goo blog サービス終了のお知らせ 

「推し」を探して

Produce 101 Japan について、書きたいことを書く

投票4週目、というより4話の感想(10月17日)

2019-10-23 23:36:23 | Produce 101 JAPAN
どうにか、本編の放送に追いつきそう。
 
もはや、難クセというか、いちゃんもんつけきゃ、11名選べない(川西君なんかそうだよね)。
だって、変動できるのが、木原君、草地君、男澤君なんだけど、3人とも盤石じゃないから、結局推し変できなかった…
 
日にちが変わっても3週目とおんなじメンツで投票。
佐野文哉君とか、本田君とか、迷ったんだけどねえ…
 
上原君:言葉がはっきり聞き取れる、当たり前なんだけど、ラップはこうじゃなきゃ。
草地君:意外と声がいい。ダンスは、早く体の軸を明確にして。そうすれば飛躍的にうまくなるはず。
木原君:ボーカルポジション、辛そうだった。ダンスの期待値が高いので推し続ける予定。
 
① Over The Top
2組の方が、見ていて楽しかった。
バトル(≒勝負)として、一番面白かったのが、ここの組じゃないか?
2組、スピード感がある。それがいい。
1組は、軽快さ。
2組はできることの少し上を狙って、無理をしつつ、それがうまくいった。それができたのも全員成人男子?だからかな?(平均年齢は絶対1組より上と見た)
1組は、できることを確実にしてアラをなくした感じ。
1組も好きだけど、振りや構成(本田君!)を見て、やはり2組に軍配。
 
追記:10月24日
白岩君、髪型、衣装、ぴったり。トータルプロデュース成功、かっこいい!
ジャニ感すごい!合っている! 私は好みじゃないけど脱帽。
 
② Highlight
そもそも、バンタンと同じくセブチが好きじゃない。
Clapかまんせーだったらと思わずにいられなかった。それじゃあ韓国版と同じか?
 
2組の方が構成とか振りとか面白いんだけど、個人スキルが1組に比較するとイマイチ…そこが敗因か?(佐野君、腐っちゃだめだよ)
1組は、個人スキルも含めて、完成度で2組をねじ伏せたって感じ。
 
祥生君の「成長する姿を見せ続けたいので、投票よろしくお願いします。」というあいさつ、「よくできました」としか言いようがない。
 
明日は楽しみ、だけど、脱落があるんだよねえ、複雑…
 

投票 3週目 (10月11日~10月17日)

2019-10-22 23:57:46 | Produce 101 JAPAN
フツーに推しメン(1pick) :大平祥生

不動枠:川尻蓮、キム・ヒチョン、キム・ユンドン、チョン・ヨンフン

変動枠:青木聖波、上原潤、木原汰一、草地稜之、男澤直樹

日日枠:鶴房汐恩、豆原一成、宮島優心(3人で1名分)

 

① Wild  Wild   Wild
2組圧巻。
オリジナルも見たけど、重苦しいダンスで、見ていて全然楽しくない。
カバーの方が面白いってどういうこと?
1組。田中君が、すごく落ち込んでいたけど、「相手が悪かった」としか言いようがない。
1組はいわば、典型、というか、オリジナルの延長線上にあるパフォーマンス。
 Wild×3と聞いて思い浮かんだものが、ああこんな感じだよね、と体現された「正解」。
2組は、その斜め上を行ってしまったから、とにかく楽しくて驚きがあって、That's  entertainment. 
今西君すごい。でも、ごめん、あなたは私にとってムンボク枠なのよ…
 
② DNA
バンタン、好きじゃない。せめて、さむなむじゃ、Fire、Blood  Sweat & Tearsのどれか だったら…
思い出したのが、プデュ2・グル-プバトルで、デフィ君チームが、ニュイメンバーのいるチームに勝ったこと。
どう見たって、後者のチームの方がいいパフォーマンスしてたのに、上位で話題の練習生ばっかりいるデフィ君チームが勝って、しょせん人気投票かよっ、て感じて、それが挫折した理由の一つ。
う~~~ん、バンタンの曲が私好みじゃないのか、せっかくヒチョンとユンドンがいるのに、見ていて心が跳ねない。両組とも楽しくない。kpopなのに。
 
③  Wherever  You Are
ボーカルはねえ、推しメンが自分にとって最高のヴォーカリストなんで、基本的に興味なし。
ダンスができないとアイドルグループじゃない! みたいな刷り込みが自分の中にあって、しかもダンスできれば、音感とリズム感があるわけだから、歌唱力は後からついてくるでしょ?って勝手に思っている。
全くチームワークが成立していない1組で、孤軍奮闘していたような男澤君に1票。
プデュ2のパク・ウダム的な役回りだなと、感じた。
でも彼を見ていると、なぜか阿部サダヲを思い出すのですが…

投票 2週目 (10月4日~10月10日)vol 1

2019-10-22 17:00:22 | Produce 101 JAPAN
フツーに推しメン(1pick) :大平祥生

不動枠:川尻蓮、キム・ヒチョン、キム・ユンドン、チョン・ヨンフン

変動枠:青木聖波、上原潤、木原汰一、草地稜之、佐々木真生

日日枠:鶴房汐恩、豆原一成、宮島優心(3人で1名分)

 
1週目の書き忘れ…
慶應BOYS 、彼ら、チーム名だけで国プを敵に回したと思う。
「應」の字が旧字体なのも嫌味だ。
学力的に上位なのはわかるけど、慶應とか私立入試で、学力だけじゃない「抜け道」的な策(?)で入学する方法があるのは、受験に何らかの形で関わった人間ならば、みんな知ってる。
彼らがそうだとは言わないけど(書かないけど?)、そこ、アピールポイントじゃない!
これが「東大BOYS」ならば、ガチで学力絶対王者じゃん? それなら、「おおっ!東大か!」ってびっくりするけど、他にいいチーム名なかったのか? つくづくそう思う。
 
青木君。
2週目も残った。基礎はあるはずなので、伸びシロに期待。
上原君。
「ラップも準備してきたので見てください。」という積極的な姿勢を買って。
海外で生き残るためにはこれぐらいじゃないと。
 失敗してしまったというオチはいただけないけど、他の練習生にアピール力を知らしめたということで投票。
草地君。
ミスターナントカ、なんだよね。 基本的にはこういうタイプ好きじゃないんだけど、スカした感じの彼がどこまで泥まみれになって、どこまで伸びるか、という好奇心から。
木原君。
スタイルがよい、姿勢がよい、ソシアルダンスの基礎がある。
ちぃーたんの黒歴史、ソシアルを数か月で挫折…個人レッスンまでつけたんだけど、ヤル気が空回り。
当時は自分がよくわかってなかった…いくら基礎的な身体能力がある程度あっても、「表現する」のは別の能力・訓練・心構えが必要だってこと。
って訳で、彼には頑張ってほしい。
佐々木君。
祥生君と「対決」してたのが、なぜか気になって。来週は入れないかも…です。
 
ついに、絶対入れない「地雷枠」ができました…
イ・ミンヒョク君。
you tuberなのは、JBJが好きだったので、健太君と絡んでいて知っていた。その認知度や知名度や人気を利用するのは、かまわない。
もともと、彼の顔が嫌いだったし(すみません…)、体型も痩せ型なのはいいけど、単に貧相で問題外。
いろんなところで批判されているけど、よく泣きだすのも好きになれない。
決定的なのは、「こんなはずじゃなかった…僕がみんなにちゃんと教えていれば…」って発言。
張り倒したくなった。
どんだけ、他の練習生を見下しているの?
アンタの指導どうこじゃなくて、みんな自分の人生賭けてやってんだから、疑問があれば質すし、手遅れだったらその選択をした自分を恨むだけ。
アンタの責任にするほど、チームの他のメンバー、落ちぶれちゃいないわよ!
ダンスもねえ…経験者らしいけど、「決め」のところはしっかり止まるけど(初心者はどうしてもダラダラ踊ってしまう)、それに至るまでの体の動きが全くできていないから、なんだかカクカクしていて小手先で踊っている感じ。
川尻君と比べればわかるけど、動線というか軌跡がぐちゃぐちゃで見えてこない。要するに見ていて不愉快なダンス。
彼が11人に入ってしまったらどうしよう?とさえ思う。幸い、順位がだんだん下がってきているので、取り敢えず(大気)圏外に去ってほしい。それくらい嫌だ。
 
 

