと学習してしまったのでしょう。
なので、私はその考えをなくす為に
近くまできたら褒めておやつあげて、その後はまた遊ばせてあげるというのを
繰り返しました。
そのうち手元まで近寄っても捕まったりしないんだって思ってくれた?のか、
きちんと手元まで来るようになりました。

しばらくの間は呼んで来たらおやつあげてましたが、
そのうちあげなくしました。
(私はおやつが貰えるからやるっていうのあんまり好きじゃないんです。)
あげなくても「呼ばれたら行かなくちゃ」っていうのを覚えてくれたら、
来てくれました。

今では「帰るよー」とか「リードつけるよ」とか
「おいで」以外の言葉でも来てくれるので
なんか適当に話しかけちゃってます。(汗)

でも完璧な呼び戻しって言うのはほんと難しいです・・。
れおは何もない状況ならば大丈夫ですが、
突然すごいハプニングがあったらどの位出来るかちょっとわかりません。

例えば花火の音が聞こえたりすると、(れおは花火の音嫌いです)
一応呼び戻しはきくものの、
花火の音しかもう耳に入っていないかのごとく
「もう遊ばない!!」とかパニック状態だったりします。

何か予想もつかない出来事が起こった時でも大丈夫って言えるように
トレーニングするのって難しいなと思ってます。

シャワー

2005-02-27 12:16:33 | れおのこと

これは何でしょう?




そうです。れおの毛です~。

夜中にシャンプーしたんです。
今回はこれしか抜けませんでしたが、
先月よりは抜けました。
来月にはこの倍は抜けるんだろうな・・。

れおの毛の抜け具合で暖かさがわかったりします。
もうすぐ春だな。とか。(笑)

せっかくだから、
朝の日差しをあびて
より一層綺麗になった所を
写真にとろうと思って早起きした
寝ないで起きてたのに、
れおは予想以上のへたれっぷりでした。(涙)
ま、いつも爆睡してる時間なので
無理もないですが・・・。




ぼー。




やっぱり、ぼー。




さらに、ぼー。




とうとう、あくび。




しぶしぶカメラ目線してくれたものの、
「眠いって言ってんだろ~!!」
と、お怒りでした。(汗)





す、すみません。
どうぞおやすみ下さいませ。


ということですので、今日もやっぱり良い写真はUP出来ませんでした。(涙)


本日のシャワーの様子HPにUPしました。
よみもの「美しくなるのお話」です。
れおのびしょ濡れ姿は初披露(のはず)です。
TOPページのいんふぉめーしょんからすぐに行けます♪
よかったら見て下さい。
ぼんずはうす
(寝ないで朝を待つため、せっせと更新なんぞしていたアホな奴です。
なのにこの結果って~。とほほ。)

わんこグッズ

2005-02-27 05:39:26 | れおのこと
えみえみさんとむーみんパパさんのほのぼの二人暮らし
増えますね。。わんこグッズ♪ へトラックバック

いや~。
うちってわんこグッズ少ない!
と、びっくりしてしまいました。(笑)

れおにもそれなりにお金使ってるはずなんだけどなぁ。(悩)

と、いうことでなぜ少ないか原因を追究してみようかと。

まず一番の理由としては
「洋服が必要ない」ってことでしょうか。

北海道の氷点下の寒さの中でもなにも着ないで
元気に散歩出来ますからねぇ。
基本的に洋服は必要ないんです~。
暖かい部屋から急に寒い外に連れて行くと心臓に負担がかかるという
話もあるようなので、だいぶ歳をとってきたので去年の冬あたりから
寒い日はコートを着せて散歩に行くようにしていますが、
帰り道はもういらないって感じです。

「リード」とかたくさん買うオーナーさんいるようですが、
私は全然買いません。
古くなったら買い換える。って感じ。
今まで買ったのは全部で4本かな。(首輪とリードをセットで4つ。他に胴輪1つかな)
少なっ。(笑)

<この少ない使用本数でオススメを言うのもなんですが、
 持つ部分の所の内側が皮が貼ってあるのが使いやすいと、私は思ってます。
 適度な重さがあるし、万が一突然引っ張られても手も痛くないので。>

「アクセサリー類」は一切買ったことないです。
なんか肩凝りそう・・。
(私自身がネックレスとか肩こりこりになってしまうのでそう思う。笑)
髪留めとかはれおは嫌いなんです。
顔のまわりの毛が目に入って痛そうにしてるから
とめてあげたら「取れ~!」って
エライ不評をかってしまったことがあります。

たまにしか着なくてもたくさんの種類の洋服を買ったり、
毎日リードを取り替えてみたりする方もいらっしゃると思いますが、
なぜしないかと言われると・・

私はれおに関しては自然なのが一番好きなのです♪
首輪も嫌いなので、
家の中でなんにもつけずに毛をフサフサさせてるのが最高です。
だから洋服もリードも必要最小限。
アクセサリーはいらない。って感じになるのかも知れません。
なーんて要するに単なるケチだったりして。(汗)

「おもちゃ」はそれなりの数ありますが、
汚れてきたり、もう遊ばないなコレっていうのは
処分するので、一定の量以上になることはないです。
れおが気に入っていても汚くなったらこっそり捨てたりします。(これって悪魔かな?笑)


結論。
必要最小限しか買わない上に
古くなったら捨てちゃうから物たまらない。


なんか、れおに
「みんないっぱいグッズ持ってるんだってよ!」
「おれにももっと買ってくれよ!」
とか言われそうなんで、

ちょっとだけ言い訳を・・。(笑)

一応月に2万円ぐらいはれおのもの買ってるんですよ~。
わんこグッズ買わないくせに何に使ってるのかって、

それはもちろん


食べ物系ってことです。(笑)


でも、お洋服とかたくさん買ってる方
月にどの位わんこ費用かかってるんですか?(謎)



あ、最後にえみえみさん
うちでは「キャリーバッグ」は使えないのでひとつもないです。
使えないってゆーか
れおが入るキャリーバッグはないと思われまして・・。(笑)
万が一あったとしても
肩にかけたら肩壊れます~(涙)
でも、使ってみたくてしょーがないんです!!
(ボストンバッグにでも無理矢理入れてみようかという
衝動にかられます。わはは。)

シャッターチャンス

2005-02-26 03:53:23 | れおのこと
一眼レフで写すようになってから、
シャッターチャンスを逃すことが多くなってしまいました。(涙)

ひとことで言ってしまえば「腕がない」からなんですけど~。

昼間日が差しているところだと
結構いい感じにとれるのですが、夜が難しくて。

オートでフラッシュたきまくりだとまぁボケることはほとんどありませんが、
なんか味気ない写真になってしまうので、フラッシュたかずに撮ったりしてます。

でもフラッシュをたかないとなると、シャッタースピードを落とさないと
真っ暗で見えないよーって写真が出来上がってしまう為、
シャッタースピードを落とします。

そうすると今度はちょっと動いたらもうブレちゃう。

したがって、シャッターチャンスを逃すわけです。
(逃すっていうか、出来上がったのがひどくてダメってことなんですけどね。)

それに、昔買ったお手軽デジカメと違って
れおじゃない所に焦点があってしまったりって失敗も多いです。

先日久々にお手軽デジカメを使ったのですが、
簡単なこと簡単なこと~。
外で撮ったので明るさもばっちりだったこともあり
ここ最近見たことのないよい出来映えでした。

やっぱりいいカメラがあっても腕がなくちゃ
話になりませんねぇ。(汗)

デジカメだから何枚失敗しても気にしなくていいのが救いだったりします。(笑)


と、いいつつなんですが、
一眼レフで綺麗にとれた時はそりゃあまぁ美しいです。
プリントアウトしたら感激します♪

PCの画面で見てる時よりもプリントアウトしたほうが
違いは歴然です~。

「写真立て」買ってこなくちゃ。
って親ばかっぷりになります。ははは。


HPに使う写真を毎日せっせと撮ってるので、
今日書いた失敗作の例をUPしてみます~。

(きちんと撮れた写真UPしろよって感じですが、勇気をふりしぼって失敗作を。笑)



