プチ旅(プチたび)

プチ旅、沖縄ネタ、乗り物ネタなど・・。

60km/hで走行中の車間距離は28mでよいのか?

2024年05月03日 23時03分15秒 | 雑ネタ?
いい加減な記事だ。

出た~~!大型連休に大量出没「サンデードライバー」の困った行動とは 「周囲の怒り」食らわないために守るべき「運転時の当たり前」
(くるまのニュース、2024.5.3(金))

記事の中では、警視庁サイトの「高速道路を利用する皆様へ」(2022年6月23日)からの引用として、
警視庁が2022年の6月に発表した「高速道路を利用する皆様へ」によると、
安全な車間距離は時速50kmで25m、時速60kmで28m、時速80kmで43mです。
先行車までの距離を時間に換算すると「2秒前後」で、これ以上離れていれば大きな事故につながりにくいと統計的に示されています。

とある。

元の警視庁サイトでは、
車間距離の取り方について交通心理学会で調べた実験結果があります。
まず、運転していて走りやすい車間距離は、時速50キロメートルでは車間距離は25メートル、60キロメートルでは28メートル、80キロメートルでは43メートルでした。

(下線部はこちらで引いたもの)

「運転していて走りやすい車間距離は…」と言っているのであって、「安全な車間距離は…」と言っているわけではない。
あくまで、運転者の「心理」を調べた結果だ。
後段にある「2秒」で距離を出すと、例えば60km/hだと、約16.66m/sだから、2秒で約33m。
記事中の「28mで安全」はウソ。

よく言われるのが、
60km/h以下の場合は「速度(時速)-15m」
60km/h以上の場合は「速度(時速)と同じ」が目安ということ。

参考:
4. 安全な車間距離の確保方法(目安)
乾燥した舗装路面での場合:
・30~60㎞/hの場合、速度計から15を引いた距離(m)以上を開けましょう。
 例:50㎞/hの場合 50-15=35m以上
・60㎞/hを超える場合、速度計と同じ距離(m)以上
 例:80㎞/hの場合 80m以上

東名自動車学校コラムより引用)

くるまのニュース編集部は、もう少し内容をチェックして書いたらどうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 些細なことで傷つく人 | トップ | 黄色信号で突っ込む車、右折... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑ネタ?」カテゴリの最新記事