投票 1週目 (9月26日~10月3日)vol 3

2019-10-22 08:50:01 | Produce 101 JAPAN

ーーー、一部、2週目に書いた方がいいのかな?と思いつつ、書いておく。

 
安藤君、河野君。
シックスパックスにやられました。
あとは顔面偏差値の高さ。
 
青木君。
異業種からの参入。
彼のさわやかさと笑顔が決定打。
でも身長が高くない、そこだけ残念。
 
白岩君。
今となっては自分でもなんで入れたのか…
たぶん、イケメンで、スタイルが全体的に、スラっとしているから。
さすが、元ジャニ、目を引くワケだ。
 
川西君。
ビジュアル問題なしだし、未経験で(現在も)あそこまで喰らいついていくのは、すごい。
性格的に素直なんだろうね。
でも…どう見ても、祥生君と、キャラやビジュアル、被らない??
自分的に、勝手に最大のライバル扱い中。川西君の方が断トツ、票数多いけど…
二人ともデビューなら納得できるけど、川西君が入って、祥生くんが外れたら、一生恨む!!
というぐらいライバル視している。
 
それに川西ファンを完全に敵に回すけど、彼、頭部と身体のバランスが悪い。
身体が「野太い」のよ!!
太っている、って言っているんじゃないの、バランス悪くて、「野太く」見えるのよ!
 
私はKpop畑からきているから、どうしても高身長でスラっとしたタイプのフィジカルが好み。
川西君のバランスの悪さに気づいてしまったら、もう推せなくなってしまった。
 
川西ファン、すみません…
 
 

統計の嘘、投票の罠 (Produce101Japan 投票システムに物申す)

2019-10-21 00:27:55 | Produce 101 JAPAN
「統計」ってタイトルにしちゃったんだけど、本当はちょっと違う…
でも、カッコイイかな?と思って、このタイトルにしました(笑)
 
① さてさて、かなり以前から問題になっていたようですが、10月18日に締め切られた、11名選ぶ「日日投票」。→勝手に命名
これがねえ、「11名」ってところが、問題をはらんでいた。
推しメンを何が何でも一次通過させるために、それ以外の10名は、いささかなりとも「推す」要素のある練習生ではなく、どーでもいい(すみません、汗)、そして、一次通過しそうにない練習生に票を積むというもの。
だから、前日ないし、前回の発表で下位(80位~以下)の練習生に票が集中し、大変動が起こったらしい。
つまり、推しメン以外は、下位の練習生に、ひたすら票を集中させるという投票行動。
これで犠牲になるのは、真っ当な投票結果ならば、一次を通過したはずの練習生。彼らが、脱落する憂き目にあう。
システムがそうなっている以上、仕方がないのだが、実力や人気以外の要素で当落が決定することに、気持ち悪さ、というか不快を感じるのは私だけか?
このブログを立ち上げた理由の一つは、「なぜ、私は、みんなに人気のあるの練習生を”推せ”ないのだろうか?」という原因を突き詰めて言語化しようというところ。
当然、自分の納得できる練習生だけでグループを作る、のは大前提だ。その理由だって、はっきり明確にさせたいと思っている。
10月24日の一時通過決定後、投票システムが変わるだろうから、もっと公平性のあるものにしてほしい。
何が何でも1Pickだけを通す、そのために多少汚い手段を取らざるを得ない、というのはシステム的に、最後の最後、デビューチーム決定の投票行動の時にだけになるようにしてほしい。
 
②ポジション評価の不公平性は何を狙っているのか?
これ、私も最初はよくわからなかったけど、意外な(⁉)練習生が個人1位を獲得していくので、??となった。
もしかしたら、私の解釈も間違っているかもしれないけど、おそらく、以下の理解・認識でいいと思うので、説明してみる。
まず、個人票はその組の中で、ベストな練習生一人に投票。
つまり、DNA1組やHighlight1組みたいに、上位の練習生が3名くらいいるところになると、必然的に票が割れる。
その票数をもって、2組内でついた序列との戦いになるから、2組に上位の練習生が1名しかいなければ、また、パフォ-マンスで大差がないと判断されれば、もともと上位だった練習生に票が集まりやすい。
しかも、票割れがほぼないから、その上位練習生の一人勝ち。必然的にポジション評価で個人1位。豆ちゃんや川尻君が1位を獲れなかったのは、それが原因。
1,2組合わせて、その中でベストな練習生一人に投票すれば、こんなことにはならなかった。→確か、韓国版はこの方式じゃなかったっけ?
 
これで番狂わせや、今まで比較的中位・下位にいた練習生が注目される可能性が出てくる。
ただし個人の順位付けとしては、不正確になる。
何の思惑があって、こんなことをするのか、その理由が知りたい。
 
定められたシステムに文句を言っても仕方がないのだが、公平性を欠くことをするのは、人生を賭けている彼らに対して、限りなく不誠実だ。