goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに人生を楽しまなきゃ

物づくり大好き人間、思いついたら即PC、PC何でもあり、最近パークゴルフにメチャハマり・思いついたら何でもアップします

アクションカム ARDroneマウント

2014-05-21 21:19:56 | ARDrone2 エーアールドローン2
前回テストフライトで破壊したマウント
補強しました
100均好きの俺 見つけたのはアルミ版0.3mm粘着剤付き
こいつを外側に貼り付ければ
発泡スチロールでマウントを作りアルミ版で外側補強
100均のアルミ版

カットして発泡スチロールのマウントに貼り付けました

出来はまーまーかな
レンズ部分も円形にカット

あとでレンズ保護に透明のプラ版でも貼ればカメラ自体は大丈夫⁈
カメラの視界も大丈夫

これでマウントは完成でーす。
で問題は重さだろう⁈
カメラを装着した総重量が105gになった
アクションカムが90gだから
マウントで15g増量‼︎ 増量って言葉は普段は嬉しいけど、
今回の増量は嬉しくない事だ
チョットARDroneには重たいかも?
休日にテストフライトしてみよう

今回はダメ元で作製しました
ARDroneでダメだったら
ワルケラのv913に装着してみようかな‼︎
V913では150gのスマホを装着して空撮して大丈夫だったから
そのうちにアラインの450も飛ばせるだろうし

先ずはARDroneでテストフライトでーす


アクションカム マウント ARDroneテストフライト

2014-05-18 16:43:07 | ARDrone2 エーアールドローン2
マウントも完成てチョット風が吹いてたけどテストフライト強行^_^

で結果はヤッパ無理はする物じゃないですね。

風に流されランディング時にあえなくマウント破壊(T_T)


原因はARDroneの脚の長さに合わせてマウントの下に同じ高さのクッションを付けたのがダメだった(T_T)
ランディング時に発泡スチロールのマウントが壊れた

でも浮上する事は確認出来たので収穫有り
脚の補強してランディング時にマウントが地面に着かないように改良

まだまだおれの挑戦は続くのだ…

アクションカムのマウントセット購入しようかな⁇
フライトしている様子を
自分で録画出来るのに便利ですよね
Padとカメラじゃ自分で撮影するの忙しいし

ARDrone改良計画 アクションカム マウント

2014-05-15 18:57:06 | ARDrone2 エーアールドローン2
DroneにアクションカムHDRーAS30Vのマウント作製で~す
発泡スチロール(スタイロホーム)を使用
厚さ5cmのスタイロホームを使用
サイズを決めて発泡スチロールカッターでカット
カット時は定規で両側を挟んでカットすると曲がらずに直角にカット出来ます

カメラの設置場所にラインを描いてから
中央で半分にカットし中をくり抜く


くり抜く時はゆるからず きつからず 一番気を使う作業です、カメラを合わせながら少しづつ
カメラをセットしてみました
モニターとスイッチ部分のカットも忘れず

半分にカットした部分を接着剤で貼り合わせます
レンズに合わせ丸くカットした蓋を作る

カメラをセットして確認し蓋も接着

あとは、余分な部分をカットしてなるべく小さくします
今回はHDRーAS30少し下に向きになるように作ったので、前蓋でフライト時に滑り落ちることは無いだろう⁈
ARDroneの底部カメラを塞がないようにその部分もカット
で完成





以上 今回の制作費用は発泡スチロールカッター2千円 瞬間接着剤100均4個入り1個 マジックテープ100均 合計2025円
発泡スチロールは端材をもらってきたので、とりあえずマウント作製完了
フライト可能かは未確認
まずはマウントを固定しカメラと同等の重さの物をマウント内に付けてテストフライト してみます
アクションカムHDRーAS30の上下反転の設定の仕方が分からなくてSONYのサポートページを見てもシステムダウンロードするところが分からずサポートセンターにTEL
2014でなく2013のソフトのタグの所に有りました。
無事
ダウンロードしシステムアップデート完了
上下反転機能使用可能となりあとは
フライトしてのお楽しみ
工作好きな俺には作ってる時間が楽しいのでフライト失敗でも悔いは無し



Drone改良計画

2014-05-11 12:43:20 | ARDrone2 エーアールドローン2
脚を高くするパーツ取付ました
まずはDroneに取付パーツ装着


取付パーツ装着完了 通常はこれでフライトです
これに補足パーツを取付ます




アクションカムはこんな感じで装着しようと思ってます


高さは十分 で実際アクションカムをDroneに装着してフライトが可能なのか?
実はまだ未知世界^^;
ヤフーの知恵袋に投稿 誰かやってる人が居るかも?
世の中、捨てたものじゃないですね
投稿してくてた人がいました。
「いきなり本番は辞めた方が良い、カメラと同等の重さの物を装着して試すのが一番…」
なんで気が付かなかったのか、
浅はかな俺!おっしゃる通り
それを最初に試さずカメラを購入してしまったマヌケな俺(≧∇≦)
早速、脚も高くしたので重量装着 カメラはカバー・マウント外して90g丁度ラジヘリV913のバッテリーが90g 装着

で実際にフライト

チョット風が強かったけどフライト出来た、風の影響を受けやすくなり
機体は不安定になるので操縦が難しくなり進行方向の動作が重心が低くなったので反応が遅くバッテリーの消耗も早くなった
取付位置チョットしたズレで機体がながされるけど操縦しながら写真自分で写す事も出来なんとかフライト出来た
でも、長時間・頻繁な装着フライトは機体にダメージを与えるだろう⁈

Droneは飛ばしているだけじゃ物足りないのでヤッパ俺は計画続行‼︎

あとはカメラのマウントを発泡スチロールで作ろう‼︎

アクションカムをARDrone2に付けて空撮

2014-05-09 23:01:24 | ARDrone2 エーアールドローン2
買っちゃいました
SONYアクションカムHDRーAS30V
昨日 某K'sで AS100が発売されたので
当然旧タイプは安くなってると思って
案の定値下がりしていたけど25000円の価格➕消費税ネットで23000円位だったからチョット迷ったけど何時もの私の値切り交渉の開始
店員さん頑張ってくれて税込み23000円で交渉成立!^o^バンザイ
レジに行く途中でマイクロsdはどうします⁇って聞かれたので、とりあえず8G買いますって言ったら!じゃあコレもサービスしますって ‼︎またまたバンザイ!^o^
嫁に内緒の買い物
以前から迷っていたアクションカムをついに手にいれました 財布は少し軽くなったけど( ; ; )
遊ぶのは!今でしょ‼︎
なんと後先考えない俺 何時もの事

店員さん 可愛かったな~ (^.^)


こいつをARDroneに搭載して空撮出来るようにするのが最終目標
YouTubeで上に乗せて飛ばしてるのを見たので重量的には可能だと思うけど
やっぱ付けるのはDrone下にでしょう
角度も少し下向きに
AndroidPadでDroneを操縦し正面の空撮しiPadでアクションカムの動画を見ながら空撮
可能かどうかはわかりませ~ん(^-^)/
とりあえずDroneの脚を高くしなきゃ
って事で
ホームセンターでプラスティックパイプを購入

こいつを加工してみました

ついでに着地時のクッション代わりに100キンで買った耳栓を着けてみました。

後日、Droneに装着予定‼︎