goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

6月28日、終わってみれば・・・・!

2014年06月29日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今朝のチェンマイ市内は曇り、気温は朝の7時で26度と夏日。

今日はだいたい晴れ時々曇りとの予想です。

このところ、激しい雨がないチェンマイ市内、降りそうで降らない

日が続いています。

 

 

明日で6月が終わり7月に入りますね。

息子はただ今、試験中。英語、タイ語と試験がありますが

一番苦手なのは算数だそうです。

 

 

今は掛け算の勉強をしているようで、本人にはこれが

なかなか手ごわいようですよ。

1年生のときと違い、2年生になって一段と難しくなって

きたように思います。

 

 

チェンマイ市内は静かですよ。

賑やかに振舞っているのは中国人旅行者くらいか?

今のチェンマイ市内、観光客の姿がまったく見当たりません。

 

 

何処へいっても空いていますので、今がチェンマイを訪れるのに

絶好のチャンスではないでしょうか?

観光地へ行っても、食事をしにいっても空いているので

待つこともなく歓迎されますよ。

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

飲んべえ親父の「お店」はこちらをクリック

ありがとうございました 


6月10日火曜日終わってみれば・・・!

2014年06月10日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今日も無事に1日が終わりました。

まあ~、中身が濃いというか色々ありますね、毎日が。

 

 

10日の天気は曇り時々晴れでしたが、夜7時過ぎにパラパラと

雨が降ってきた程度で大きな崩れはなかった。

しかし、暑い、それにしても暑い、なにしろ蒸し暑い。

 

 

チェンマイは、今の時期が一番暑いのではないかと思うくらい

毎日暑い。 湿度が多くべとべとして洗濯物が増えること増えること!

 

 

 

今日の早朝は昨日の続きで病院へ。

昨日は、あまりにも待たされたので、今日また出直しで治療した。

昨日、待たされた分今日は早かった。

 

 

病院の方でおとうちゃんを待っていてくれた。とんとん拍子に進んで

9時40分に病院終了、その足ですぐにチェンマイ県庁へ用足しに。

この県庁での用足しが長かった。

 

 

結局、3時間あまりも足止めとなりお店に帰ったのはお昼も随分と

過ぎた時間だった。 お昼、お父ちゃんがいないので友人達3人が

従業員と共に店番をしてくれていた。

 

 

 

ありがたいですよ、お父ちゃんの友人達は。

 

 

 

今日は朝から動き通しで疲れたので、昼からですがガソリンを補給。

お昼に少しだけ休んで、夕方から夜の部へと突入。

 

 

夜の部も仲間達がたくさん集まってくれて、チェンマイでの暮らし方

などで話が盛り上がり、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

 

 

お父ちゃんの仲間達って、みんな楽しいんですよ。

それも、酔っ払うと尚楽しい。

もっとも、外部から見たら毎日がただの酔っ払いに見えるかも知れないが!

 

 

さてさて、明日はまた、どんな1日になるのでしょうか?

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました

 

 

お店の案内はちらをクリック お母ちゃんの「お店」

お宿の案内はこちらをクリック お母ちゃんの「お宿」


6月9日月曜日、終わってみれば・・・!

2014年06月09日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今日も暑かった。

雨が降ったのは夕方5時過ぎ、ちょうど息子を迎えに行く

時間だった。

 

 

チェンマイ市内は5時30分から本降りとなり、家まで帰るのに

息子と合羽を着て帰った。

この時間に降られるのが一番きつい!

 

 

この所、毎日のように午後か夕方か雨が降る。

まあ~、雨季だから当たり前だが・・・。

 

 

夕方に雨に降られると、息子の迎えがきついのと、お店に来る

お客さんが足止めを余儀なくされる。

 

 

今日は、それでも東京からお客さんがわざわざ来てくれた。

東京は立川から来てくれたお客さんだ。

ありがたいですね、お父ちゃんのブログを見て来てくれた。

 

 

2週間の滞在予定だそうで、昨日チェンマイに着き、今日お店に

来てくれたんですよ。疲れているのに来てくれて本当にありがたい。

 

 

今回、奥さんは来られなかったそうで、残念であり、嬉しくもあり。

その辺の男心はちょいと複雑なんですがね・・・・。

 

 

今日は、ふたりでいろいろチェンマイの情報なんかを話しながら

ビールを頂きました。その後、せっかくここまで来たのだからと

ニマンヘーミン界隈へと飲みに出かけました。

 

 

どうぞ、チェンマイを思いっきり楽しんでくださいね!

