goo blog サービス終了のお知らせ 

TIBと仲間たち

TIB(トロピカルインモラルボーイズ)と素敵な仲間たちのブログです。

春よこいライブ

2024-01-17 17:11:30 | ライブ情報
今年は2月にライブ。牛タンの政宗が主催してた東北震災のチャリティーで3月にはよくライブやったけど、2月は記憶に無い。寒い時期にみんな集まってくれるかな?
夏にアンケート上位だったものを中心に、新曲も織り交ぜたセトリです。

 ナルキッソス
 TeRRaTiC
 マイライフ(新曲)
 オレンジ
 明日へ(by さとゆ)
 僕の人生が修羅ならば
 この夏僕は
 旅姿六人衆(カバー)
 Zippo
 空の青と海の青

 進めまめ
 そらみつ
 早春賦
 悪魔とカウントダウン
 雲より高く(新曲 by さとゆ)
 Masquerade
 Oblivion(新曲)
 明日の朝に
 きっとゆけるよ
 夢は終わらない

癌の余波覚めやらぬ頃、大阪のライブから帰る途中に作った「悪魔とカウントダウン」。さとゆ、みよちゃん入ってからは初。
TIB初期のオリジナル「空の青と海の青」を入れました。色々と思い出がありすぎて、知らず知らず敬遠してた曲です。そろそろその呪縛からも解き放たれようと、今回取り上げてみました。また沖縄で屈託なく笑える日は来るのでしょうか?
カバー曲はサザンです。昔の僕の持ち歌(笑)で、カラオケでもよく歌ってましたね。

夏の歌詞をのせた小冊子は好評でした。が、暗闇で見にくいのと、字が小さすぎたとの反省から、ブログ上にまとめて掲載としてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレキャス

2023-12-27 11:26:23 | ライブ情報
今回は『FENDER Telecaster』。ギターボーカル的には、やっぱりこれかな。Stratocasterじゃあ荷が重い。
Fenderのエレキギター第一号は1949年に作られた、シングルコイル1発のEsquire。1950年にはフロントとリアにピックアップついたBrosdcasterが販売に。しかしGretschのスネアドラムと同じ名前で被ったので、デカールを剥ぐことに。この頃のものが Nocaster。1951年にはTelecasterという新しい名前になった。Broadcaster、Telecaster共にテレビジョン放送にあやかったネーミング。ボディはソリッドでネックとボトルオンされる大量生産向きな構造。ソリッドゆえにミドルが下がってコードストロークやカッティングにマッチしている。


Fender USAのバタースコッチブロンド。気分はキース・リチャードだあ!1952年のもののリイッシュー。ボディーはアッシュ、ネックはメイプル。ブラックピックガード。最初に手にしたエレキギター。




2本目はFender Custom Del Tele キャンディレッド(2013製)。ボディはアッシュにAAAキルトメイプルのトップ。ネックはメイプル。フィンガーボードはインディアン・ローズウッド。タローが Fender stratocasterのカスタムショップ持っていて、「いい音するなあ」と、カスタムショップモノに手を出した。2018年の還暦ライブでデビュー。

最近は最も使ってるギター。ちなみに、タローのひいているのが例のストラト。レリック仕様が渋い。



3本目はシンライン。ボディをくり抜いて蓋をしたセミソリッド構造。2011年Fender 60th anniversary Telebration 第3弾「Modern Thinline Telecaster」を(なんと潔く!)改造したモノを中古で手に入れた。ブロンドカラーに黒のバインディングがキュート(笑)。ピックアップはLindy Fralin Blues Specialに、ネックはMusikraftのレリック仕様に、ペグはSperzelのロック式に変更されている。軽いのでスタジオ練習用に。普通のテレキャスより生鳴りもあるし、やや甘い感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンザレスの愛器 その3

2023-12-20 10:56:22 | ライブ情報
Schecter HELLEAISER (AD-C-1-FR-HR BCH)

 「15年ほど前に練習用に購入しました。ヴォリュームツマミのポップアップでシングルサウンドとハムバッキングサウンドが楽しめます。ギターサイズが小さく、ショートスケールで弾きやすいです。島村楽器で購入。」
 シェクターダイヤモンドシリーズの定番モデル。BCHはブラックチェリー。昔は二人でカラオケボックスにこもって練習してました。その時は必ずこのギターの登場でしたね。そしてこいつに繋いでました!

 BLACKSTAR FLY3 Bluetooth。「自宅練習用に購入。ミニアンプですが、ボリュームをMAXにすると良い音が出ます。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンザレスの愛器 その2

2023-12-04 15:04:31 | ライブ情報
ゴンザレスの愛機。今回はアコースティックギター編。


Gibson Hummingbird Custom 1996 です。「その昔、TURIPの姫野達也がひいてて憧れました。高校の先輩が楽器屋をはじめて、その関係で購入しました。」またTURIP(笑)彼の青春はこのバンド共にあったのですね。画像検索では2013年のTURIPのツアーのポスターで財津和夫がブラ下げています。ゴンザレスと僕が出会った頃、楽器屋の倉庫でよく弾いていました。ちなみにこの頃僕はギター初心者、同じ倉庫でGibson Dove(今はさとゆが弾いてます)をこっそり弾いていました。ゴンザレスがこいつにL.R.Buggsのピックアップをつけたので、僕も真似してDoveに似たようなもの(L.R.Baggsは高いので)をつけたのを思い出します。DoveとHummingbirdだと、デビュー当時のかぐや姫の絵面ですね。


ギター 小僧憧れの名器 Ovation Adamas black cutaway。「Hummingbirdと一緒に購入。普通のエレアコと違って、弦の音の粒立ちに優れています。ライブで今も使用しています。」
 

Ovation 1773LX-4 Classic Medium Contour 1995年製。「ライブで使用するために中古で購入。ガットは練習するにも、指が痛くならなくてベストです!」


YAMAHA FG-230。「ヤマハの12弦ギターです。ななちゃんにもらいました。一度だけライブで使用しました。」
『実家の押入れから、昔兄が弾いていたギターが出てきた。TIBで使ってもらえないか。』と、僕がとある友人から譲り受けました。テンションが高すぎて弾きこなせないので、ゴンザレスにお願いして使ってもらいました。その友人は、結成当時からTIBが好きでライブに毎回のように来てくれていました。数年前、『最近顔を見せないな』とメールしたら、奥様からお返事があり、突然にお亡くなりになったと。メルーを読みながら呆然としたのを思い出します。なんと言う巡り合わせでしょう。彼の魂はこの楽器と共に不滅です。またいつかゴンザレスにお願いして弾いてもらいましょう。



ウクレレも弾いてる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回ライブ 2月10日(土曜日)

2023-11-28 07:33:38 | ライブ情報
25年間、一度も欠かすことなくやってきた12月ライブですが。今回は延期です。単純に僕の仕事の都合です。夏ライブ中にも告知したのですが、みんなあるものと思ってくれてたみたいで、問い合わせがありました。すいません!僕も油断してました。しかし『帰る場所』作るために始めたバンドとしては冥利に尽きます。次回は年が明けて、2月10日土曜日です。寒がりの僕は、例年であれば冬眠している時です。皆さんよろしくお願いいたします。うーん、でもいざ決めてしまうとなんか寂しい。

「おりが聴いてやるから、早く新曲作れ!」ってまめ眠そうだけど。

巣を作って、冬眠しました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする