goo blog サービス終了のお知らせ 

お出かけの記録

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024年5月17日(金)18日(土) 大久保夫妻と松本&安曇野旅行

2024年05月19日 | 旅行
今年の大久保夫妻との旅行、1回目は長野県の松本&安曇野。
7:40に自宅を出発して予定通りに11:00に待ち合わせ場所のみどり湖PA到着
今回は途中、向かい風が強く、混んでもいないのに80kmも出ないことが多く大久保夫妻をお待たせしてしまいました
が、会ってしまえばいつも通り仲良く楽しい旅行となりました。

初日は松本市内を観光




四柱神社


松本城





ご当地マンホール


で、松本市美術館(特別展でブラックジャックもやってました)






2日目は長峰山展望台から(展望台までの道は細かったぁ)





ランチは「ままそば」



で、国営アルプスあずみの公園
さすが国営公園。東松山の森林公園や立川の昭和記念公園同様めちゃくちゃ広かった




今回は道の駅は全く寄らなかったけど
ツルヤとJAの農産物直売所2つで色々お土産とかを買いました\(^o^)/




2023年11月10-11日 大久保夫妻と伊香保温泉

2023年11月12日 | 旅行

週末(2023/11/10金-11土)、沼津時代の友人夫婦・大久保夫妻と今年も旅行に行ってきました。

お互いに子どもが生まれて家族旅行をするようになり、いつの間にか夫婦4人旅行になりました。
今年は春の旅行が大雨予報で中止したので今回が今年初。
伊香保温泉に行ってきました。

10日(金)朝10時 関越道・高坂SAで待ち合わせ。
お互い予定よりも早く着いたので急遽ラスクで有名な「ガトーフェスタ ハラダ」の工場見学に行くことに。
https://www.gateaufesta-harada.com/tour/headoffice

ココは個人なら予約不要ですが工場内は写真撮影禁止。
見学中に焼く前のラスク(ほぼフランスパン)をいただけますが、これが美味しかった。

また、ラインでは焼いたあとのラスクをセンサーで選別して良品だけをピックアップする千手観音みたいな手がやたら素早く動いていてビックリです。
見学後はショップでお土産購入。

今回の旅行、事前の天気予報では雨予報でしたが結果的にはここの駐車場と工場の間の30秒程度しか傘は使いませんでした。
大久保夫妻との旅行では結構天気に恵まれるんだよねぇ……\(^o^)/





工場見学後は、インターチェンジそばの道の駅・玉村宿で昼食。
https://www.tamamura-juku.com/

12時過ぎだったのにカレーライスが売り切れ。
食べている人がいたから本当に売り切れたんだと思うけど用意している数が少なすぎるんじゃないの(笑)

昼食後は高崎玉村スマートIC~渋川伊香保ICで伊香保温泉へ。
チャックインには時間があるのでまずは「河鹿橋」で紅葉狩り。
金曜日なのに駐車場が満車で駐車待ち。
人気なんだなぁと思ったけど確かに橋も紅葉もきれいなので納得。








温泉を飲んだけどなんか変な味がしました。
(鉄分が多く含まれているのでそれのせいみたい)






で、15時にチェックイン。
お部屋に荷物をおいて、石段街までお散歩。
途中の峠の公園にはチンチン電車が展示してありました。
明治から昭和の初めまで渋川駅から伊香保温泉まで12.6km高低差524m(最急勾配41.8‰)という登山鉄道並みの軌道を走っていたそうです。






石段街は全部で365段。
下から見たときは無理かもと思ったけど、ぶらぶら途中のお店を除きながら歩いたらなんとか最後の伊香保神社まで登り切ることができました。











伊香保神社まで登りきった帰り道は明かりが点いて行きとは違う風情でいい感じでした。
また、石段アルウィン公園の紅葉もライトアップされていて写真映えしてました。









翌11日土曜日
伊香保温泉をでて榛名神社へ。
途中、高根展望台と榛名公園観光案内所で写真撮影。
秋らしい晴天でしたが、めちゃくちゃ寒い!!!!






