ミジンコはかわいい、ミジンコは大忙し、ミジンコは宇宙
ミジンコ タイムラプス←リンク
はい、またもミジンコです
ミジンコの記事書いたのにちゃんとやってないとダメでしょうって事で湧いてない容器リセット
これはまったり育てる40リットル×2日陰で水温上がらないのが悩み
大雨でイマイチな容器こいつらをリセット、と二つに減らす
掬ってみてもこんだけしかいねぇ、もう耐久性卵とかいらん
リセット!
メダカの底に沈めてた赤玉と腐葉土を三角コーナーネットにイン!
青水の底をさらうよー
まるで廃油
ゔ〜、まずい!もう一杯!
足りない水は上澄の青水を色んなメダカ容器から拝借(卵が入らないようにネットを通す)
さっきの赤玉腐葉土をイン!
タニシイン!
タネミジンコイン!
腐葉土から小さい動物プランクトンがウジャウジャ出ているハズ
4〜5日で第一爆発があるはず(大雨で薄まらなければ)
新しくメダカの卵入れる予定の容器、4〜5日経ちそこそこ沸いてるっぽい
昼間なのでなんとも、腐葉土の影響か?入れると茶色い油膜が出る
こいつは夜にでも油膜取って撮影しよう
もう一つはダイソーからタッパー買ってきた
同じ形が無く丸いんだが!?
奥の大きさが欲しかった。
透明の容器は日光で割れるが、ミジンコ観察には適している、夜ライトあてるからね
(観察するのに)
中型容器も黒は良くない(日光には強いが)観察しにくいから!
漬物容器で代用してるけどそれもバキバキ状態、白バケツ欲しい所
話がそれた、ダイソータッパーは腐葉土入れず青水廃液のみ(少し腐葉土の粉入れた)
これで日光あてれば他の容器より爆発するはず
ここまで写真付きで書きましたが
ミジンコ2020ver.は
○青水濃いやつ
○底砂(赤玉代用)
○腐葉土(赤玉とともにネットイン)
○タニシ(藻を食べる、デトリタスをさらに分解)
○半日陰でスダレ(ボウフラ対策、水温高い方が増える傾向)
○適度な愛情
ミジンコが増えてきたらまた青水廃液を濾しながらやるといい
腐葉土からアメーバ的な?動物プランクトンが出てるならネットに入れてまた沈めてもいい
そんなところです。
※うちはメダカの生体全てをまかなう様なミジンコプロではないので(ベビーメダカの餌用)
本当にミジンコ飼育について調べたい方は他でも調べて下さい
ウズを巻くとか真っ赤になるとかうちではありえません、そこまで増やそうとほうれん草やったりドライイーストやってダメにしてしまうパターンばかりでした。
とりあえず保存用のデカイ容器、濃い目でじっくり育てる容器、小さい容器で日向濃い目短期リセットしながらで?この3パターンの容器でやっていきます。
さて夏はどうなるか?
追記
油膜とったらなかなか大きくなったのがいた、ここはメダカの卵投入するのでそれまでの運命
ミジンコ タイムラプス 渦(小)←リンク
ミジンコ タイムラプス←リンク
相変わらずYouTube使えないので
透明容器でないと映えないなぁ
この容器どちゃくそ増えそうな予感
後日談
いや、次の日ですが
円筒容器じゃ小さいので、違うダイソーでパン容器買ってきたは!
なので円筒容器から四角いタッパーへ
せっかくなので、網目の細かいネットに腐葉土をピン球くらい入れ、上から青水廃液を流す。
粗挽きネルドリップ方式!
恐ろしくドス黒い液体が出てきて自分でも引いた・・・
前は鶏糞で同じ事やってたんだけど、腐葉土の方が粉っぽかったようだ
多分凄いことになる、かも?