goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

Ubuntu10.04でzipを解凍すると文字化けするのを直す

2010-09-28 00:35:46 | Linux/Ubuntu
なんかちょいちょい文字化けして解凍できないzipファイルがある。
もしくは、無効なエンコーディングですって言われる。

テキストのzipなんかだと、中身を見ようとすると文字コードCP932にすれば見れる。
ということはWindowsで作ったファイルだろうな。

ググってみたら、どうやらp7zipとunzipがインストールされてると起こるみたい。
p7zipが優先されるらしいので、p7zip をアンインストールしたらきちんとCP932の日本語ファイル名が表示されるようになった。

Stellariumの日本語化

2010-08-12 03:55:23 | Linux/Ubuntu
去年使ったStellarium。
前回は日本語化して成功していたが、バージョンをメモってなかった。

今回Ubuntu10.4にしてからStellariumを起動してみたら星座名が日本語じゃない。
その他は日本語化されてるけど、字が汚い。

ググりながら設定を変えてみたりしたが、どうもうまくいかない。
Stellarium0.10.4以降だと設定しなくてもいいとかなんとか言ってたのに。
そこでStellarium0.10.5をバイナリからビルドに挑戦&挫折。
インストールはできたはずなのに、起動できません。
古いバージョンをそのままに、上書きインストールしたからかも…。

いまだにビルドできないので、debパッケージを探してみた。
http://packages.debian.org/sid/stellariumにStellarium0.10.5-1があった。
i386用をDL。
インストールしようとしたら、stellarium-data_0.10.5-1がないよだって。
http://packages.debian.org/sid/all/stellarium-data/downloadからDL。
二つをインストールしたらOK。
アプリケーションから選択して起動。
無事日本語表示されてた。

Rhythmbox0.12.8とNokia N95を接続してみた

2010-07-27 00:16:26 | Linux/Ubuntu
X02NKでファイルを送受信するのは専らBTだ。
でも、さっき使ったら調子悪い。
多分PCの再起動で直るはずだけど、面倒なのでUSBで。

でも、Nokia PC SuiteはUbuntuではNGなので、VirtualBoxでUSB接続してた。
ふと、Ubuntu10.4になったからひょっとしてUSBで外部メディアとして認識しないかな?と思った。
しかし、メモリカードにアクセスするにはX02NKの設定がうまくない。
メールやアプリ、フォントとかメモリカードからのアクセス&起動が邪魔をしている。

実質、頻繁に転送するのは音楽ファイルだからX02NKをメディアプレイヤーモードでUSB接続した。
Rythmboxを開いてみたらUnknown Deviceとなってる。
でも、Unknownだけあって詳細も×、ファイルも参照できないし。
仕方がないのでググってみたら、情報もろくにない。
設定でいじる所でもあるか、と思ったらNokia N95として認識できた。
どうやら認識に時間がかかっただけみたいだ、4.2GBあるし。
たしかX02NKはUSB2.0ではないんだっけか?

Ubuntu10.04にアップグレードしたらVirtualboxがうまく動かない

2010-06-07 22:16:07 | Linux/Ubuntu
とりあえず、設定をいまのまま使いたかったので、アップグレードした。
VirtualboxでWindowsXPを起動したら、ドライブイメージを保存したフォルダにアクセスできません的なメッセージ。

再起動しても、変化なし。
設定で一旦、他のフォルダを指定して、いつものフォルダに指定し直したらOK。

起動後、共有フォルダを開こうとしたら、またアクセス拒否。
今度は、Virtualboxの共有フォルダの設定で、既存のフォルダを削除してもう一度指定し直した。
次に、Windowsでもネットワークドライブの割り当てで、削除&再指定。

これで、結構ハマって3時間くらいかかってしまった。