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました

 

 

お店の案内はちらをクリック お母ちゃんの「お店」

お宿の案内はこちらをクリック お母ちゃんの「お宿」


6月8日・MAYA内のダイソーへ!

2014年06月09日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

昨夜7時の気温は29度と暑苦しい。

天気は曇りのようで、雨はない。 昨日の午後の1時過ぎに雨がぱらついた

チェンマイ市内だが、激しい嵐はなかった。

 

 

昨日は久しぶりに息子と「MAYA」内にある ダイソー へと

出かけた。ちょっと行かない間に模様替えをしたようで、以前とは

店内のレイアウトが、がらっと変わっていた。

 

 

センターンデパートとか本屋さんとか探しても置いてなかった

ネームホルダー があったので迷わず購入。それと野菜を切る

スライサーを買う。

 

 

息子は色々迷っていたが、ぶつけても痛くない ヌンチャク を

購入。その他、突っ張り棒とか便利用品を買う。どれも60バーツ

と安い。以前は65バーツだったがバンコクと同じ価格になったようだ。

 

 

少し驚いたのは、入り口付近に、軍のジープが止まっていて、MAYA の

周りを4人ほどの若い兵士が警戒にあたっていた。

今日は何かあるのか? それとも毎日いるのかお父ちゃんにはわからない。

 

 

ダイソーでの買い物のあと地下の リンピンストアーに寄って見た。

ここでは日本人の方達が非常に目に付きますね。

お父ちゃんもそうですが、日本で普通に売られている物が

ここにはありますから、嬉しいですよね。

 

 

日曜日はお店が休みなので息子とゆっくり過ごせる。

息子もお父ちゃんも日曜日が大好きである。

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました

 

 

お店の案内はちらをクリック お母ちゃんの「お店」

お宿の案内はこちらをクリック お母ちゃんの「お宿」


お父ちゃん、病院へ行く!

2014年06月04日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今日は晴れでスタートのチェンマイ市内。

朝7時の気温は26度と、日本で言えば「夏日」ですね!

風は爽やかですが、ちょっと蒸し暑いかな?

 

 

日中の最高気温は34度だそうです。

日陰に居ても、少し汗ばむかも知れませんね。

昨日は、雨が降らなかったが、今日はどうなるか?

 

 

さて、昨日のことですが、お父ちゃんが珍しく病院へ行ってきた。

我が家から一番近い「ラム病院」へ行ったのです。

 

 

病院へ来るのは4年ぶりくらいでしょうか?

お蔭様で病院のお世話にならなく無事に過ごしているので

真にありがたいことです。

 

 

今回はちょっと病院のお世話になろうと2日にチェックを受け

昨日、簡単な手術をしました。

 

 

局部麻酔をして意識があるままで、ドクターと受け応えをしながらの

手術でした。 ドクターが少しだけ話せる日本語で聞きます。

「痛いですか?」と、ここで「痛いです」なんていったら情けないので

唯一知っているタイ語で「我慢です」と言い返しました。

 

 

そしたら、ドクターは「痛かったら中止します」なんていうので、ここで中途半端に

手術を辞められたらまた初めからやり直しなので 「痛くない、痛くない」と言い

続けてもらった。

 

 

ドクターは女医さんでしたので、気持ちよく? 手術を受けることが

出来たんですよ。午前11時から初めて、午後の2時には家に帰ることが

出来ました。

 

 

お母ちゃんが通訳代わりにずうと一緒に居たので言ったのです。

「手術中の写真を撮り、好きなフェイスブックにアップしたら」ってね。

 

 

 

そしたら、看護婦さんに「ダメですよ、写真を撮っては」と言われ

あっけなく NG でした。

 

 

 

初めての経験ですが、意識があるなかでの手術って、当たり前ですが

手術中の様子が体全身に伝わってきますね。

目は閉じていたので、どのように切ったりするのかはわからず、想像しな

がら手術中の展開を自分なりに組み立てていました。

 

 

 

時折、隣で見ているお母ちゃんに「まだ終わらないか?」なんて聞いて

貰いながらの手術でしたが、切り開いた所を縫っているのはよくわかり

「おお、ここまでくればもう少しで終わるだろう」なんて想像したりして。

 

 

 

最後にお会計ですたが、覚悟はしてきましたが、なるほど高かった。

一様、お母ちゃんに「出してくれるか?」と聞いてみたが、拒否されたので

泣く泣くお父ちゃんの少ない貯蓄から出て行っちゃった。

 

