goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

ストリートビューってすごいよなぁ

2014-12-04 22:03:32 | コメ
昔住んでた町、今はどうなってるかなぁ。
ふと思い立ってGoogleMapでストリートビュー使うとそこに立ってるみたいな気になる。

いつも行ってた店が無くなって新しい店舗になってたり、まだガソリンスタンドやってたり。
道路の新設工事してた。

懐かしいなぁと、あの頃を思い出した。

初雪

2014-12-03 21:15:38 | コメ
今朝は初雪で積雪4cmくらい。
湿った雪なので大して積もらなかった。

日中は雨予報も雪が降って、夕方から雨。
大雪警報が出てるが、雨のままならいいが。
明日起きてすぐに雪かきはしんどいな。

TOTO洗面台TL385UG2Z レバーハンドルの動きが渋いのでDIY

2014-10-22 20:21:12 | コメ
一年以上前から洗面台のレバーの動きが渋い。
渋いけど、使えないことはない。
で、ハンドルを外して中のビスを締めるとまぁまぁ使えるので、騙し騙し使ってた。
でも、この間締めてみたらどうやら穴バカになってる。
ネジロックを買って試したがダメだった。
子供だとうまく水を止められず洗面台が使えない状態になってしまった。

品番は以前にTL385UG2Zだと確認してたので、中のカートリッジを交換すべく検索。
カートリッジはTOTO 上げ吐水用(TKHG30型用)バルブ部 THYF7Rを使用。
モノタロウが送料無料で税込¥4,633、代引き手数料込で¥4,957。
日曜に頼んで、20日発送。
神戸だったみたいなので、早くて水曜かと思ってたら昨日届いた。

作業にあたってTOTOのHPで検索しても部品の展開図のみ。
検索しまくってみたらシングルレバーカートリッジの施工説明書を見つけた。
これの通りでOK。
ちなみに別にモーターレンチでなくて、普通のウォータープライヤーで作業できる。
昨日100均で探したがなくて、ホームセンターだと1400円位からなので2本も買えない。
ネットで調べたが適応サイズが書いてなかったりと。
今日、会社から2本借りてきて作業した。

肝心なことなのでメモっておくが、本体下部の面取りされてるレンチで挟む部分は41mm。
カートリッジ押さえの部分は35mmだった。
35mmだと少し小さめのウォータープライヤーでもMAX開けばいけるかもね。

作業の前に洗面台の下にある水、お湯の元栓を必ず締める。
作業時はウエスで養生しながら作業した。
写真は撮ってなかったが、施工説明書みれば十分だと思う。
注意事項にある通りパッキンが本体に密着してたので忘れずに取るように。

交換後はいままでのが嘘ように滑らかに動いた。
あとは元栓を戻してOK。
これで、子供が使っても水が止められないことは無くなった。

ハンドクリーナーのバッテリー換装 その3

2014-08-27 20:55:17 | コメ
予定より早く、今日メール便が届いた。



単3電池 直列4.5V 電池ボックス L字形。
二個で283円、送料230円。

ケーブル付きなので、予備半田してモーターのケーブルと半田付け。
熱収縮チューブで接続部を覆って、脱落防止に電池をテープで電池ボックスとぐるぐる。


電池ボックスだけの寸法で買ったが、電池入れたらその分だけ大きくなる。
元のスペースに、斜めにいれたら上手く入ったので加工はしなかった。


あとは元通りにビス締めして完了。
試運転してみたら、スイッチが戻らない。
もう一度分解してみたら上下逆になってて、筐体側のガイドに入る爪が引っ掛かってた。
正しい位置に直して上手く動くようになった。

とりあえず充電が少し弱いので、充電器挿したら充電ランプも点灯した。
ただ、家族にも充電は12時間までと話したが心配。
あとで60℃で遮断するサーモスタットを噛ませたい。
部品は180円位だけと、送料と手数料で800円位になりそうなんだよなぁ。

※お約束ですが、バッテリーの分解等は危険を伴うので自己責任で行って下さい。