goo blog サービス終了のお知らせ 

「推し」を探して

Produce 101 Japan について、書きたいことを書く

「やんちゃ」と 「Black Out」 第9話 11月21日

2019-11-27 21:50:06 | Produce 101 JAPAN
どっちも驚いたので、なかなか、考えがまとまらなかった。
たぶん、見ている観点が一般の国プと違うので、興味ない方はスルーしてください。
 
①やんちゃBOY やんちゃGIRL
 
韓国版のプデュをほとんど視聴していないので、脱落者でグループ人数の不均衡をどう解消するのかと思ったら、こういうことだったのね。
 
結論から言えば、祥生君の「やんちゃ…」が見れてよかった!!
 
彼の振り幅の大きさがよくわかった。
DOMINOやBlack Outみたいな曲調は、これからいくらだってできるじゃん。
「やんちゃ」は今しかできないと思う。
 
しかし、移動メンバーには全く選択権がない訳?
どう見たって祥生君が「やんちゃ」、他の2人が「クンチキタ」だよね、イメージ的に。
やり方があんまり適切じゃないよね。
これも、祥生君に、同情票でも集めたいからなのかな?
でも、「やんちゃ」のコたちに本当に救われた。
「クンチキタ」のあの重苦しい迎え方と違って、大歓迎!で画面の向こうの私さえ、笑顔になったよ。
 
残酷は残酷だけど、デビューしたって、もっと残酷なことはいくらでもあると思っている。
まあ、こうして必死にやって、デビューできても「売れない」地獄だってあるから(あるのか?プデュに?)。
 
移動メンバーが存在するのは否定しないけど、もっと他にやり方あったんじゃない?が私の考え。
 
しかし、祥生君、かわいかった。どんなコンセプトも似合いそうだ、彼は。
 
② Black Out
 
もともと祥生君を、ここに投票していたんだけど…
つまり、自分の好みがモロに出ている曲。
一見、一聴して、既視感と既聴感(?)がどどどーーっとーー押し寄せてきた。
 
推しグルの(日本オリジナル)曲のステージ、見てるみたい!
 
なんか、推しグル直近のCDの曲をミックスして再構成しましたって感じなんだもん。
イメージもコンセプト(イメージとコンセプトって、意味どう違う?)もほぼ同じ。衣装もそっくり。
振りつけも、似かよっている。
 
どおりで、サワリだけ聴いて自分が選択したわけだ。
確認も検索もしないまま、書き飛ばすけど、DOMINOは、かの国の方が作詞・作曲だそうで、まさかBlack Out もそうのか?と思わせるのに十分でした。
しかし、最後の推しグルのカムバ曲MV、4か月たってようやく90万を超えているのに、Black Out は、1週間で同じくらいの再生回数…
ただでさえ、推しグルの行く末が心配なのに、さらに不安が増しました。
→どうしてここで、推しグルの話題になるんだ?
 
金城君、韓ドルに彼にそっくりなコがいた気がする。自分のあやふやな記憶だと、Rainzのメンバー?
 
感想の方向性が違うぞ!と自分でも思う回でした。
 

第2回 順位発表 第8話  11月14日  (「アイドル性」って?「萌え」って?) 

2019-11-19 22:56:40 | Produce 101 JAPAN
草地君脱落…
投票していた練習生で脱落したのは、たぶん彼だけ…
どうも自分が「将来性」を買った練習生は残らない傾向にある(T_T)
彼の場合は理由がはっきりしている。グループバトルでの選択が見事に磨田君と明暗を分けた。
確か「選ばれない練習生」の中で、彼は最上位で、最初にグループを指名できたはずだよね?
成長するためには、常に上を見ないと。
そして、川尻班以外は、必ず1名、草地君の言を借りれば、「足を引っ張る」練習生を抱えるわけだから、遠慮は必要なし。
きつくても、貪欲に自分を高める班を選択しなかった彼の選択ミス。
彼の20年足らずの人生でいろいろあったようだけど、自信を無くす前にやることやらなきゃ、大きな成功はつかめないんだから、人生で二度と同じ失敗をしないことを願う。
しかし、草地君のFire、イメージ合わないけど、見たかった、Replayでもよかったんじゃないか?、とか、思い浮かんで、非常に残念だ。
草地君、次の挑戦に期待してるよ。
 
「人気投票」について少し考えてみた。
サバイバルオーデションでの投票では、少なからずその側面があるのは仕方がないわけだけど、それだけでは意味がない…とは思う。
ビジュアルも、個人の好みのとはいえ、あんまり残念な容姿では、それも「アイドル」じゃないだろう。
自分が追っかけたくなる、萌える、そんな練習生が「アイドル性」があるってことだと思う。
ただ、歌やダンスのパフォーマンスに得点付けするのなら、国プは不要で、その筋の専門家(トレーナーだね)を多様に集めて彼らに審査してもらえばいい。
そうではないってことは、国プに求められるのは、彼らの「アイドル性」とか「魅力」とか、「萌える」要素を重視するってことだ。
確かにパフォーマンスがある程度のレベルがあって、そして、将来性や伸びしろが感じられないのは、問題だと思う。
 
