goo blog サービス終了のお知らせ 

栄のことも夢のまた夢

帆乃ぼの日記からタイトル変更しました

709.重ねた足跡公演(11/12都築里佳生誕際)

2018-11-12 22:47:30 | 公演
ぴよすの卒業発表なかったですね
平日の公演はリハなしで臨んでるのかなぁ

キャン待ちでしたけど何とか入ることが出来ました
10月は10周年公演がキャン待ち一桁でしたけど
10周年公演に当選しなかった人は優遇されるという話を事前に聞いていたので
キャンセル待ち希望なしで投げまくって投げたのは全部当選とういう
通常では有り得ない状態だったのですが流石に11月になって優遇措置は
無くなった様で今回はいつものごとくキャン待ち入場と相成りました(¬、¬)

本日の公演、混成チームの弱味が出てしまったのは否めませんが
それでもメンバー個々はよくやっていると思いますし
助っ人に来てくれたメンバーの顔ぶれを見ればSにとって
必ずプラスになるはずです
ブログ主的にはS公演で菅原を観れたのが一番の収穫でしたけどね(笑)
イチ推しかどうかは怪しいけど菅原推したくさん居たなぁ(¬、¬)

お見送りでは助っ人に来てくれた3人に一言お礼が言えたので
満足でしたけど
そういえば!!
私最初岡田さんの事認識できなくて相当混乱しました
今日の岡田さん全くの別人に見えました
Σ(゚д゚lll)

703.青春ガールズ公演(11/02)

2018-11-03 15:25:29 | 公演
観る側にも演じるメンバーにも安心感を与える玲音名の存在
メンバーが安心してステージに立っていることが伝わって来るんですね

その安心感がいい方向にMCなどにも現れている気がします
ただ相変わらず杉山さんは周りお構いなく全力で突っ走って
いますけどね(苦笑)
でもそれは決して悪いことではないんです
一見力任せの全力パフォーマンスに見える杉山さんのダンスですが
実はこれが正反対に位置すると思われている繊細な表現力を創り出すのに後々一役買うことになります

今日のメンバーでMVP等考えると玲音名が全部持って行ってしまうのですが
最近そんな公演が多くて困ります(笑)
ダンス 玲音名
 MC  玲音名
総合MVP 玲音名

MCはあまり活躍していない様に一見思えますが若手育成のために譲ってるんですよね
まだその域にまで達してはいませんがこのままいくと玲音名はあの
中西優香の領域に入っていくと思います
それが意味するものは一人で15人の若手を相手に
公演をコントロール出来てしまうということなんですけど
さすがにそこまでいくにはもう少し経験値が必要になると思いますが
もしあの神ががり的な技というかシーンを再現することが出来たら
その時玲音名はSKEにとって唯一無二の存在になったと言えるでしょうね

で、実際に公演アンケートに送った内容は
ダンス 玲音名
MC 亜柚香
総合MVP 裕華タン
ですです

701.「青春ガールズ」(10/29)

2018-10-30 11:11:10 | 公演
顔ぶれを見る限り支柱となるメンバーが見当たらない
センターも一体誰が務めるのか予想出来ない面子

強いて挙げればあいあいかな?
ただあいあいは元来センター気質では無いし
微妙なところ

センターはともかくとして本来ならぴよすが
この辺りの役割を果たさなければいけない筈ですが
若手が多いという事で敢えて口出しせず
委ねていた様にも見えました
ここに玲音名1人でも入れば何の心配も無いのですが
今日は居ません

結果誰がセンターを務めたかというと
杏実ちゃんでした
とことん若手に委ねてみるつもりだったのでしょうね
ただし何の裏付けも無く試しにセンターを
やらせてくれる程SKEのダンスの先生は甘くは
無いし他にもメンバーは居るわけですから
他のメンバーより杏実ちゃんの方がセンターとして
魅力を感じられたという事なのでしょう

さて7期,8期,D3だらけのこの公演早々にボロが出る
だろうと見守っていた訳ですが
意外にしぶといというか予想外に崩れる気配が無い
個々のダンススキルでは上手とは言えない
メンバーが結構居るんですが全体のバランスとして
崩れる気配が無い
あいあいが激し過ぎて少々悪目立ちしている
感じはあるけれど結果それが良いアクセントに
なっている様にも見える。
なぜだ⁈(¬、¬)

