goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy thanks message

たくさんの小さなご支援に、ありがとうの言葉♪_毎日が『自由研究』。。。

トロフィーと賞状と賞金?

2009年11月06日 | 日記
疲れて、ボーッと・・・

小学校の『運営役員会議』とやらに出席・・・というか、
場に座っておりました。。。

会議は、いつも最初に、代表さん、渉外代表さん、校長先生、副校長先生の4人の挨拶で始まるのですが・・・

ボーッと聞いていたら・・・

「え~っと、昨日、ベルマーク財団からお電話がありまして・・・」と副校長先生。

この日は、私の係は議題も特にないし、ちょっとオツカレもあって、ボーッと会議に出ていたもんだから(あまり、みなさんのご挨拶が頭に入ってこないときだったんですの)・・・

副校長先生のその言葉に・・・

ヤバッ・・・!? 私、ナニカ手違いとかやっちゃった?!と、ボーッと油断していたところにビックリの風~~~
・・・

居眠り中に先生にあてられた生徒のようにビックリ(;☉д☉) していると・・・

「・・・『ベルマークだより』コンクールで、我が校の『ベルマークだより』が入賞したそうです 後日、トロフィーと賞状、そして、賞金が贈られてくるそうです~」とのこと。

そーいえば・・・

 ・・・(;゜Д゜)ハッ!

  。。。( ̄∇ ̄+)ホントカ・・・オイ?!

9月の末日に、『当日消印有効』で、コンペに出すと【参加賞:出した全校500円分の図書券】をいただける(o*´∇`)oというので、出したっけ・・・!
 ←不純な動機?

・・・思い出しましたよ。。。

こっそりと参加賞の500円分の図書カードを着服しようかと思っていたら・・・

思いがけず、思いっきり、思いがけないカタチで、全校、全役員にバレた瞬間でした;
。。。(〃_ _)σ∥

もし、賞金がもらえたら・・・こっそり、ベルマーク委員で打ち上げでもしちゃう?!なんて思っていたのに・・・

まさか、当人が知らないうちに、学校の、それも副校長先生に電話連絡が入る!?なんて思ってもみませんでした。。。
・・・おハズカシい・・・

代表さんから「ほらっ、立って~!」なんて促されて、後ろのほうで、おずおずとイスから立ち上がる私。。。

みなさんが拍手してくださいましたが・・・

一緒の役員のあと二人のお母さんに、ちゃんと言ってから出したわけではなく・・・

あくまで・・・こっそり・・・出してあったので・・・

他の二人のお母さん達は、「ナニ?ソレ?!」状態。。。

・・・スマナイ・・・

後で、「もぅ!ワタシ達ナニもやってないのにリアクションに困っちゃったわよぉ;」と言われちゃいました。。。

・・・た、たいへん申し訳ない・・・

えぇ、『お手紙係』は私の担当なので、私がいつも好きに楽しく勝手に作って、みんなに「これでOK?」とかだけ聞いて、発行していたので。(爆)

嬉しいけれど・・・参ったなぁ~
嬉しい意味での“超ドッキリ!?”

後日、トロフィーって・・・どんなの???

ーネ(*´・ω・`)(´・ω・`*)ネー

学校のトロフィー棚に、子ども達が取ったのと一緒に飾られるのだろうか?!

なんだか、不純な動機で応募したものが・・・(←いや、もちろん、入選でもすればラッキー☆とは思っていましたが)大変なことになっちゃったみたいです。


こんなオープンになっちゃったら、賞金も着服しにくいじゃないですか・・・

コラッ!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノゲシッ

ナニカ、PTA室でみんなが使う備品を購入して、寄贈(?)できたらよいかな・・・
(↑古い機材がいっぱいで、使いにくいったらないもの多々の部屋なのですよぉ~
・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ

・・・って、ナニ賞に入選したんだ・・・?!(←今月下旬にはわかるらしい)

只今、どんなトロフィーがくるのかと、賞金がいくらか?ばっかりが気になる私です。

   ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

紙切り機(裁断機?)と学校の住所の入ったPTAハンコくらい作れたらいいな~♪

・・・って、設備のよい学校の方が見たら、そんなモノが満足にないの?!と驚かれそうですが・・・

質素・倹約?ボランティア・・・指向の様子の古~い体勢っぽい我が校なので、PTA室の中は、二昔、いや、もっと古そうなモノの雰囲気で溢れている場所なのです。。。

でも、なにやら、ちょっとしたお楽しみが増えました♪
ナニカ、こういったコンクール・モノで、応募したりして賞をいただくのって・・・いつぶりかしら?高校生の時以来??久しぶりだわ~♪

合否を知らずに、先生にいきなり名前を呼ばれて・・・というこういう発表の感覚も久しぶり☆
なんだか、こちらが学校に通っている生徒のように、懐かしい気分を久しぶりに味わった、不思議な瞬間でした。。。