 

 

この病院はチェンマイでも高水準医療機関で、お支払いが高いのは

理解していましたが、その分待ち時間がない。

 

 

普通、病院へ行くと「待ちが2時間、診察が3分」なんてことが当たり前ですが

ここは違った。 待ち時間はないに等しい、ガラガラと空いている待合室で

大き目のソファーに座り本を読んで待つ。

 

 

待合室の本棚には、日本の書籍がずら~~~とあるし、部屋の中には

それぞれトイレはついているし、じつにゆったりと待つことが出来た。

ある程度、高額な医療費も「仕方ないか!」なんて思っても見た。

 

 

しかし、なんといっても支払いは実費なので、看護婦さんに

「痛み止めの薬はいりますか?」なんて聞かれたが

「家にあるのでいらないです」なんて答えて、少しでも支払額を

少なくしたお父ちゃんでした。

 

 

さて、来週はもう一回ここに来るんですよ。

そう、抜糸と血液検査にね。

たまに来る病院、もう楽しんじゃうしかありませんね!

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました

 

〔お知らせ〕

お店へのお問い合わせは、お手数ですが下記のアドレスまで

ご連絡お願い致します。お店の場所や情報をお知らせ致します。

お宿はこちらをクリックしてください 飲んべえ親父の 「お宿」

yadoya58@gmail.com 


驚き、バント「たま」の知久寿焼さんに会っちゃった!

2014年05月11日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

 

皆さん、この方をご存知ですか?

30年ほど前 「たま」 というバンドで活躍していた知久さんです。

 

 

当時ヒットした歌には

「さよなら人類」   「夕暮れ時のさみしさに」  などの代表作が

あります。

 

 

 

お父ちゃんは 「たま」 のバンドが大好きで、今でも息子と

聞いています。

 

 

 

だから、息子も 「たま」 の歌なら唄えるんですよ。

 

 

 

昨晩、お店が終わって帰宅途中、友人とバッタリ遭遇。

友人の隣にいたタイ人?の方に挨拶したら

友人に「彼は日本人です」といわれ紹介されました。

 

 

 

顔を見た瞬間 「あれ」 と思い失礼ですがと確認したら

やはり 「たま」 の知久さんでした。

息子はよく 「たま」 の唄う動画を見ているので、本人が

目の前にいるのでびっくり。

 

 

 

ほんの5分ほどの会話でしたが、即興で 「夕暮れ時はさみしそう」

のでだしをちょっぴり唄ってくれました。

いやあ~~、本当に驚きました。




知久さん ありがとう。

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました



〔お知らせ〕

飲んべえ親父のお店とお宿ついての問い合わせは

お手数ですが、下記のアドレスまでご連絡お願い致します。

お店の場所や詳しい情報をお知らせ致します

yadoya58@gmail.com 


タイ北部地震2日目、我が親戚の団結力は強かった!

2014年05月09日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

地震当日は、家の中は危険と判断され村人全員が

外で一夜を明かした。

これは、各自が勝手に決めたことではなく、町や村の

判断だったらしい。

 

 

 

我が村、パーン郡内のお寺には、お葬式や各種催し物の時などに

使うテントや毛布などが保管されている。

村人は親戚単位で、お寺からそれらのものを借りてきて

夜を過ごしたらしい。

 

 

 

あくる日に、近所の村々を偵察に行ったら、何処の村でも

同じように家の外にテントなどを張り非難したようだ。

我が親戚一同はテントは張らずに、被害を免れた家の

玄関先で夜を過ごした。

 

 

 

 

ここは、お母ちゃんのお兄さんの家の前である。

こんな感じでゴザをひきつめ、親戚がごろごろしていた。

停電になれば、電気の代わりにローソクがともされる。

 

 

 

 

このおじさんは、この庭に寝るために即席のベットを作り、即席の

蚊帳を吊っていた。

夜間の家畜盗難防止やゴムの木からの樹液採集などで、野外で暮らすのは

慣れている親戚一同なので、こんなことは朝飯前の行動であった。

 

 

それに、夜間作業と停電に慣れているために、全員がすぐに懐中電灯の

用意をした。 災害の時には強い親戚のタイ人達である。

 

 

 

 

息子は、疲れたお婆ちゃんの肩を揉む。

お母ちゃんのタイ・マッサージ店で毎日みているので、息子の

マーサージは中々本格的なものだ。

 

 

 

 

 

 

