お久しぶりです。このブログもいつの間にか3年目に突入していましたね。
今日は、以前リクエストのあったトカゲの折り図を公表します。
2度目のオリジナル作品の折り図化ですが、創作や、展開図の作成に比べて
はるかに難易度が高いということを痛感しました><
有名作家さんの折り紙の本のようなスマートなものでは決してありません…
かなり不親切な折り図になってしまったことをここにお詫び申し上げます><
工程1~9

工程10~18

工程19~28

工程29~38

工程39~48

工程18と工程37はとくに難しいところです。一度の挑戦では
完成できないのが普通だと思います。
折り図化前までは、トカゲくらいなら簡単だろうとたかをくくって
いたのですが、甘かったです(笑
あと、一応注意事項を書いておきます。この作品および折り図の画像の
著作権は創作者の私、ヨネスケにありますので、無断転載は禁止とします。
画像を印刷して私的に楽しむのは全然構いません。
もし間違いや、どう見ても不自然なところを発見した方は、コメントで
指摘していただけるとありがたいです。
今日は、以前リクエストのあったトカゲの折り図を公表します。
2度目のオリジナル作品の折り図化ですが、創作や、展開図の作成に比べて
はるかに難易度が高いということを痛感しました><
有名作家さんの折り紙の本のようなスマートなものでは決してありません…
かなり不親切な折り図になってしまったことをここにお詫び申し上げます><
工程1~9

工程10~18

工程19~28

工程29~38

工程39~48

工程18と工程37はとくに難しいところです。一度の挑戦では
完成できないのが普通だと思います。
折り図化前までは、トカゲくらいなら簡単だろうとたかをくくって
いたのですが、甘かったです(笑
あと、一応注意事項を書いておきます。この作品および折り図の画像の
著作権は創作者の私、ヨネスケにありますので、無断転載は禁止とします。
画像を印刷して私的に楽しむのは全然構いません。
もし間違いや、どう見ても不自然なところを発見した方は、コメントで
指摘していただけるとありがたいです。
ですが、違うところもありますね。
折り図を見れてよかったです。
比率も同じということはやっぱりトカゲに合う
比率だから一致したのでしょうか・・・
天馬さんのトカゲも見てみたいですね。
と言ってもだいぶ前から拝見しておりますが・・・
見やすい図ですな~
自分も図を書いたことはあるのですが、なかなか正確に描けませんでした(汗)
問題がなければ、ヨネスケさんが折り図に使用しているソフトを教えて頂きたいです。
あと、このブログを私のブログにリンクしてもいいでしょうか?
折り図に使用しているソフトですが、私は「Inkscape」という
フリーソフトを使用しています。私自身まだうまく使いこな
せていないのですが・・・笑
あとこのブログのリンクはご自由にどうぞ~
私も使ったことがありますが機能多くてが複雑なので諦めました・・・(笑)
リンクさせてもらいました。
ありがとうございました。
平面にならないというか・・・
ここはトカゲの後足にあたる部分です。27番まで
の後足は45度の角になっているのですが、
27番でその半分の22.5度になるように細く
(沈め折り)します。
トカゲの記事の展開図のように折り目がつけ
られたらいいのですが・・・
途中経過の写真をいれて、わかりやすくするよう
検討してみます。