榛名神社は現在改修工事中で2025年12月完了予定とのことですが、参拝は可能で本殿までの途中の景色は十分楽しめました。














榛名神社からはセンターラインのないほど狭いくねくね山道をたどって最近できた(2023/03/21OPEN)道の駅・まえばし赤城へ。
ランチは、ベーカリーズキッチン オハナでパンを食べましたが美味しかったぁ(^ω^)
店内のイートインスペースで、屋外のぽんぽこマウンテンで子どもたちがぴょんぴょん跳ねて遊んでいるのを見ながらのんびりいただきました。
ただ、北風がめちゃくちゃ強くて「赤城おろし」を体感させられちゃいました。
https://maebashi-akagi.jp/

食後は桐生市までドライブ。
宝徳寺の床もみじとお地蔵さんを見てきました。
https://www.houtokuji.jp/

漆塗りの床にカラフルな和傘が反射してとても綺麗でしたが、紅葉はまだ始まったばかり。
来週か再来週あたりが見頃かも。








でも、お地蔵さんも可愛かったし拝観料1200円は安くないが見る価値はあると思います。
(様々な御朱印があったりお土産サブレがあったり商売熱心です(笑))







最後は、ツルヤに寄ってお買い物。
https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/maebashiminami.html
ツルヤオリジナルのかりん糖やワインなどを買い込みんで、帰路へ。
上里SAで夕ご飯を一緒に食べて今回の旅行の思い出を語りつつ、初の電車旅行で伊勢神宮に行くのもいいなぁなどと次回来春の行き先を検討。

今回も笑いの絶えないとっても楽しい旅行になりました。
あ~~おもしろかった


2023年10月27日(金) 群馬県の草木湖までドライブ

2023年10月29日 | 旅行
休暇で御殿場にお墓参りに行こうと思っていたけど東名高速が朝から大渋滞というニュースを見て断念。
代わりに、渡良瀬川の先にある草木湖までカミさんとドライブしてきました。
東名ほどではないのだろうけど関越も川越付近で12キロの渋滞。
さらにナビの設定を間違えたのか、途中の寄居PAで関越を降りてしまい、そこから一般道で行くことに。
まぁ、田舎の一般道なのでスイスイ走れて特に問題はなかったです。



草木湖も八ッ場ダム同様にダム造成のための人造湖。
https://16106midori.jp/spot/seeing/9/
まだまだ紅葉は始まってもいない感じだけど景色はとっても良かったです。
https://youtu.be/QRZPOORYsEQ?feature=shared

















国道122号線沿いには「わたらせ渓谷鐵道」が走っていて
無人駅の水沼駅で偶然、ディーゼル車に遭遇できました。

https://youtu.be/iad2zHbmKoI


https://youtu.be/FFi3US_cvJ0





また、同じく国道122号線沿いには先日ヒルナンデスか何かで紹介されていた自販機のみのお店があり、トーストとうどんを食べてみました。
トーストはテレビで言うほど熱々ではなかったけど、ひも川うどんは麺もつゆも美味しかったです。





帰りも伊勢崎ICではなく本庄児玉ICまで下道で行ってそこから関越に乗ったらやっぱり渋滞。
金曜日といえども月末は上下線とも混みますねぇ。
天気が急変するかもという予報でしたが、雨に降られることなく楽しくドライブできました(^^)







2023年 遅めの夏休みで蓼科と草津に行ってきました

2023年10月14日 | 旅行
10月11日(水)から2泊3日で夏休みの旅行で蓼科と草津に行ってきました。
今年の旅行は好天に恵まれてとても楽しく観光することができました\(^o^)/

初日、調布ICから中央道・韮山ICへ。
ランチ用のパンをいつものコーナーポケットさんで購入。


須玉ICから中央道に戻って諏訪南ICまで。
八ヶ岳ズームラインとかで最初の目的地「蓼科高原 バラクラ イングリッシュ ガーデン」へ。




蓼科高原 バラクラ イングリッシュ ガーデンでさっき買ったパンを食べてお庭を散策。
英国式庭園なのであまり人の手が入っていない自然な感じがいい感じでした。














次は県道191号沿いにある「御射鹿池」
ここは、農業用のため池で農林水産省の「ため池百選」にも選ばれているそうです。










お泊りは創業100年を迎えた「蓼科グランドホテル滝の湯」
早めにチェックインしたので夕方の露天風呂を満喫できました。(^o^)






