goo blog サービス終了のお知らせ 

風と

犬とオートバイとその他の日常の些末な出来事について

バッテリー

2011-02-22 | motorcycle
昨年4月に交換したバッテリーですが、正月にチョイ乗りした後放ったらかしだったせいか弱り気味。
セルの回転も弱々しく、エンジン始動しないため充電しました。

が、チャージャをつなぐとすぐに「充電完了」のランプがON!

一応テスタで電圧を測ってみると13V位?

念の為にチャージャつなぎっ放しで一晩放置して翌日再度車載してみると、まぁなんとか始動しましたよ。

やっぱ、某大陸製の偽装バッテリーだから?

精進湖

2010-11-27 | motorcycle
天気が良かったんで精進湖まで一っ走り。


片道30分くらいかな?
10時半位に出かけたんだけどお昼に野暮用があったので湖畔で富士山をバックに写真一枚撮ってトンボ帰り。

暖かくて気持ちイイね。

防風ジーンズを試してきました

2010-11-06 | motorcycle
諸用で自宅に帰ってきたので先日購入したuniqlo防風ジーンズを試してきました。

まずは履き心地。

硬い。パリパリしてます。
ブルーシートを履いてるみたいな気がします。
履いたこと無いケド。

でも慣れちゃえばそんなに気にならないかな。

AM8:00 ゼファーでチョットお出かけ。
気温は7℃くらいかな。空気が冷たい。

走りだすとさすがに腿が冷えて来ますが、普通のジーンズと違い風が抜ける感じはありません。
40分程走ってきましたが防風効果は実感できました。
下半身の冷え方が全然違います。

保温性のあるアンダーを履いたらもっと寒くなってもチョイ乗りくらいならイケそう。

どうやら買って正解だったようです。


問題は寿命が3年程らしいということと、今後継続的に売って行くかどうかがわからないということですが…。

防風ジーンズを購入

2010-11-01 | motorcycle
防風ジーンズ、EDWINとかバイク用品屋ではお馴染みですがチョットお高いですね…
と思っていたら庶民の味方uniqloで売られているという情報をGET!
気になるお値段は\4,990-!買うしか無いっ!!


実店鋪で置いてあるトコロは少ないらしいので通販を利用してみました。
裾上げもしてくれるんですね。便利!
ウェストサイズは手持ちの物と同じに、股下も今履いているジーンズから採寸しました。




現物が届きました。

普通のジーンズと違い、裏地が付いています。
生地の裏側をポリウレタン樹脂でコーティングして裏地を貼りつけてあるようです。

随分と細い糸のデニムですがポリウレタン樹脂と裏地の3層となっているため糸の細さ程は薄さを感じません。
手触りはパリパリしていてデニムっぽくないですw

肝心の防風性能はっていうと…


スイマセン。まだ試していません。
今週末は乗れないので来週末かな?


ところでタグに"ポリウレタン樹脂は約3年で劣化(剥離・ベタつき等)"するって書いてあるんですけど。

KCBM長野

2010-10-18 | motorcycle

カワサキ コーヒー ブレイク ミーティング in 長野


KAZEギャルのマリちゃん(だったかな?)


TRICK STAR の8耐出場マシン
二日後に鈴鹿を走るそうな。


KCBMは楽しかった。
けど、行きの高速入り口でETCがエラーとなって止められた。
それ自体は別にいいんだけど、ゲートが上がらない事に気づいて停止したのに料金所のオヤジの対応にムカついた

まるでこちらが料金所を突破しようとした様な態度だ。
料金所の箱から手ぇ出すな!あぶねーだろ。
確かに停止した位置は窓口(あ、ETC/一般共用だからね)の少し先だったけど、ソレはバーが上がるタイミングを遅らせているから仕方ないでしょ?
後続車が居なかったから良いけど、二輪でバーが上がらなかった場合はそのまま通過して安全なところで停止じゃなかったのかよ。

「データエラーになってる」
あーそうかい。
「今までに同じようになったことない?」
ねーよ、ボケ。『ない?』じゃなくて『ありませんか?』だろ?
「無いですね。月に1~2回は使ってるけど初めてです」
エラー出してんのはそっちの方だろ。こっちのせいにすんじゃねーよ。
それとも何か?偽造カードだとでも思ってんのか?
「通行券持って行って」
「でもコレじゃ割引になりませんよね」
「出口で説明すれば割引になると思うよ」
なんだよ『思う』って。ハッキリしろ!

仕方が無いのでチケット受け取って入りました。
でも次のICまでは無料区間。速攻で下りて一応カード挿しなおしてもう一度ETCゲートに突入!
無事交信成功。休日割引\1,000也。


しかし、料金所のオヤジの教育も何だけどエラーになったらゲートと車載器間で再交信する手段が無いってどういう事よ。
車載器と通信できるハンディターミナルを用意するとか再交信用のアンテナを設置しておくとかの発想は無いのか。
ソレが出来ないなら中途半端なノンストップなんかやめて全部一時停止させりゃいいのに。