只今、状況がよくわからないので・・・
誤報でひとり喜んでいる?!ということではないことを願っている私です♪
・・・ヾ(*´∀`*)ノ゛

自治会組長会合でお礼のごあいさつ

2009年10月31日 | 日記
今日は、私が住んでいる自治会の、組長さん達が集まって会議(?)をする日として設定されていました。

先日来、ベルマークのことや、この地区の子ども達が資源回収をするために、新聞紙や雑誌、アルミ缶などをご提供いただいたりしたので、お礼のごあいさつに行ってきました。

実は、この辺りはかなり高齢世帯が多いので、『組長会合』なんていう場に行っちゃうと、私ですら一番若いのでは???と思う様子で、いつもものすごく緊張します。

約2時間くらいの会合を、今回は組長ではありませんので、会場の後ろの端っこの方に座り聞いていまして、最後にごあいさつだけさせていただきました。

昔~ながらのお付き合い→『隣組』

でも、本日のご出席した方々のいろいろな意見をうかがっていたら、私の住んでいる組は、この地域の中でも、『隣組』として、かなり仲のいい方の(顔見知り、声をかけたりの度合い)ほうの組だ!?ということがわかり新鮮でした。

「向こう三軒両隣」はしっかりわかります。どの世帯も、私達の親世代か、それより上の方々ばかりですが、いつも子ども達もお声掛けいただき、気にしていただいております。

感謝♪

地域ボランティア

2009年10月27日 | 日記
実は、先日、私の住む町の自治会にお願いしてベルマーク回収に自治会でご協力いただいた際、「ベルマーク整理ボランティアをいたしましょうか?」とお申し出くださった方がいらっしゃいました。

わっ・・・!? なんかたいそうな事にしてしまったかしら?!と思ったワタシ。(笑)

自治会の会長さんのところに最初はお申し出があって・・・

・・・で、自治会長さんから私にご連絡頂き・・・

もう一ヶ月以上前でしたかしら。。。

初めてそのお申し出いただいた方とお会いしましたのね♪

・・・そうしたら・・・

案ずるより産むが易し・・・?ですよね。

すぐ意気投合いたしまして♪

それから、いろいろな準備をして・・・

めでたく、今日、その『ベルマーク整理ボランティア会(仮)』一回目の活動ができました☆

2時間程度でしたけれど、とても楽しい、黙々と手を動かしながらも楽しい、おしゃべりに花咲く会ができました♪

まずは、“今日が第一回目だった”という記録まで。

「ベルマークって・・・大変そうだね;」

2009年10月22日 | 日記
・・・そんな風に、最近まわりのみんなによく言われます。

ベルマーク活動って・・・

確かに、
“ちまちまとしていて”
“地味で・・・”
“手数・手間ばっかりかかって・・・”
とっても大変です。。。

なにより、この不況で、最低点数なんて・・・
一番低そうなものは、一枚やっても0.3点;
10枚処理して・・・3円分;

今でもね、『ネピア』のティッシュについていたベルマークがよく回収されてきます。
こちら、一枚1.2点。

同じくティッシュで、今ご協力いただけている『エリエール』は・・・
一枚0.7点。

昔から、PTAの中でもベルマークについては賛否両論、意見いろいろ・・・というのはよく聞く話ですが、不況の影響か、点数は昔以上に辛くなっています。

でも、すごいなぁ~!と思うのは、一枚0.3点から~とはいえ、単価の低い商品にもベルマークを付けて協力してくださる成田食品さん(『もやし』につけてくださっています)のような企業もある、ということです。

この先の見えない大状況下でも、“こども達のために”と、もちろん企業の『イメージ参戦』(イメージ・広告戦略事業)もあるとは思いますが、それを含めても、ある意味“省いちゃったっていいかもしれない事業”、“手間のかかる事業”である、このちまちま事業に、これだけ多くの企業が協力してくださっている、というのは、感謝したいことだなぁ~・・・と思います。

ちなみに、我が家は、企業の広告費用からのお仕事依頼で仕事をし、生計を立てています。昨年秋から今年前半は、どこの企業も広告部門からまず削減。従業員の方々の生活を守るため、経営を立て直すために、特にカット、カット、カット・・・
お財布のヒモをしっかりしめていらした様子がうかがえるため、一時は・・・

・・・?! このまま全く仕事がなくなっちゃう!?・・・


ってくらい脂汗をかきました。。。
(いや、今だって正直まだ脂汗状態から脱しきれてはいませんが;

今も、少なくとも一昨年くらいのレベルにさえ復活したわけではありません。

そんな自分の身の上を考えると、子ども達だけにでも、環境を削減せず、機会を提供、協力してくださる様々な企業さんの姿勢には感謝しきりです。

そんなことを考えたりしながら・・・

確かにベルマークをいろいろする作業は、ものすごく手間で、そういう意味では大変ですが、あいかわらず深夜にでも、ちまちまと地味に続けられる作業として、一人でもできるボランティア活動としては、幸いそんなに辛くはありませんの♪

ただね、どうやったら効率的な作業にできるんだろう・・・???とそれだけは毎回考えながら工夫しながらはやっています。


・・・だって、できるところの“手抜き”はしたいでしょ?!(笑)

いや、正直、その時間をちょっとは仕事にシフトしないと、ますますヤバいぞ?!と思う事があるのも事実ですが、コツコツできるボランティアとしては、なにか、私にとっては“無心になれる作業”のようで、個人的には只今気に入っているボランティア活動です♪

ベルマークだよりコンクール

2009年09月30日 | 日記
・・・なるものに、こっそり出してみました。

・・・って、なんだか忙しくて、なかなか出せなくて、最終日に焦って出しましたが;

箸にも棒にもかな~・・・

周りのヒトにはナイショで、こそっと出しちゃいました

ナニにも引っかからなかったら・・・

参加賞の『図書カード500円分』こっそりgetです