この息子のタイマッサージには、お婆ちゃんや親戚一同も驚いていた。

こんなことをして、2日間のパーン郡内の我が村での地震非難生活は過ぎていった。

 

 

 

 

 

こちらのお姉さんも、さすがに疲れた。

地震にも負けず、蚊にも負けず、野外で寝た。

 

 

 

 

 

誰かが寝ても、誰かが起きていて、夜通し安全を確保している。

庭の真ん中では焚き火がおこされ、朝方の寒さを防いだ。

お腹がすくと、誰かがご飯を持ってくる。

そして、水を持ってくる

 

 

 

眠気覚ましに、コーヒーを用意する者もいる。

このような状況を見ていると心強い。、親類一同の結束だ。

 

 

 

お父ちゃんもこの輪の中で実に大事にしてもらった。

どちらかというと、親戚一同の中で年寄りの部類に入るお父ちゃん。

気を使ってもらいありがたい事だった。

 

 

タイファミリーの結束は、今回地震のおかげで身にしみてわかった。

これが家族、そして親類、身内なんですね。

 

 

 

2日目は停電も、雨もなく避難生活は初日よりは楽でした。

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました



〔お知らせ〕

飲んべえ親父のお店とお宿ついての問い合わせは

お手数ですが、下記のアドレスまでご連絡お願い致します。

お店の場所や詳しい情報をお知らせ致します

yadoya58@gmail.com 


地震当日は危険で家に入れず庭で寝た!

2014年05月08日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お母ちゃんの実家の住所は、チェンライ県パーン郡サーイカーオ町だ。

正しく、震源地のど真ん中、この真下7キロが震源地だと言う。

どうりで揺れたわけだ。

 

 

チェンライ始まって以来の?大地震が起こる3時間前に

わざわざチェンマイから来た我ら親子。

まるで、最大級の地震を我が体で体験しにきたかのようだった。

 

 

 

タイ北部地震 1人死亡、23人けがnewsclip

ニュースクリップに載っていたこのホテル、パーンの町で一番大きな4階建ての

ホテルだ。 お父ちゃんも何回か泊まった事もあるが被害は大きかったようだ。

 

 

 

 

 

地震直後、数十分おきに余震がくるので怖くて家に近寄れず

道路に座り込み地震の恐怖を話し合っている。 

 

 

 

この時点で、情報はまったくなし、震源地が何処で、どのくらいの

被害があるのかもわからない。

まもなくして停電となり、テレビからの情報も届かない。

 

 

 

ただ、皆さん携帯電話やネットが使える道具?をお持ちなので

それを使用して現状を理解しようとしている。

聞けばチェンマイも被害を受けているとの情報もあり

急いでおとうちゃんの住んでいるコンドーの友人に電話してみた。

 

 

 

なにしろ、震源地や被災場所が何処なのかわからない、ひょっとして

チェンマイが震源地か?なんて心配したが、同じコンドーに住んでいる

友人の「大丈夫です」と言う答えに安心した。

 

 

 

まだ、津波などの心配がない北タイなので少しは安心していたが

情報が入らないのはやはり心細い。

日本のような情報網は発達していないため、直接あちこちに住む

友人との会話だけが頼りである。

 

 

 

お父ちゃんの友人がチェンライ市内のコンドミニアムに住んでいる

ので電話で状況を聞いてみると

チェンライ市内も揺れたようだ、そして、彼の情報では

チェンライ県の南部が震源地らしいとの情報を得た。

 

 

 

これらの情報を総合して、震源地はどうやらパーン郡らしいと

想像した。 これらの情報がはっきりしたのは翌日のテレビ報道で

わかったことだった。

 

 

 

そんなことを村人同士話し合っている最中でも余震は続く。

余震の中にはかなり規模のでかいのもあった。

 

 

 

地震によるさらなる被害がないように車を外に出した。

 

 

 

 

当初、この先の屋根の下の駐車場に入れておいたが、屋根が崩れると

いけないので、お父ちゃんは車を移動。

さらに、門が開かなくなるといけないので、開けることにした。

 

 

 

強い余震が続く中、実家の前の中庭に親類一同が集まる。

この状況は、村の中でも同じで、各親戚同士が肩を寄せ合い集まった。

こんな時、親戚の結束力は非常に固い。

何が起きても助け合おうとの意思がはっきりわかる。

 

 

 

 

先ほどムーガタを食べた子供たちだが、地震騒ぎでまた腹が減った。

息子も一緒になって食べること食べること、食欲旺盛だ。

 

 

 

 

家の中には入れないので玄関先で飯を食う。

何処の家でもこんな感じであった。

 

 

 

 

 その内、息子は飽きだし猫と遊び始めた。

 

 

 

 

 

何回目かの余震を恐々体験しているうちに夜になった。

 

 

 

 

何処の家でも、車庫から車を出している。

タイで車は高級品ですからね!

