ブラジルのリオ・デ・ジャネイロでよく知られている有名なビーチというと、
コパカバーナやイパネマといったところが浮かびますが、
今回は日本であまり知られてはいないかなという、
サン・コンハドにあるビーチへとやってきました。

サン・コンハドのビーチ周辺地図です。
前回ブログにのせたイパネマの辺りから、西より少し西南西の方角に位置するビーチになります。
この辺りはとても落ち着いているといいますか、雰囲気は良かったです。
観光地となってしまっているコパカバーナ等は治安が悪くて常に気を付けなければ!
というところですが、この辺りは中心部より離れていますし、
住んでいる人の層からしても比較的 治安が良いそうです。

地図を見ていると、この辺りのマンションにはテニスコートやフットサルコート、
バスケットコートかと思われるコートがたくさんありますし、周辺の住宅地には
プールのついた家だらけのようですね。ゴルフ場も見えますし、これなら確かに治安がよさそう。

とはいえですよ
、上の地図上には、ロシーニャという地区が書かれていますが、
おそらくこれは「ファヴェーラ」と呼ばれる貧民街のことかと思います。
治安が相当悪いと思われる地区です。なんでもその所は南米でも最大規模のものだとか
。
けっこう位置的にはこちらのビーチから近いですよね。
う~ん、、、やっぱり日本は平和。国土というか土地がないから?
プール付きの家もそうそうありませんが、平均的にみてそこまでの国民格差というのは
なかなか無いと思います。日本に生まれるということは、恵まれているなと。

さて、こちらがビーチ沿いにある通りになります。

通りを渡り、ビーチへと向かいます。

真っ白ではないですが、比較的、白い砂浜のビーチです。
かっ、風が強い
。

わ~、綺麗なビーチ(^^)。海はそうでもないけど…。
リオデジャネイロは海という印象の強い都市ではありますが、エメラルドグリーンとかとは
ちょっと違う。少し前のブログにのせた、鎌倉の由比ヶ浜に似ている?
いや、似てないかな。(←どっちや!)というわけで、前の記事をチェック、チェック。
○ちなみに、由比ヶ浜の記事はこちら
:静かな由比ヶ浜
…ん(・・)? あっ、前の記事を見てきたら、似てないかな(笑)。
砂浜の色と言い、海の荒々しさといい、違いました
。
お恥ずかしい。みないで。
えっ?何を
?

遠くを人が歩いています。
人と波と比較してみると、波が荒れているのが分かりますね。

砂浜は、本当にきれい。

上を見上げれば、パラグライダー。
おっ、恐ろしい
(←高いところが苦手な人(笑))。

眺めがよさそうなマンション。
物がよく錆びそう(←そこかい
)。
※冗談です。

海辺には、小さな売店もありました。夏直前に伺いましたが、やっぱり真夏になると、
多くの人で賑わうのかな?下の写真、看板に“ACAI”と書いてありますが、
こちらを実際にいただいてみました。アサイーといったら、もう今は日本でも
大変お馴染みの食べ物になりましたね。味の方は覚えていないのですが、
それほどおいしいとは思わなかったような…。アサイーは、
ブラジルのアマゾン原産の果実になります。
ブラジルに行ったら本場ということで、ぜひ1度は試してみたい食べ物の1つですね。

それともう1つ、その場で作ってくれる新鮮なココナッツジュースもいただきました。
ココナッツがあると、南国に来たぞ!という気分になります。
ココナッツの果肉もいただきました。美味しいですよね。
おぉ
、ワンちゃんがいる
。
リオデジャネイロでは、犬を散歩している人をよく見かけました。
小型犬の多い日本と違い、特に大型犬が多かったです。超大型犬もみました。

海の向こうは、南大西洋。

ビーチ沿いには、小さな公園もありました。

ブランコに、滑り台に、シーソー?日本と同じだ。

下の写真は、かつて海賊から街とお城を守った砦です。
すみません、少し嘘をつきました。違いますm(_ _;)m。砦ではありません。
砦にしては、ちょっとちっちゃいか(笑)。

犬と白い砂浜。美しいな。少しゴミ?があるような気もしなくはないですが。

以上、
今日はサン・コンハドにあるビーチでした。
写真だけを簡単にのせるつもりでしたが、気付いたら色々とぶつぶつ書いていましたね。
ブログを書くようになって分かったことの1つは、慣れていないせいもあって、
考えて書くのは本当に大変。時間もかかりますし、意外と?頭も使います。
疲れた~
。では、また次回(^ ^)。
◎外務省 海外安全ホームページ
:ブラジルの危険情報
◎ウェザーニュース
:世界天気Ch
●このブログ内にあるブラジル、リオデジャネイロの記事
前の記事:あれがコルコバードの丘!
:ケーブルカーでコルコバードの丘へ
:キリスト像とリオデジャネイロの景色
:ブラジルの世界遺産 コルコバードの丘
:ロドリゴ・デ・フレイタス湖のまわり
:イパネマでランチ
次の記事:リオの景色
コパカバーナやイパネマといったところが浮かびますが、
今回は日本であまり知られてはいないかなという、
サン・コンハドにあるビーチへとやってきました。

