久々の更新です。
久々すぎて、何から話していいのかわかりません。
久々更新しようと思った理由は、9月某日、この私がiphoneにしたので、そこからアップもできるかなぁと。
(今現在はやり方わからないから家のパソコンからですが)
そして、中国国慶節の記念すべき今日、ブログ再開!ってわけです。
10月1日といえば、結婚記念日でもあります。
毎年10月1日にゆりんこに言うこと「よくもったな~」
今年も早々に9月中旬くらいに言いました。
結婚記念日のイベントも考えてはいたのですが、ゆりママが入院中ということで、今回は自粛となりました。
では気負わず、ゆるく、たまに更新したいと思っております。
すごく久しぶりに見ていたら、テンプレートも変わっていました!
記事を書けば元通りになる、ってあったので、記事を書いています。
いつか、ちゃんと日常的に書きたいとは思っているんですけどね・・・。
2010年、今年も小虎のおかげで楽しい年でした。
大きな旅行は3月の四国の旅と、10月の上海。
KANさんライブは4月ルックスだけでひっぱって5月ラッキーラクーンナイト8月日本海夕日コンサート12月ムーンライトシリナーデ。
新潟帰省は2月5月9月。大きなお祝い事は11月の七五三。
---
来年の干支はうさぎ。だから何というわけではありませんが、年女です。
干支で思い出しましたが、2010年残すところ、あと30秒くらいの時に、小虎が何かを思い出したように、おもちゃボックスの奥底から虎のぬいぐるみを出してきて、愛しそうに撫でたり抱いたりしていました。
そのぬいぐるみは11月に頂いたものなのですが、「ほとんど遊ばなかったねぇ、久し振りねぇ」と思っていたところ、「あっ!」っと気付きました。「もしかして、もうすぐ虎年終わっちゃうから撫でてるの?!」と。
・・・親ばかのこじつけでしょうか?
会社を休んで、ゆりんこと小虎と温泉へ出かけました。小虎も「温泉、っきー(好き)」と大はしゃぎ。
その後、ランチを食べて、近くの家具屋さんを見て、すごく楽しかったのですが、
温泉に入って、悪いところが出る、というかとにかく疲れが出てしまって、まず眠くて眠くてしょうがない状態になってしまいました。(実は家具屋さんでは展示の椅子に座ったまま眠ってしまっていた)
家に到着すると、なだれおちるように、ベッドへ。なーんにもせず、ぐうぐう眠らせて頂きました。
その間、ゆりんこは、かなりの時間をかけてディナー作り。
さて、いよいよ出来上がるという頃に謝程から、「今日は友達の家に泊まります」のメール。
ゆりんこは、「えー謝程の分も作っちゃったよ~」「今日朝お祝いしようねって言ったのに~」と悔しがり、私も「みんなでお祝いしよって言ったのにーケーキも一緒に食べたかったのにー」とメール返信。でも、ま、いいか、しょうがないと、2人で食事を取ろうとしたところ、私の突然の吐き気。(というか吐いてしまった)
結局、一口も食べれず、またベッドへ。
その後、謝程が悪かったと思ったみたいで帰ってきたのですが、私は寝てるし、ゆりんこはひとりで食事しているし、で、そのただ事でない雰囲気にびびって「ただいま」も言わず自分の部屋へ引きこもり。
またケーキも食べず、散々な日となってしまいました。
それにしても、なんであんなに気分悪くなってしまったんだろう・・・。
夜勤明けのゆりんこは疲れて何もしてくれず。
小虎と謝程と角島までドライブに行きました。
謝程には、「景色の綺麗なところだよ、すっごい綺麗な海があるよ」と話していたのに、自慢のカメラは持ってこず、やっぱり楽しいんだか楽しくないんだか分からない。
しまいには、慣れない運転でくったくたの私に、誕生日の私に向かって「ヤマダ電機に行きたい」とか言ってくれる。
ヤマダ電機からの帰る途中、ゆりんこに電話して、「お寿司くらいごちそうしなさい」と命令したのに、帰るとゆりんこがいない。電話も通じない。
仕方なく、超簡単な麺料理を作って、謝程と食べているところ、誕生日プレゼントを小倉まで買いに行っていたと、ゆりんこが帰ってくる。
誕生日プレゼントはゆりんこが欲しいと言っていた食器。う~ん。
「お寿司屋さん行こう」と言ってきて、もう麺料理食べたのに、気を取り直して(我慢して?)お寿司屋さんへ。ケーキは翌日におあずけ。
お腹は変にいっぱいだし、時間は遅くなっちゃったし、なんだかとても疲れて、祝われた感じがあまりしない誕生日となってしまいました。
ゆりんこ曰く、明日改めてちゃんとお祝いする、ということだったのですが、この不協和音はまだまだ続くのでした・・・。(近日アップ予定)
私の20歳の誕生日を一番最初に祝ってくれた(祝ったというか「おめでとう」と言ってくれた)のは、KANさんです。
どこでどうやってという詳細は心の中に留めておくことにしますが、そうなんです。
で、それ以来、毎年、誰に一番最初に「おめでとう」と言われるか、をなんとなく重視してしまいます。
35歳の誕生日を一番最初に祝ってくれたのは、2歳の娘でした。
「あっぱちぃ ちゅーゆー(ハッピーバースデートゥーユー)」「おめれとーママー」と手を叩いて。
最高の人に一番最初におめでとうを言ってもらえました。感激です。
11月15日。
下関は数えでやるのが普通、だそうなので、2歳ですが、七五三をしてきました。
着物ちゃんと着せてくれるかなー、髪の毛のセットなんて、動いて動いて駄目だろうなぁなんて思っていましたが、鏡の中の自分を見据えて、とてもお利口にしていました。
着物はピンクか赤かかなり悩んだのですが、こんなかわいらしいピンクは、子供にしか着れないはず、肌が白いからピンクがすごく上品に映える、などという意見を信じ、ピンクにしました。でも心はやっぱり赤が良かったかなぁとも思っています。
小虎は「きもの」も言えるようになりました。
しきたりとかそういうもの、あんまり好きではありませんでしたが、子供のためのお祝いはできる限り意味を分かった上でしてあげたい、そして自分も楽しみたいと思うようになりました。
7歳の七五三では、私も着物を着よっと。
今日は、会社を休んで、婦人がん検診へ。
といっても、やるべき事は山のようにあり、忙しく過ごしました。
部屋掃除・洗濯・お風呂掃除・粗大ゴミの収集依頼・美容院の予約・新幹線に乗って検診センターへ・検診・下関へ戻り知り合いのお店2件へ(ゆりんこ営業手伝い)・誕生日やクリスマスのプレゼント探し・美容院・夕食作り・小虎へ謝罪の電話・夕食・・・。この間にも、事務的な連絡やらの電話とか、通帳記入とか、いやぁ、本当になんだかんだで忙しかったです。
明日はゆりんこ昼の仕事もあり、小虎をあずける時間がないので、小虎はゆりんこ実家でお泊り。謝罪の電話というのは、小虎と昨日「明日、ママ休みだから、ソフトクリーム食べに行こうか!」と約束していたのに、連れていけなかったことを思い出し、ごめんね電話をしたのでした。ごめんねと言ってもまだわからなそうだったけれど、約束を守れなくて本当に悪かったと思っていますし、そんな時はきちんと謝らなければと思っています。
話は戻りますがそれにしても、マンモグラフィーは痛かった。予想以上の痛さに「うぉぅ」と声をあげてしまいました。結果は後日会社に送付されてくるそうです。