goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

SLAXをUSBメモリにインストール

2010-01-16 21:53:36 | Linux/Ubuntu
MandrivaのUSBメモリ作戦は失敗に終わったので、他のディストリビューションを試した。
今回はunetbootin-linux-377を使用。

①フォーマット済みUSBメモリを用意。今回は1GBをFAT32で使用。
②UNetbootinを起動して、ディストリビューションとバージョンを選択。
 ISOをDLしてあればそれを指定。
③USBメモリを指定。
④「OK」押して、DLと書き込みが終わるのを待つだけ。
⑤あとは再起動してUSBから起動させる。

SLAXは6.12が最新だった。
日本語化されていないので、USBメモリの/boot/modulesに日本語化されている手持ちのSLAX6.11JPの/boot/modulesの中身をコピーした。
ただし、D&Dだとパーミッションの関係でできなかった。
端末からsudoでcp -r(ディレクトリの中身ごとコピー) コピー元ディレクトリ コピー先ディレクトリ。
firefoxのメニューは反映されてなかったが、メニューはOKだった。

Ubuntu9.10のBluetooth

2010-01-09 21:03:10 | Linux/Ubuntu
Ubuntu9.10にアップグレードしてからBluetoothでX02NKとの接続がうまくいかなかった。
当然他の携帯ともうまく接続できなかった。

この間(昨日?)BluetoothかBluemanがアップデートに含まれてた?
おかげで、さっき試したら接続できた。
しかも、Bluemanで接続すると、N95はスマートフォンとして認識して、アイコンもN95だった。
嫁の820SHは、普通の携帯として認識されて、なんか汎用のアイコンだった。

N95だと、Bluetoothで本体、メモリカード両方アクセスできるが、
820SHは本体しかアクセスできないのは変わらず。
どうにかならんかね。

Windows 7を試した

2009-12-06 01:02:03 | Linux/Ubuntu
Windows7が出て少したつが、試してみたくなったので海外サイトからGET。

VirtualBoxにisoファイルからインストールした。
英語版なので全部英語だが、適当にインストール。

アップデートでLangage Packが選べるらしいが、一度のアップデートでは無理だった。
二回目にアップデートしたら選択できた。
アップデートのインストール後、一応再起動して、コントロールパネルからLangageとかそれらしいのを選択。
Desktop Langageってところで日本語を選択して一度ログオフで適応された。

パッと見たかんじ、Vistaと変わらないな。
ただ、さくっと感はあるかなぁ。
あとでアクチしてみるか。