こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
毎日暑いですね〜

暦では立秋過ぎましたが、こまめな水分補給で熱中症に気をつけてくださいね

さて、おととい行ってきた

尾瀬の続編記事です

タイトル通り、2人とも

経年劣化した登山靴の底を

剥がして歩くという、チャレンジャーな2人

経年劣化した登山靴の底を

剥がして歩くという、チャレンジャーな2人

良い子はマネしないでね


木道を歩いていると、チャレンジャーな

トンボさんが指に乗るというミラクル体験も


5分近く、一緒にお散歩しました


朝早く来たのでそこまで混雑はしていませんが、すれ違う時に挨拶する山ルールが好きです


途中で「逆さ燧(ひうち)」の文字


福島県の燧ヶ岳が水面に映っています

標高2.356mあるそうで、上級者向け

私はここから見上げます

生えている植物も少しずつ変化してきました

ダンナさんが感激して浸っております


生えている植物も少しずつ変化してきました


ダンナさんが感激して浸っております

近年、ダンナさんのネイチャー度が上がっております

牛首分岐まできました🐮


牛首分岐まできました🐮

どれも似たような写真ですが

振り向くと

雲が出てきたので戻る事にしました

雲が出てきたので戻る事にしました

だって、

チャレンジャーな靴だから

この地図の

左の方からちょこっとしか進みませんでしたが、数年ぶりの山道で筋力が落ちているのを痛感…

左の方からちょこっとしか進みませんでしたが、数年ぶりの山道で筋力が落ちているのを痛感…
おそらく昔母とバス旅行で来たのは、湿原にすぐ出られる別の場所からだったのではないかと

そんなに重装備じゃなかったし、母も歩けたから


さて山の鼻まで戻ってきてランチ


ダンナさんは「山に来たらカレーでしょ」


私「山に来たらキノコそばでしょ」

ダ「うどんじゃないんだ(我が家ではよくうどんを食べる)」
私「ホントはそばの方が好きなんだよね、アレルギーだけど」
ダ「?奥さん、バ○?」
私「ここはそば屋じゃないから十割じゃないから食べられるし、喘息の症状も出てないから平気
」

ダ「奥さん、バ○?(2回目)」
私「あ、おつゆも飲めるから鯖節は使ってないね
使ってたらすぐ口が腫れるから」

ダ「奥さん、それ、
バ○チャレンジャー過ぎだよ
」

…これからは外出先での人体実験は禁止になりました

以後気をつけます

さて、帰るとしましょう


ホテルの従業員さんから気温が上がり過ぎると一雨来るとか、予報だと昼くらいに降りそうと教えて頂いていたので、暗い雲を見つけて慌てております


ラストスパートのダンナさん、靴紐を締め直して頑張ります

自然の造形はすごいですね

昼近くで地面が乾いてきても、油断禁物

ゴール

降られずに戻って来られました

暑い中、無事到着


自然の造形はすごいですね


昼近くで地面が乾いてきても、油断禁物


ゴール


降られずに戻って来られました


暑い中、無事到着

これから向かう人が多くいたので、混む前に帰ってこられてよかったです

お天気も心配だし、暑さに気をつけてくださいね

私たちも水分補給の水と塩飴持参で行きましたよ

さてご褒美はもちろん、山に来たら

ソフトでしょ🍦
ダンナさんバニラ、私花豆ソフト

あずきみたいな味〜

何とか無事に帰って来たけど、個人的には鳩待峠の登山口から帰りのバス停に行く坂が1番キツかった気がするとみのんでした
