「天馬」
制作日……11/11/08
用紙………53×53cm




今年の初めに創った「馬」を改造して、翼をつけました。
馬の展開図と見比べてみると分かるように、ほとんど構造的な違いはありません。
天馬は空想上の生き物の代表格の一つです。空想上の生き物は複数の生物の特徴を
兼ね揃えているため、必然的に構造が複雑になります。しかし実際に存在する馬などの
生き物と違い、ある程度作者の好きなデザインで折れるのが魅力です。
今回折った天馬には優雅になびく長い尾と、両手足の先端付近の毛を付けました。
とくに両手足の毛は一度やってみたかったデザインなので満足しています。
元となった馬と構造がほとんど一緒で、
ポーズまで酷似しているのが、よくない点として挙げられるでしょうか。
あとは翼のデザインもあまり好きではありません。天使の美しい翼を作りこむことも
不可能ではないのですが、胴体との接続が難しくなったりします。そういったところ
のバランスも、複数の生物の特徴を持つ空想上の生物の難しさであり魅力だと思っています。
制作日……11/11/08
用紙………53×53cm




今年の初めに創った「馬」を改造して、翼をつけました。
馬の展開図と見比べてみると分かるように、ほとんど構造的な違いはありません。
天馬は空想上の生き物の代表格の一つです。空想上の生き物は複数の生物の特徴を
兼ね揃えているため、必然的に構造が複雑になります。しかし実際に存在する馬などの
生き物と違い、ある程度作者の好きなデザインで折れるのが魅力です。
今回折った天馬には優雅になびく長い尾と、両手足の先端付近の毛を付けました。
とくに両手足の毛は一度やってみたかったデザインなので満足しています。
元となった馬と構造がほとんど一緒で、
ポーズまで酷似しているのが、よくない点として挙げられるでしょうか。
あとは翼のデザインもあまり好きではありません。天使の美しい翼を作りこむことも
不可能ではないのですが、胴体との接続が難しくなったりします。そういったところ
のバランスも、複数の生物の特徴を持つ空想上の生物の難しさであり魅力だと思っています。
こういう翼の感じいいよね~~
神谷作の天馬H-7を思い出してちょっとテンションが上がってきました
ただ折り方分からないので一般向けに折り方をつくってほしいものですね?
しかしヨネスケハンの作品は面白くていい作品ですね!!
天馬H-7にはまだまだ遠く及びませんが(汗
天馬なんかは難しい題材ですが、一般向けの
折り図にしやすい天馬も創ってみたいですね~
翼の部分とかあんな細かい作りに出来るもんなんですか・・・。
ホント、凄いの一言ですね^^;
またいろんな作品を見ていってくださいね。
ヨネスケハンの歳いくつか教えて欲しいんですが………(^_^;)
いいですか?
ちなにみ僕は15です
それと折り紙の事以外でも書いて欲しいです(寂しいので)出来ればなので無視してもいいので考えて置いてほしいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
折り紙以外のことを書く予定はないです。