2日目は、9時すぎにチェックアウトしてビーナスラインをドライブ
すすき野原がきれいに広がっていました。








2日めの目的地は「美ヶ原高原美術館」
毎朝5時10分頃、めざましテレビの天気予報の直前のCMでお馴染みですが初めて行きました。
想像以上に広い土地にアート作品が点在していてビックリでした。
そして、標高が約2000mということもあり、気温が8℃ちょっと。
めちゃくちゃ寒かったです (;_;)
















夕方に草津に到着。
湯畑を散策しましたが、久しぶりの草津はやっぱり硫黄の匂いが凄くて素敵。
暗くなってきてライトアップされたのにビックリ。
とっても綺麗でした。






3日目、チェックアウト後にもう一度湯畑を散策。
朝の湯畑も良かったのですが、足湯が清掃直後でお湯が溜まっていなかったので入れなかったのが残念でした。






次は丸岩大橋へ。
この橋の橋脚は写真のようにY字型なのが魅力的。
ちょうど水陸両用バスの出発も見ることができました。




3日目は八ッ場ダムと吾妻湖見学がメイン。
不動大橋そばの道の駅八ッ場ふるさと館でダムカレーを食べて、不動滝までお散歩。
ここも足湯があったのですが、湯温調整中とかでぬるすぎて入れませんでした。










やんば見放台、なるほど!やんば資料館を廻って八ッ場ダムへ
エレベータで下まで降りられるんですが、見上げたダムの大きいこと!!!
よくこんなものを作ろうと思ったし、本当に作ったもんだと感心しました。
なお、ここは下流に名勝・あがつま峡があるので、黒部ダムのような勢いのいい放流はしないそうです。
(バ~っと流すと渓谷が壊れちゃうから)












で、渋川伊香保ICから関越道で帰路へ。
途中、東松山あたりで12キロの渋滞に巻き込まれましたが
無事に帰宅。
山道が多かったけど信号が少なくて渋滞しないと燃費はいいですねぇ(^^)
翌日の今日(10/14)、草津で買ってきた温泉まんじゅうをいただきました。こしあんの温泉まんじゅう、とっても美味しかったです(^o^)








動画はこちらです。


2023年8月25日 群馬県ラベンダーパークや道の駅、棚下不動滝

2023年08月25日 | 旅行
今日8月25日はかみさんのお誕生日。
というわけで休暇を取って群馬のラベンダーパークに避暑に行ってきました。
標高1300mのラベンダーパークは東京よりも10度以上低い25℃くらいで風が吹くと少し寒いくらいでした。














昼食は、ラベンダーパークを出て山道を下っていく途中にある #花ござ さんで #肉汁うどん 大盛、850円をいただきました。
先日、熊谷で食べた麺の腰が硬いくらいにあるものに比べてとても柔らか。これはこれで食べやすくって美味しかったです。
(ぼくはどちらも甲乙つけがたい、どっちもとっても美味しいと思ってます)









昼食後は、 #道の駅 を2軒はしご。
一軒目、川場田園プラザ。いつも通り新鮮野菜が非常に多かったです。
二軒目、白沢は雄大な景色が見られる「お風呂」が自慢の道の駅。
(逆に言えば、生鮮野菜とかはどうしても川場に見劣りしてるかな)









で、本日最後の目的地は
日本の滝、100選に選ばれた #棚下不動滝
https://mori-taki-nagisa.jp/pages/94/
Googleマップで見つけて、良さそうだなと思って行くことにしました。
不動明王のある駐車場から徒歩10分程度ということで楽観していたのですが
現地に行ってみてビックリ(゚д゚)!

めちゃくちゃ急勾配の坂、
その先は細めの山道、看板には「クマ注意」
それでも頑張って行ってみたら、想像以上の滝が現れてくれて大満足。

なんか霊験あらたかって感じでとっても良かったです。














で、本日の高原ドライブは、310.2km
燃費19.8km/Lでした
歩いた歩数は、約10,000歩。
天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。

改めて、お誕生日おめでとうございます(^o^)