そんな事を考えてると目の前の視界にはたごん、
おーちゃん、ゆうかたん、ほののが揃って入って来た
「∑('◇'*)!!」
遅まきながらその時やっと気付いたんです私
チームEが9人も居るんですよね(¬、¬)

そりゃ簡単には崩れんわ(笑)
9人も居るからそれが全体のリズムとペースを
創り出しているんですよね
他チームのメンバーもあいあい以外はそれに合わせてる
ぴよすはそれらを踏まえた上で見守っている感じ
こと振りを合わせる事に関してはチームEのメンバーが
完全に主導権を握ってチームEクオリティを
保っている訳です
「これならSより揃ってるかも(¬、¬)」

今公演で1番感心させられたのは
はたごんの観客を大切にする姿勢
とにかく観ている人を絶えず意識して
楽しませようと働き掛けてくる
パフォーマンスをしながらここまで出来てしまうとは
恐るべし

矢作さんもこの傾向が強かったですよね

若手ばかりだからと舐めてかかった私がギャフンと
言わされた公演でした

700.重ねた足跡公演(10/26)

2018-10-27 01:08:37 | 公演
助っ人が多く混成チームという感じでしたけど
やはり他チームと比べるのは時期尚早といったところでしょうか

それでもSにはSの良いところもあるし観ていて楽しいです
ただ少々気になったのが最近の町さんの元気の無さですかね
モチベーションの低下の様なものがダンスから伝わってきます
一色さんのことも気に掛かりますよね

今日のダンスMVPは杉山さんにしました
無難といえば無難ですね(笑)
正直助っ人のメンバーの方が目立っていたのですが
他チームのメンバーに負けてなるものかという杉山さんの気迫を
あそこまで見せられてしまうと杉山さんにせざる負えない
といったところでしょうか(苦笑)

MCについては天然の井上さん
該当者なしでもよかったのですがなるべくメンバーの名前を挙げて
運営からの評価を良くしたいということで
井上さんにしました

総合MVPは問答無用の推し補正で真凛にしました
正直これも該当者なしというのが本音なのですが
上記と同じ理由で真凛にしました


今のチームSを語る上で重要なキーパーソンが一人居るのですが
それについては次回書いてみたいと思います

688.ここまで出来るのか!!(ミッドナイト公演10/05)

2017-10-05 17:12:06 | 公演
ミットナイト公演物凄かったですね
劇場公演であれだけのことが出来てしまうのが
今のSKEの凄さだと思います
現状色々な意味において他のグループではあんなことは
実現不可能です

私は湯浅さんが一度AKB運営に移籍した事が今の
SKEの風通しの良さの遠因だと考えています
昔の湯浅さんというのは物分りは良いし
ヲタの意見にも耳を傾けてくれるのですが
どうしても具体的に何かを実行するとなると
常に二の足を踏んでいたという印象を
強く感じていました
しかし今はやったもん勝ち位の勢いで
次々とアイデアを実行に移していきます
スタッフやメンバーのアイデアが埋もれることなく
実現されていけば当然モチベーションも上がって行きます
SKEに関わる全ての人が一丸となって本気で物事と
向き合っている今のSKEはまさに

所向無前(向かうところ敵なし)

という状態だと思います

それとたまたま「Virgin love」をミッドナイト公演で
やっていましたが見事の一言で
即席のメンツであれだけのパフォーマンスを発揮されてしまうと
やはり研究生とベテラン正規メンの実力の違いを
痛感させられてしまいます
研究生には是非とも見てもらいたい1曲でした
(他は刺激が強すぎるので見ないでね)

あと鈴蘭にはミッドナイト公演だけではなく普段から前面に
出て遠慮なくやってもらいたいです

Eは佐藤さんが「SKEフェスティバル」公演を機に遠慮をかなぐり捨て
るようになってからチーム全体が活性化しました
K2も大場さんが中心になることで他のメンバーがより活き活きとするように
変化しました
佐藤さんも大場さんも受け入れてもらえていないのではなくて
自分こそが一線を引いていたことに気付いたんでしょうね
そんなこと鈴蘭も解っているでしょうけど今がチャンスです
真那が居なくなった今否応なく鈴蘭はSの精神的支柱として
わんちゃんと協力していかなければならないでしょう
Sの復活と鈴蘭の覚醒は同義語だと思っています