一気に下世話になってくるけど、自分的には「腹チラがみたい!」のが萌え要素かな?
推しメンはそういうトコ、固かったから、もしそんなことがあったら、私は、即死去してました。
「死亡」より「死去」って感じ…
自分的には、やはり、祥生君とヨンフンかな??
ああ、自分、BBAな上にへんたいだわっ

コンセプトバトル 自分的な選択 第8話 11月14日

2019-11-17 17:45:20 | Produce 101 JAPAN
自分なりに、60名を12名ずつ、各5曲に振り分けたんですけど、重複もありました(笑)。
投票結果と合っている練習生だけ、公開しときます(ww) 。
 
私は、祥生君には、Black Out を充てていました。
曲だけ聞いた限りの判断で、ダンスパフォーマンスを見ていないからだと思いたい。
第2希望が、DOMINO。ちょっとだけ悩んだ、かな?
 
① クンチキタ
宮里 安慶田 岡田 渡辺
 
②Black Out
ヒチョン 安藤政 本田 佐野文 中林 
 
③やんちゃBoy やんちゃGirl
北川 福地 小松 井汲 三井 瀧澤 佐野隆 片上
 
④Happy Merry Christmas
 白岩
 
⑤DOMINO
 川西 豆原 ユンドン 木全 中里
 
ハピメリ、ほとんどあたっていない。ここに、鶴房君と河野君を入れてました。
ヨンフンと川尻君は、やっぱり Black Out に入れてました。
なんと!草地君をDOMINOに入れているぞ、自分…
さすがにやんちゃだけは、正解率(?)高い。
 
結果,、曲のサワリを聞いた限りでは、 自分は DOMINOよりBlack Outが好きなんだな、と思いました。

第7話感想 (11月7日) と 投票(11月8日)

2019-11-08 23:00:43 | Produce 101 JAPAN

日プがつまらなくなってきた…

プデュ2と同じパターンで、「人気投票」要素が強くなったきたし、本家の投票操作/不正にはついに司直の手が入る事態だ。

歌唱の失敗を編集したのもバレてしまうし、結局「ヤラセ」なんかいな、という気持ちが強くなってしまい、ワクワク感が減る一方だ。最後まで視聴できるか? それすらも怪しい。

グループバトル、1位は Raise The Flag。当たり前すぎ。がっくりきた。全然面白くない。

これ、FireとWhy?と比較するといいと思うけど、RTFが1位より、FireかWhyが1位の方がむしろ納得できる。

有り難いことに、これ3曲とも「攻めてる」曲なので、曲調の違いや好みでのブレが少ないと私は思う。

RTFがつまらない理由は、自分たちのよいところだけを取り出して見せようとしたから。みんな「いいこ」になってしまって、自分のできることの枠の中から出ようとしなかったから。小器用にキレイにまとめてしまって、全然楽しくない。彼らが一生懸命じゃないとか努力していないとか言っていない。要するに限界突破していない。

Whyと比べれば、よくわかるけど、Why班 の「破天荒さ」、泥臭さがすごく私は好きだ。失敗してもいいから、自分の殻を破って最大級に自分自身の今できることをアピールしている。多少の粗ささえ、そこが魅力になっている。ボーカルの声量とか明確な発声に、彼らのグループバトルに「挑む」姿勢が反映していて、祥生君推しである私さえ絶賛する。

Fire に関してもヨンフンやユンドンがいるから、レベル高いし(もちろん鶴房君、豆ちゃん、河野君も)、磨田君を支えることで、パフォーマンスの確認がよくできていたと思う。アベンジャーズチームに挑む、という明確な目標があるだけに、できるだけ「隙」や「粗さ」を無くすように、ジリジリ詰めていった様子がうかがえる。本番でのわかりやすい失敗もないし、素晴らしいパフォーマンスだった。

というわけで、私にはRTF班、見劣りする。ダンスパフォ-マンスがほぼオリジナルなRTF。確かにFireやWhyは「お手本」が存在するけど、本家と比較してどうこうも言われるから、大変さはどっちもどっちだと思う

それから衣装格差。RTF班だけ、格段にコストかかってないか? (RE)Play班、照明に映えなくて可哀そうなくらい。合格点あげられるの、Whyとラミライくらい… Fireはまあまあだけど、他のカジュアル系の衣装、せめて色調くらい統一してやれ!と思う私は、ファンションモンスターでしょうか?

草地君。言いたいことは宮里君が言ってくれた。「素人だから」は通用しない。その通り。彼なりに頑張ったので、一応投票した。しかし気づくの遅いぞ。

1pick:大平祥生

青木聖波、上原潤(ラップ見事)、キム・ユンドン、草地稜之、佐野文哉、チョ・ヨンフン、鶴房汐恩、本田康祐、豆原一成、宮島優心