goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマテラピーサロン・エクリュ~ecru~大阪・谷町6丁目

☆*:.。食べて・遊んで・アロマして*:.。☆

ハイビスカス

2008-01-19 | herb spice
学  名   Hibiscus sabdariffa
科  名   アオイ科 一年生草本
別  名   ローゼル
使用部位  萼部

代謝促進作用 利尿作用 疲労回復 眼精疲労


このハーブは、観賞用のハイビスカスではなく、食用のローゼル種です。
ローゼル種は、観賞用ものに比べると小さく、淡いピンクやクリーム色を
していますが、中央の萼は濃い赤色です。
花びらが落ちた後に、この萼が膨らんで果実のようになったものです。

色は、中国産はやや紫がかり、スーダン産はオレンジに近く、
エジプト産はその中間といわれています。

さわやかな酸味が体の疲れを回復させます。
酸味成分はクエン酸と酒石酸です。
クエン酸は疲労物質である乳酸を排出しやすくするので
疲労回復効果が高く、スポーツドリンクに最適です。

カリウムも多く含まれているので、利尿作用があり、
二日酔いやむくみにも有効です。

また、アントシアニン系色素が含まれていて、
眼精疲労の回復にも効果があると言われています。


ローズヒップやローズとのブレンドがおすすめです。

酸味が苦手な方には
カルピスにハイビスカスティーを入れるのもおすすめです。
可愛らしいミルキーピンクのカルピスが出来上がります。


今日の香りは
マジョラム&ローズウッド



最新の画像もっと見る