goo blog サービス終了のお知らせ 

武は芸に通ずる

武術と音楽の関連性についての気づき、日々の生活など、ぽつぽつと綴っています。

ますます鳴ってます。

2008年11月27日 12時01分23秒 | 音楽
家のピアノがますます鳴ってます。

調律が変わったのもありますが、
もしや??最近伴奏の仕事が入ったので、比較的まじめ??に練習しているせい?

今回の調律で、
ハーモニーが溶け合って、やわらかい音に変化。
倍音が増えたからやわらかいのかな?
でも透明感は増している。

ベートーベンの後期のソナタの最後で出したいと思っていた、
透明きらきら感はますます絶好調。

シューベルトの即興曲2番はちょっと溶け合いすぎ? なぐらい溶けてます。
ハモる故、和声構成音のメロディまでとけてしまいます。
今までよりちょっと頑張ってメロディーを出さないといけなくなりました。(笑)

弾きたい音により変わったので、これでお仕事の練習頑張ります。
追加の曲の楽譜は今日発送されたとのこと。
明日、あさって当たりにつきます。

ピアノを見に行きました。

2008年11月22日 01時48分06秒 | 音楽
今日はピアニストN君宅に調律時にお邪魔しました。

ピアノの様子の変化もさることながら、
いつも会話が楽しいです。

N君は有名音大を主席で卒業という優秀な人材です。
なのに、その上、人柄もとってもよい方です。

私のアドバイスを聞き入れようとしてくれて、
(まずその謙虚な姿勢と勉強に対する熱意がすばらしい!!)
ちょこちょこと言ったことに、すぐに気をつけ始めて弾きだして、
あっという間に音が変わりました。

音が明るくなって、音に伸びが出てきて、さらにフレーズ感がまし、弾きやすそうになっていました。

調律師さんと、私、二人も
「音が変わった」
と感じました。
3人が音が変わった。と感じたのでよかったなあ。

変わっていくのを横で見ているのは楽しいですね。
よいエネルギーをいただきました。

私も右手の2の指の音のとおりがいまいちなのを発見してもらいました。
これ、武術でも自分でとおりが悪いなあ。
と思っていたところなのです。
改良課題ができました!


晩御飯には5人で食事に行きました。
みんなお腹がすいていたから、サイゼリヤで頼む頼む。

ああ、久しぶりの音楽系の乗り!!

サラダを頼んでパスタを頼んで、色々頼んで、まだ前菜って感じで!
食べてあいた皿を作らないとテーブルの上に乗り切らない!(笑)
お店の人が気を利かせて小さいお皿に盛ってくれていました。

その後メインのようにお肉も頼んでいたし、またサラダを頼んだり、
デザートを頼んだり、
本当によく食べました。

音楽系の人ってよく食べるのです。
小休止して、また食べる。とか。
今日は5人中ピアノ弾き二人と調律一人、だったからまだマシだけど、
これで歌の人がいたらもっとすごかったと思います。

家に帰って体重を量ったら、うちは二人とも1キロ以上増えていました。
さて、明日からどうやって痩せましょうか。
とにかく運動運動!。

秋の調律

2008年11月19日 01時06分26秒 | 音楽
この金曜日東京から調律師さんが来てくれます。

はじめはうちだけだったのですが、そのうち仲間が増えて関西ツアー状態。

この金曜日、第一日目は
知り合いお宅のスタインウェイの状態が今回どう変化しているか見せてもらうために、調律に同行させていただきます。


今から楽しみです。


音の震源

2008年08月17日 13時54分15秒 | 音楽
これもまた、昨日の武術畑のお友達との話です。

道を歩いていたときのこと。

「あの鳥が鳴いてるのってどこで鳴いてるかわかるん?」

「うんわかるよ。大体音のしているほうをみたらいるよ。音が反射して聞こえてくる場合は、反射したほうから聞こえるけど、そのあと、震源探したりするね。」

「ふ~ん。じゃ、自分の歩いた音の反射で、物があるのとかわかるん?」

「目をつぶってるわけじゃないから、視覚情報のほうが大きくてそこまではないよ。目隠ししてすごせばどうかわからないけど。」

そんな会話で

全盲の人が、音の跳ね返りで、物がどこにあるかを測っているというのをテレビで見た時に

そんなことができるんだ!すごい!

と人間の可能性に感動したことを思い出し、友人と話していました。
人間の聴力ってすごいですよね。




一円の音。

2008年08月16日 23時23分21秒 | 音楽
ばりばり武術畑の友達に
ちょっとした話の流れから、たまたま話したら、
面白がって聞いてくれたので、ちょっと書いてみますね。

調律師の友人と遊びに行ったときのこと。

ちゃりーん!!

と私達の後ろでお金が落ちた音がしました。
そしたら、友人がすかさず

「あれは1円玉の音だ!」
といいました。

うん。
とうなずく私。

音質の違いで、どの硬貨が落ちたかがわかるのです。

それって普通だと思っていたんですが、武術畑のその友人にとってはそうでもなかったようです。
とても面白がってくれました。
そして、
「硬貨を何枚もつかんで落としたら、何が何枚おちたかわかる?」
と、聞かれました。

やったことがないのでわからないのですが、
どの硬貨が入っていたかぐらいはわかるかもしれません。

総額いくらで、何円硬貨が何枚、というレベルまでわかるかどうかわかりませんが。


今度思いついたら、みんなでやってみようと思います。


音で感動

2008年08月16日 21時55分23秒 | 音楽
友人と話をしていたところ、とても大事な話をきかせてもらいました。

「いろんな音が楽しい。」

ということ。

音楽に縛られるのでなく、音を楽しむ。
だそうです。

音が聞こえたら楽しんですって。

とても大事なことですよね。

今日も、改めて、とても素敵で大事な気づきをもらいました。

今日もありがとう。友人に感謝。