ぬいぐるみ頭乗せ写真を撮りました。
アングル悪いし、全然良い写真じゃないけど、一応まだ見られるほうのデキ。(苦笑)



れおがめちゃ良い表情していたのに、痛恨のミス。
手前のぬいぐるみに焦点があってしまってます。



完璧なブレブレ写真。
くすん・・・。


ぼんずはうすにてこれ以外の写真が見れますので、
写真に興味のある方はぜひどうそ♪

にっきはこちらをクリック
2/23(水)の写真は「お手軽デジカメ」で撮ったものです。
2/24(木)の写真は今日ここにUPした写真を撮ったのと同じ日に撮った写真です。

ふせ

2005-02-22 04:30:06 | れおのこと
先日HPに遊びに来て頂いてるかたから
しつけに関する質問を受けました。

そういえばこのブログではしつけに関する事ってほとんど書いていないような・・。

なんでだろう?

まぁこれといって理由はないんですが、
質問に答えていて気がついたことがひとつ。

しつけしつけって頑張っていた頃ってもう6年以上昔の話だから
れおにどうやって教えたのか、忘れちゃってたりしてる。と。(汗)

説明していても「あれ?」とか思ったりしちゃうんです。
きちんと参考になるお話をしたいのに~!(涙)

最近ほんっとボケてきてるし、ちょっと思い出して少し
書いてみようかと。
(思い出せる保証は全くなし。笑)


私がよく質問されるのは「伏せ」と「待て」かな。
「お座り」に比べると難しかったりするのかも知れませんね。

上位の質問2つのうち、今日は「伏せ」について書いてみます。



<伏せの見本> by れお



私が教えた「伏せ」の方法は
お座りをさせた状態で、両前足を手で前にひっぱり伏せの姿勢をとらせるという
やり方です。
本に載ってた方法のパクリです。(笑)

「伏せ」っていう声と共に、ポーズをとらせるのを繰り返し練習したら
「伏せ」って指示を出すとこの姿勢をとるようになってくれました。

練習中は私が手を持って伏せをさせた状態だとしても
ポーズが出来たら「おりこうさん~」とか「そうそう。出来るじゃん~」とか
褒めてました。

ひとりでポーズをとれるようになったら、
あとは忘れないように時々やるといいと思います。

(一度しっかり覚えたら、そんな簡単には忘れないんじゃないかなと
私は感じています。)


れおが伏せしてる写真を載せましたが、
これと同じじゃなくっても全然OKだと思いますよー。
一般の家庭犬ならば足が揃ってなかったりしても
(後ろ足がちょっと横にでちゃったり)
別に問題ありませんしね。

れおは普段くつろいでいる時にも
伏せしてたりするので、そんなに苦痛のポーズじゃないみたいです。
なので足が揃ったりするだけかも知れません。




<伏せしてくつろぐ> by れお


以前伏せに関してれおが書いたにっきもあるので、
よかったらそちらもどうぞ。
(かなり親ばかはいってるかも知れません。笑)
2004.9.22のにっき



※最後にわんこ暮らし初心者さんやしつけがうまくいかなくて悩んだりしている方へ

 教え方はたくさんあります。
 なので、この方法ですべての子が覚えられるわけではありません。
 この方法で出来ないから「ダメ」と決めつけないで、
 その子に合った方法を見つけてあげて下さいね。

 伏せに限らずしつけは「まず、その子に合った方法を見つける」ことから
 始まると私は考えています。

ウインク

2005-02-19 08:09:16 | れおのこと
                   アイドル気分さ♪




れおは目をつぶってしまってる写真とかも時々あるんですが、
今日はなんと「ウインク」です~。


最近ちょっと重いネタ多かったんで、
軽めにしました。


って、これだけ?
短っ!!!(笑)

