先月末15年お付き合いしたお弁当屋さんが事業の継続を断念された、これは経営的に問題があったわけでなく商売そのものは順調であったけれど家族に介護を要する事情ができたということと承りました。
毎日当たり前のように届くお弁当が無くなって今月から自己調達を厳命しました。
私は昨日は銀行に出かけたついでにコンビニで調達 今日は近くのバローで調達してきました。

社内でも普通にあったことが無くなって少しあたふたしているようです。
小売・サービス業である店を運営する私たちはなかなか決まった時間に食事も取れません 忙しければ食事時間5分と言うのも当たりまえです。
ですから買いに行ったりして店を離れることが出来ないという理由で 一部会社負担で支給することにしたのは15年も昔のことです。
その後入社した人には最初から当たり前のようにお弁当が支給されているという事実だけが記憶にあるはずで 不便になったと感じる機会になりました。
なぜそういう制度が導入されたのか? 無くなって解かる「ありがたさ」に今一度原点に帰って見直す時期なのです。
新しい時代というような表現は 威勢もよく聞こえ栄えもするのですが 実はマンネリになったり疎かにされたり もてなしの姿勢を失った商売をしているのかも知れないからです。
そういった事実を認識することも無く 新しい店を作るから新しい時代が始まると言っても浮ついた店しか出来ません。
商売の姿勢を見直せ! 四季彩さん(弁当屋)の遺言です。
ちょと考えるだけでここおかしいと感じるもの出ます。
8時まで営業なのに 7時半から仕舞いに掛かるのは? 社長が速めにしまうから良いのでしょうか?
当たり前になって隠れてしまっている「大切なこと」 運営部で議論する事柄です。
そういった議論が進んで「見直し」することが浮かび上がれば またお弁当は復活してもよいと考えています。
毎日当たり前のように届くお弁当が無くなって今月から自己調達を厳命しました。
私は昨日は銀行に出かけたついでにコンビニで調達 今日は近くのバローで調達してきました。

社内でも普通にあったことが無くなって少しあたふたしているようです。
小売・サービス業である店を運営する私たちはなかなか決まった時間に食事も取れません 忙しければ食事時間5分と言うのも当たりまえです。
ですから買いに行ったりして店を離れることが出来ないという理由で 一部会社負担で支給することにしたのは15年も昔のことです。
その後入社した人には最初から当たり前のようにお弁当が支給されているという事実だけが記憶にあるはずで 不便になったと感じる機会になりました。
なぜそういう制度が導入されたのか? 無くなって解かる「ありがたさ」に今一度原点に帰って見直す時期なのです。
新しい時代というような表現は 威勢もよく聞こえ栄えもするのですが 実はマンネリになったり疎かにされたり もてなしの姿勢を失った商売をしているのかも知れないからです。
そういった事実を認識することも無く 新しい店を作るから新しい時代が始まると言っても浮ついた店しか出来ません。
商売の姿勢を見直せ! 四季彩さん(弁当屋)の遺言です。
ちょと考えるだけでここおかしいと感じるもの出ます。
8時まで営業なのに 7時半から仕舞いに掛かるのは? 社長が速めにしまうから良いのでしょうか?
当たり前になって隠れてしまっている「大切なこと」 運営部で議論する事柄です。
そういった議論が進んで「見直し」することが浮かび上がれば またお弁当は復活してもよいと考えています。