アロマテラピーサロン・エクリュ~ecru~大阪・谷町6丁目

☆*:.。食べて・遊んで・アロマして*:.。☆

アロマテラピーサロン ecru~エクリュ~

大阪市中央区安堂寺町の女性専用アロマテラピーサロン 『ecru~エクリュ~
大阪市営地下鉄 谷町線・鶴見緑地線 『谷町6丁目』 5番出口 徒歩1分

セラピスト1人の小さなサロン…ご予約をお受け出来るのは1日3名様まで。
暖かい陽射しとアロマの香りに包まれて、ゆっくりと穏やかにお過ごし頂きたいから。
アロマトリートメントを中心にまつげカールなどのメニューや
アロマ・ハーブの1dayレッスンも受け付けております♪
詳しくは、サロンのご案内をご覧下さい。

お問合せはメールフォーム(24時間受付)または、
TEL 090-8149-1265(10:30~19:00受付)でお受けします。
施術中等でお電話をお受け出来ない時がございます。
お手数ですが、お名前とご連絡先を留守番電話メッセージにお入れ下さい。

中医アロマ

2012-06-02 | aroma herb spiceの本

私が以前から気になっていた中医アロマ、数年前からお勉強は続けています。

アロマというのは、占星術や中医学などに関連付けて用いることができます。

自分に足りない香りを手に入れることが、大切なことだったりします。

また、ビッタッとくる香りもあります。

『木・火・土・金・水』の五つ基本物質の相互関係により

様々な現象が起こるという考え方を『五行説』

これを人間の身体の『肝・心・脾・肺・腎』に当てはめていくのですが

最初は?でした。

でも、漢方医の先生や整骨院の先生にもこの考え方を聞いたり、していく内に

エッセンスとして必要なのかな…と思いはじめたのがきっかけでした。

 マッサージ方法も書いているので結構、使えますよこの本

はじめての中医アロマセラピー
有藤 文香
 

 

今日の香りは

レモン&ラベンダーアングスティフォリア

 

大阪中央区・谷町6丁目
アロマテラピーサロン・ecru
http://ecru.lolipop.jp/

ispot ネットで予約する


アロマ組み合わせ手帖

2010-05-09 | aroma herb spiceの本
この本はこれからアロマを始められる人にぴったりだと思うんです。

解剖学や香りのメカニズムなど…難しいことは置いといて

どの精油をまず手に入れるか?
クリームの作り方は?ルームフレグランスは?など

アロマを身近に楽しみたい人にぴったりなんです。
写真などのカラーも豊富ですし、とてもおすすめ。

この本を久しぶりに手にすると、なんか作ってみようかな~なんて気にさせられます。

アロマ組み合わせ手帖―少ない数のオイルをアレコレ組み合わせて体と心の不調を癒す (地球丸からだブックス)
吉川 千明,アロマショップエルボリストリ
地球丸



今日の香りは
レモン&サイプレス

「匂いの帝王」が五つ星で評価する 世界香水ガイド☆1437 ~ルカ・トゥリン他

2009-12-29 | aroma herb spiceの本
香水のミシュランガイドのような本

『匂いの帝王』ルカ・トゥリンらが
言いたい放題の批評しています。

私の愛用しているものは
(既に廃番になっているもの)
この本に載ってなくって、ある意味安心しました。

だって、悪臭だとか、退屈な香りとか書かれたら
落ち込みますものね。
いくら、香りの文化が違うからといっても…


ここでちょっと気になったのは…

ゲラン『アプレロンディ』
 至高のヘリオトロープ


エスパフューム『100%love』
 チョコレートローズ


エスティローダー『ビヨンドパラダイス』
 フローラルシンフォニー



香ってみないと分からないですけど
この3つはすごく気になります。
特に上の2つはとっても…

『100%love』はカカオとローズなんだよね...
エスパフュームは
2000年2月、Nobi Shioya(サクレ・ノビ)という彫刻家が
Shaping Roomという会社を設立したのが始まりみたい、
それも気になりますね、香ってみたいなぁ



