大久保夫妻との2025年2回目の旅行は初の埼玉県。
僕らからすれば地元ではあるけれど、観光地として巡ったことがあまりなく、
事前のガイドブックなどでの調査が大変でした(笑)
で、今回は6月で古代蓮の開花が見頃ということで行田市にお泊りすることにして
大久保夫妻の行きたいところをお伺いしながら旅行プランを策定。
2025年6月27日(金) 飯能のトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園で待合せ。
https://www.city.hanno.lg.jp/akebono/index.html
圏央道が大渋滞でおおくぼふさいがの到着が遅れたけど公園横の飯能市市民体育館のロビーはエアコンが効いていて快適。
市民報などを見ながらのんびり過ごせました。







合流後は、入園無料の公園を散策して園内のカフェプイストで「彩り野菜スパイシービーフカレー 1500円」を食べました。
メニュー名通りスパイシーで結構辛かったけど美味しかった。

次は、メッツァでお買い物。
宮沢湖のイメージも若い人には明るい感じになっているのかな...





OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~でもお買い物して
(アーティチョークという花が咲いてました)


東松山の箭弓稲荷でヌートバーのマンホールを見てお詣り。





本日お泊りの行田は埼玉銘菓の「十万石」の本店があるのでお土産買って




ホテルにチェックイン。



晩御飯はホテルのチラシに、行田に来たら古代米カレーを楽しもうとあったので
ホテル内のレストランで「行田古代米カレー」をいただきました。
(昼・夜連チャンでカレー(^^)


翌日6月28日(土)は朝食後

古代蓮の里でいろんなハスを見て
即非蓮

舞妃蓮

大賀ハス
行田蓮(古代蓮)






埼玉県唯一の行田タワーに乗って田んぼアートを見ました
ハスは朝、咲いて、昼にはしぼんでしまうので9時前に着いたときには満車に近くとっても混雑してました。
田んぼアートは行田タワーから見たときにきれいに見えるように遠近法を計算された配置に
一部人間が食べずに家畜の餌用の色がついたコメで描かれているそうです。

その次は、映画・のぼうの城で名前が売れた忍城。
郷土博物館に連接された忍城三階櫓からの景色を楽しんだりしました。







お市場見学後は花園IC近くのFUKAYAアウトレットパーク横の
ヤサイな仲間たちファーム内のレストランでランチにしようと思ったら
土日は2500円&結構な待ち行列ということで、

道の駅はなぞのの隣のJA敷地内の食堂に変更。
ここもそれなりに混んでたけどリーズナブルで美味しかったです。
花園フォレストでお土産のお菓子を買って
川島町の金笛しょうゆパークでお土産買って




角川武蔵野ミュージアムへ
初めて来たけど隈さん設計の建物は想像以上にデカくてビックリでした
中では昭和100年展が開催されていて




本の展示もテレビで見た以上に圧巻で本棚劇場のプロジェクションマッピングもすごいし
マンガ・ラノベ図書館には見たこともないマンガが山ほどあったりして色んな人が楽しんでました




晩御飯は、東所沢のデニーズで特製ケチャップのオムライス
(写真を取り忘れたので公式HPに掲載されていた写真です(汗)
食後、所沢から関越道で帰路へ
大久保夫妻とは大泉JCで別れて、彼らは練馬IC~環八~東名で帰宅されました。
初めての埼玉だったけど、箭弓稲荷と花園以外はすべて初めての訪問で
埼玉県の観光地を色々体験できて本当に楽しかったです。
こんな機会がなければ日帰りできる県内にお泊りすることはなかったと思うので
そういう意味でも良かったです。
そして、食事や観光地での大久保夫妻との会話はいつもどおりとっても楽しかったです。
これからも健康に気をつけていつまでも一緒に旅行に行きましょう
なお、次回の旅行は晩御飯のときの協議の結果...
(次回の報告をお楽しみに)
僕らからすれば地元ではあるけれど、観光地として巡ったことがあまりなく、
事前のガイドブックなどでの調査が大変でした(笑)
で、今回は6月で古代蓮の開花が見頃ということで行田市にお泊りすることにして
大久保夫妻の行きたいところをお伺いしながら旅行プランを策定。
2025年6月27日(金) 飯能のトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園で待合せ。
https://www.city.hanno.lg.jp/akebono/index.html
圏央道が大渋滞でおおくぼふさいがの到着が遅れたけど公園横の飯能市市民体育館のロビーはエアコンが効いていて快適。
市民報などを見ながらのんびり過ごせました。







合流後は、入園無料の公園を散策して園内のカフェプイストで「彩り野菜スパイシービーフカレー 1500円」を食べました。
メニュー名通りスパイシーで結構辛かったけど美味しかった。

次は、メッツァでお買い物。
宮沢湖のイメージも若い人には明るい感じになっているのかな...





OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~でもお買い物して
(アーティチョークという花が咲いてました)


東松山の箭弓稲荷でヌートバーのマンホールを見てお詣り。





本日お泊りの行田は埼玉銘菓の「十万石」の本店があるのでお土産買って




ホテルにチェックイン。



晩御飯はホテルのチラシに、行田に来たら古代米カレーを楽しもうとあったので
ホテル内のレストランで「行田古代米カレー」をいただきました。
(昼・夜連チャンでカレー(^^)


翌日6月28日(土)は朝食後

古代蓮の里でいろんなハスを見て












埼玉県唯一の行田タワーに乗って田んぼアートを見ました
ハスは朝、咲いて、昼にはしぼんでしまうので9時前に着いたときには満車に近くとっても混雑してました。
田んぼアートは行田タワーから見たときにきれいに見えるように遠近法を計算された配置に
一部人間が食べずに家畜の餌用の色がついたコメで描かれているそうです。

その次は、映画・のぼうの城で名前が売れた忍城。
郷土博物館に連接された忍城三階櫓からの景色を楽しんだりしました。







お市場見学後は花園IC近くのFUKAYAアウトレットパーク横の
ヤサイな仲間たちファーム内のレストランでランチにしようと思ったら
土日は2500円&結構な待ち行列ということで、

道の駅はなぞのの隣のJA敷地内の食堂に変更。
ここもそれなりに混んでたけどリーズナブルで美味しかったです。
花園フォレストでお土産のお菓子を買って
川島町の金笛しょうゆパークでお土産買って




角川武蔵野ミュージアムへ
初めて来たけど隈さん設計の建物は想像以上にデカくてビックリでした
中では昭和100年展が開催されていて




本の展示もテレビで見た以上に圧巻で本棚劇場のプロジェクションマッピングもすごいし
マンガ・ラノベ図書館には見たこともないマンガが山ほどあったりして色んな人が楽しんでました




晩御飯は、東所沢のデニーズで特製ケチャップのオムライス
(写真を取り忘れたので公式HPに掲載されていた写真です(汗)
食後、所沢から関越道で帰路へ
大久保夫妻とは大泉JCで別れて、彼らは練馬IC~環八~東名で帰宅されました。
初めての埼玉だったけど、箭弓稲荷と花園以外はすべて初めての訪問で
埼玉県の観光地を色々体験できて本当に楽しかったです。
こんな機会がなければ日帰りできる県内にお泊りすることはなかったと思うので
そういう意味でも良かったです。
そして、食事や観光地での大久保夫妻との会話はいつもどおりとっても楽しかったです。
これからも健康に気をつけていつまでも一緒に旅行に行きましょう
なお、次回の旅行は晩御飯のときの協議の結果...
(次回の報告をお楽しみに)