アイコンタクト

2005-02-15 05:46:03 | れおのこと
しつけ関連の本やサイトなどでよく見る「アイコンタクト」

アイコンタクトが出来ればしつけがしやすくなる。とのことで
「まずこれを覚えましょう」と書かれていたりするのをよく見かけます。

私がれおを迎えた当時に読んだ本に
「犬はもともと目をみられることが嫌いです」というようなことが
書いてありました。
今も少しサイトで調べてみたのですが、
犬に限らずほ乳類の動物は目を見るという行為は威嚇や脅しという
意味合いがあるそうです。

れおが子犬の頃
「へー。目を見られること嫌いなんだー」と、
れおの顔をのぞき込んでみたりしたのですが、
れおは顔をそらすとかしたことなかった気がします。

なので、アイコンタクトは特に練習させたわけでもないのですが、
名前を覚えてからは名前を呼ぶと私の顔を見ましたし、
何か話かけると「ん?」と目を合わせてきました。


気がつけばいつしか奴は「アイコンタクト」魔になっているような・・・。(笑)


アイコンタクトしてくれると、私も嬉しいし、喜ばしいことなのですが、
ちょっと行き過ぎてると感じることもなきにしもあらずなんですよ~。

とにかく「じーーーーーーーーっ」と見ていることは
よくあります。
私が視線に気がつき目を合わせると、
さらに「じーーーーーーーーーーーーーっ」
目でものを言うんです。(汗)
色々な事を訴えてきたりするわけです。

私の方が視線をそらしてしまいます・・・。(滝汗)

いや、だって、「おやつくれ」とか「遊ぼうぜ」とか
「そろそろ出かけてみないか?」とかまぁ色々言ってくるんですが、
「まだもう少し待ってねー」ってな場合も多いわけで。

じっと見てるときに
例えば
「なぁに?そろそろ散歩に行きたいの?」とか言うとするじゃないですか。
私の言ったことが当たってたら、もうやる気まんまんで
ひゃっほーってくるくるまわってますからね。(汗)
こうなると「行かないよ」と言うのが苦痛になってしまうのです。
なので視線をそらして、聞かなかったことにしてしまうことも・・。
(ごめんよ)

ただひたすらじーっと見られてるって
すごいものがありますよ。(笑)
「目力」おそるべしです。


まぁでも上記の話は親ばか的に言えば「可愛い奴」で済む話なので
問題ないのですが、
れおのアイコンタクト魔が困るときがあるのです。

それはお散歩中。
ちょっと歩いては、
(私より半歩ほど前を歩いているときは)振り返り、
(隣を歩いているときは)横を向く。

るんるん♪って笑顔で私の顔を見上げます。

が、

当然のようにガードレールや電柱にぶつかる危険があるわけでして。(汗)

「ちゃんと前向いて歩かないと危ないよ」
と言ってみてるんですが、
どうしても人の顔を確認しながら歩いてしまうようです。

せめて振り返る時は足を止めて振り返ればいいのですが、
歩きながらやるので余計に危ないんですよー。

代理

2005-02-09 19:24:22 | れおのこと
れおです!
ここのブログに登場するのは何回目だったかは
もう忘れた。(笑)
たぶん3回目ぐらいだったと思うけど、違うかもな。
ま、細かいことは気にしないでくれ。

今日はとことこの代理なのさ。
奴は何かあるとおれにすぐ押しつける。
ったく犬使い荒いんだからよ。

なんでも、記事を書きたかったんだけど、
時間がないんだってよ。
これから料理して、散歩して、しぃのお迎え行ったり
やることがいっぱいなんだそーだ。
ってか、寝坊してるから悪いんだって。
今日だって昼ドラが始まる頃起きてたぜ。アイツ。

後でおれがキツーくしかっておくから、
今の所はおれのプリティ画像で勘弁してくれ。
見に来てくれたみんなごめんな。



とことこです。
と、いうわけで更新はれおにまかせてみました。(笑)
人のこと寝ぼすけ呼ばわりしてますが、
うちで一番の寝ぼすけはれおかも知れません~。
朝ご飯食べた後はすぐにまた「眠いっ・・・」
とベットに戻ってきてぼーっとしてます。
写真は「朝ベットでごろごろしてるれお」ですから。(笑)