アロマテラピーを愛好する人たちは
パフュームが苦手な方も多いのですが…
私は普段、トワレ程度を使っています。

なるべく嫌がる相手がいるときには
使わないようにはしていますけどね。


アロマテラピーは
『香りで健康管理』が主で
経験や実践を重ねたとても大切なもの。


香水は
『人が作り上げた芸術』って感じでしょうか。
それはとても素敵なもの。


どちらにしても嗅覚がとても大切。
好みもあるけど、センスも必要…香りというものはね。


「匂いの帝王」が五つ星で評価する 世界香水ガイド☆1437 ~ルカ・トゥリン他

今日の香りは
ジンジャー&シナモンカッシア&イランイラン&オレンジスイート

ハーブハンドブック~蓼科ハーバルノート

2009-10-22 | aroma herb spiceの本
『精油を香るとどんな植物なのか、見てみたい』
そんな言葉を聞いて、う~ん。

ハーブ園とか植物園に行くのもいいかも…
例えば大学や公共の植物園とかもいいかもね。
探してみると見学会などのイベントもしているみたいです。

こう言っている私も布引ハーブ園シトラスパーク瀬戸田くらいしか
行ったことないんですよね。
重い腰あげて行ってみようかな…

時間が無い場合には、図鑑などもおススメです。
私が愛用しているのは…

ハーブの写真図鑑~レスリー・ブレムネス
『ハーブのハンドブック~蓼科ハーバルノート』

テキストで分からないときはハーブの写真図鑑を使いますが
身近なハーブを調べるときはハーブのハンドブックが重宝します。
サイズも値段も手頃だしね…

ハーブハンドブック~蓼科ハーバルノート

この本紹介するの2回目かも…

今日の香りは
ラベンダーアングスティフォリア&アルベンシスミント

カラーグラフで読む精油の機能と効用~三上杏平

2009-08-05 | aroma herb spiceの本
初心者でも分かりやすい
メディカルアロマの本てありますか?
と聞かれたら、うーんと悩んでしまいます。


精油が身体のどの器官系に有効か?どのような成分か?など
カラーで分かりやすくまとめられています。
また、ブレンド例なども書かれているので
読みやすいといえばこの本かな…

利用方法などが書かれていないので
この本1冊では、ちょっと不十分すぎるから
他の本と併用して読まれることをおすすめします。

精油を選ぶ基準は人それぞれ、
私にもいくつかの選択方法があります。

動物的な感をたよりに
今日の気分で好きな香りを選ぶのもひとつの方法。

選んだ精油をこの本でチェックしてみて
ご自身の心や身体が何を求めているかを
調べてみるのもいいかも…

普段は聞くことの出来ない
心と体の声が聞こえることもあるかもね。

それは気づかなかった意外な声だったりして…なんてね。

カラーグラフで読む精油の機能と効用~三上杏平


今日の香りは
ローズマリーベルベノン&フランキンセンス

たんぱく質の一生~永田和宏

2009-04-02 | aroma herb spiceの本
たんぱく質というと、
栄養素として牛肉、鳥肉、大豆などを連想するのですが、

身体の中で殆んどの生命活動に
関与しているたんぱく質についての本。

そのたんぱく質の一生なんです。

少し前に読んだ、『生物と無生物のあいだ』は
研究者側の視点が多かったのですが、

『たんぱく質の一生』は細胞あたりの復習になり、
読み応えがありましたが、
だらだらと読んでいたので3日間もかかりました~汗

父が昔から
『男性も元々は女性だから、やっぱり敵うわけがないわ~』と
冗談めかして言っておりましたが…これもたんぱく質の仕業

受精して7週目位までは性差はなく、
8週目に胎児がある特定のたんぱく質を
作り出したときにだけ雄になるそうです。



たんぱく質の一生~永田和宏

今日の香りは
ローズ&パルマローザ

美容と皮膚との新常識~戸田浄

2009-03-30 | aroma herb spiceの本
久しぶりにアロマ関連の本を読みました♪

皮膚科医が書いた本で
1テーマ2ページで簡単で分かりやすい本でした。

出版が16年なので、
そんなに新しい本でもないのですが…

復習のつもりで読んでみましたが
『ふーん、なるほど』と
忘れていることも多かったようです。

内容的には
『昔はAといわれていましたが、今はBなんですよ。』
『こんな説もありますよ。』
という感じでした。

頭の中を整理整頓し、再確認するのに
とてもよい本でした。

電車の中でこの本読むのちょっと微妙かも…


美容と皮膚との新常識~戸田浄

今日の香りは
フランキンセンス&マジョラム

カラーグラフでわかる エッセンシャルオイルの特性と使い方

2008-08-22 | aroma herb spiceの本
カラーグラフでわかる エッセンシャルオイルの特性と使い方
ローズマリー キャディー
フレグランスジャーナル社

実技のオイル選びの時によく使っていましたが、
最近はぜんぜん使ってませんね。

アマゾンを見ていると
今は廃刊となったようですが、
古本屋で高額な値段を出すなら
もっといい本はあるかな…なんてね。

今日の香りは
サンダルウッド


Face, Figure and Fashion~イブ・テイラー

2008-08-06 | aroma herb spiceの本
イブ・テイラーの本が
イギリスから私の元へやって来ました♪

1年半越しに…(遅)


出来れば彼女にこんな本を書いてほしいなと
私なりの希望がありますが…

手のうちを明かすことは商売にならないということで
書かないそうです…彼女らしい

そこをなんとかと、思うのですがね…


今日の香りは
ペパーミント&グレープフルーツ


人気ブログランキング に1日1回クリックして頂けたら幸いです…



視覚でとらえるフォトサイエンス 生物図録

2008-07-29 | aroma herb spiceの本
視覚でとらえるフォトサイエンス
生物図録


アロマの解剖生理学の復習で
この本を紹介してもらいました♪

中高生対象のオールカラーの本

アロマの解剖学とは関係ないものもありますが…
読みやすくて気に入っています。

お値段もお手頃です♪

読んでいると
中学生の夏休みと錯覚してしまうような感じ
最近の本はよう出来てますね、ほんとに


精油の化学の復習には同じシリーズの…
視覚でとらえる化学図録



今日の香りは
クラリセージ&ラベンダー

人気ブログランキング に1日1回クリックして頂けたら幸いです…