サン・コンハドのビーチ周辺地図です。
前回ブログにのせたイパネマの辺りから、西より少し西南西の方角に位置するビーチになります。
この辺りはとても落ち着いているといいますか、雰囲気は良かったです。
観光地となってしまっているコパカバーナ等は治安が悪くて常に気を付けなければ!
というところですが、この辺りは中心部より離れていますし、
住んでいる人の層からしても比較的 治安が良いそうです。

地図を見ていると、この辺りのマンションにはテニスコートやフットサルコート、
バスケットコートかと思われるコートがたくさんありますし、周辺の住宅地には
プールのついた家だらけのようですね。ゴルフ場も見えますし、これなら確かに治安がよさそう。

とはいえですよ

おそらくこれは「ファヴェーラ」と呼ばれる貧民街のことかと思います。
治安が相当悪いと思われる地区です。なんでもその所は南米でも最大規模のものだとか

けっこう位置的にはこちらのビーチから近いですよね。
う~ん、、、やっぱり日本は平和。国土というか土地がないから?
プール付きの家もそうそうありませんが、平均的にみてそこまでの国民格差というのは
なかなか無いと思います。日本に生まれるということは、恵まれているなと。

さて、こちらがビーチ沿いにある通りになります。

通りを渡り、ビーチへと向かいます。

真っ白ではないですが、比較的、白い砂浜のビーチです。
かっ、風が強い


わ~、綺麗なビーチ(^^)。海はそうでもないけど…。
リオデジャネイロは海という印象の強い都市ではありますが、エメラルドグリーンとかとは
ちょっと違う。少し前のブログにのせた、鎌倉の由比ヶ浜に似ている?
いや、似てないかな。(←どっちや!)というわけで、前の記事をチェック、チェック。
○ちなみに、由比ヶ浜の記事はこちら
:静かな由比ヶ浜
…ん(・・)? あっ、前の記事を見てきたら、似てないかな(笑)。
砂浜の色と言い、海の荒々しさといい、違いました

お恥ずかしい。みないで。
えっ?何を


遠くを人が歩いています。
人と波と比較してみると、波が荒れているのが分かりますね。

砂浜は、本当にきれい。

上を見上げれば、パラグライダー。
おっ、恐ろしい


眺めがよさそうなマンション。
物がよく錆びそう(←そこかい

※冗談です。

海辺には、小さな売店もありました。夏直前に伺いましたが、やっぱり真夏になると、
多くの人で賑わうのかな?下の写真、看板に“ACAI”と書いてありますが、
こちらを実際にいただいてみました。アサイーといったら、もう今は日本でも
大変お馴染みの食べ物になりましたね。味の方は覚えていないのですが、
それほどおいしいとは思わなかったような…。アサイーは、
ブラジルのアマゾン原産の果実になります。
ブラジルに行ったら本場ということで、ぜひ1度は試してみたい食べ物の1つですね。

それともう1つ、その場で作ってくれる新鮮なココナッツジュースもいただきました。
ココナッツがあると、南国に来たぞ!という気分になります。
ココナッツの果肉もいただきました。美味しいですよね。
おぉ


リオデジャネイロでは、犬を散歩している人をよく見かけました。
小型犬の多い日本と違い、特に大型犬が多かったです。超大型犬もみました。

海の向こうは、南大西洋。

ビーチ沿いには、小さな公園もありました。

ブランコに、滑り台に、シーソー?日本と同じだ。

下の写真は、かつて海賊から街とお城を守った砦です。
すみません、少し嘘をつきました。違いますm(_ _;)m。砦ではありません。
砦にしては、ちょっとちっちゃいか(笑)。

犬と白い砂浜。美しいな。少しゴミ?があるような気もしなくはないですが。

以上、
今日はサン・コンハドにあるビーチでした。
写真だけを簡単にのせるつもりでしたが、気付いたら色々とぶつぶつ書いていましたね。
ブログを書くようになって分かったことの1つは、慣れていないせいもあって、
考えて書くのは本当に大変。時間もかかりますし、意外と?頭も使います。
疲れた~

◎外務省 海外安全ホームページ
:ブラジルの危険情報
◎ウェザーニュース
:世界天気Ch
●このブログ内にあるブラジル、リオデジャネイロの記事
前の記事:あれがコルコバードの丘!
:ケーブルカーでコルコバードの丘へ
:キリスト像とリオデジャネイロの景色
:ブラジルの世界遺産 コルコバードの丘
:ロドリゴ・デ・フレイタス湖のまわり
:イパネマでランチ
次の記事:リオの景色