goo blog サービス終了のお知らせ 

the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

Express yourself !!

2012-12-03 07:53:41 | エコロな暮らし
昨夜は、三原市民ミュージカルさんの公演に行かせていただきました♪
もう第15回になるんですね☆

市民ミュージカルさんとの出逢いは、
(もちろん存在は以前から知っていましたが)
三原やっさ祭りのゴミへらし隊エコレンジャーのショーを、
三原市民ミュージカルのみなさんでお願いできないか相談に伺ったことからでした。

三原市民ミュージカルにも、
環境、平和、まちづくりなどの思いが込められていることを伺い、
そして、エコレンジャーショーをやってくれる人を、早速呼び掛けてくださいました。
そして、現在は、市民ミュージカルの方を中心に、仲間の輪を広げて、
ショーをしてくださってます(^^)☆

エコレンジャーショーの歴史、最新ショーの動画はこちら
 → http://ecoranger.jimdo.com/エコレンジャーショー/

昨夜の公演でも、
ゴミ魔王、レッド、ピンク、イエロー、ショー冒頭の子ども達
の役のみなさん、大活躍でした☆

今回の、オリジナルミュージカルのタイトルは「ひみこ」
若さ、美しさを維持したい、個としての幸せの追求
飢えることなく、子ども達が元気に生きられるような繁栄を求める国
その繁栄を羨み、奪おうとして起きる争い
その中でも、元気いっぱいに生きる子ども達
生きることへの渇望
・・・
ストーリーの中には、今を生きる私たちに、たくさんの問い掛けがあり、
最後は、
「卑弥呼はどんな国をつくろうとしていたのか、
   今、私たちは、どんな国をつくりたいのか」
と、投げかけられて幕でした。

私としては、ずっと自分の中のテーマとしてある
「自分は、何を奪われそうになった時に、戦うだろう」ということが、
いちばん鮮明に浮かび上がってきました。

戦わないこと、平和であることを、誰もが望んでいる。
にも関わらず、紛争は絶えないし、
もっと小さな個人間の諍いは数え切れないほど。

争いは常に、何かを奪おうとする人と、守ろうとする人の間に起きていて、
領土争い、肥沃な土地の奪い合い、資源の奪い合い、
そして、信念を守るための戦いも。

日常の中で、ハッと気がつくと、
相手の考えを奪って、自分の考えを押し付けようとすることがある。

1人ひとりが、きちんと自分の考えを表現し、
きき合って、認め合って、
共感できるところを探り、
それぞれの意思で、譲り合い、分かち合っていく、
・・・そんな理想のあり方を実現できるよう、
日々、精進していこう~(^o^)/


そして!
まずは、自分を表現することから、すべてが始まるんだと思ってます。
自分の内面を表現することの楽しさ、
その適切な表現方法を学ぶこと
(自分の思いと、実際に相手に伝わっている情報のギャップは案外大きい!)、
適切なコミュニケーションによって、問題を解決すること、
などなどが、日本ではおろそかにされているなぁ~と感じることが多いです。

先日、二中の校長先生と、学校でのミュージカルのことなどお話をお伺いし
(楽しくて、つい長居してしまいました(^^;))、
「表現」ということに留まらない、
ミュージカルの、教育効果における可能性に、
とってもワクワク、お話をきかせていただきました。

昨日のミュージカルも、
終演後、ホワイエで来場者を見送る出演・スタッフのみなさんの
内側から輝く顔を見ると、「効果」が一目瞭然ですね~☆





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「2R」を社会に広めよう~NO.2 | トップ | 気軽にeco・eco生ライブ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エコロな暮らし」カテゴリの最新記事