 

 

 

夜になるとやることもなく、寝ることも出来ずに、男衆は飲み始める。

といっても、地震が怖いのでちょこっと飲む程度ですが。

 

 

 

伝統的タイ木造家屋は強い、壊れない、コンクリートではいので

壁にひびも入らない。 と言うわけでこの下で飲む。

 

 

 

 

 

お父ちゃんも少しだけ飲む。

 

 

 

そうして夜の10時

 

 

 

 

玄関先に敷いたゴザの上に布団を敷いて、みんなで雑魚寝。

老いも若木も、男も女も、皆親戚 ペチャクチャ話をしながら

いつのまにやら夢の中へ・・・・・・。

 

 

 

 

しかし・・・・大きな余震が朝まで続く。

 

 

 

 

その度に皆さん大声を出して庭の真ん中に集まり非難。

 

 

 

こんな状況が、あちこちの村の中で行われていました。

 

 

 

 

北タイ地震1日目終了。

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました



〔お知らせ〕

飲んべえ親父のお店とお宿ついての問い合わせは

お手数ですが、下記のアドレスまでご連絡お願い致します。

お店の場所や詳しい情報をお知らせ致します

yadoya58@gmail.com 


北タイ地震の震源地パーン郡は我が家の実家だった!

2014年05月07日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

驚きましたよ、今回の地震には。

チェンライ県のパーン郡が震源地だったなんて・・・・・!

 

 

7日の午後、震源地のパーン郡から戻りました。

実はお父ちゃん家族は、パーン郡にある田舎に用事があり

帰省中だったんですね。

 

 

5日の朝にチェンマイを出発、2泊3日の予定で、パーン郡にある

田舎に帰ったのでした。

まさか、田舎に帰ったその日にチェンライ県今世紀最大の

地震に遭遇するなんて、驚きです。

 

 

今日は地震の報告を少ししますね。

詳しいことはまた明日にでもアップしますね。

 

 

 

5日の午後に、チェンライ県パーン郡にある我が家に到着。

この日のメニューはムーガタ。

子供たちがお腹がすいたので、全員が集まる前に食べ始めた。

 

 

 

時間は夕方の5時半過ぎだったかな。

ドスーンという地響きと、うなりと、次に大きな横揺れがきた。

地震とわかるまでに数秒の時間が必要だった。

 

 

 

まさか、タイで地震があるなんて考えたこともなかったから

初めは爆発か何か、かと思った。

お母ちゃんは息子を抱え外の道路に非難した。

 

 

 

お父ちゃんは、柱に捕まって動けなくなったお婆ちゃんの手をとり

外に非難。

 

 

 

 

ムーガタはあっけなく終了!

その後も大きな余震が続く、タイではアフターショックなんて言うが・・。

飯を食ってる場合でもなかった。

 

 

 

 

 

気がつけば、親戚一同は表の道路に避難。

尚も余震が続く。

家はどうなったか? 心配だ。

 

 

 

余震の合間に、そっと見に行く。

すると、あちゃ~~~、壊れてるよ、壊れてるよ!

出費が痛い!

 

 

 

我が家の天井パネルが落っこちた。

これは玄関の上の天井パネルである。

まさか、地震なんてくるわけないと思っているので、取り付けは

簡単だ、でも、これ一般的なタイ建築みたいです!

 

 

 

 

天井に取り付けてあった照明器具や窓ガラスなどが割れて

裸足で部屋には入れない。

 

 

 

その後も余震は続く。

余震が来るたびに村人が騒ぎ出す。

夜になったが誰も家の中には行かない。

 

 

 

午後9時に村長から伝達があった。

「今日は家の中で寝ないでください」

「全員、外に非難するように」 ・・・ということだった。

 

 

 

結局、それから2日間、家では寝られず、外で寝た。

まるで、キャンプだ。

 

 

 

続きはまた明日にでも報告しますね!

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました



〔お知らせ〕

飲んべえ親父のお店とお宿ついての問い合わせは

お手数ですが、下記のアドレスまでご連絡お願い致します。

お店の場所や詳しい情報をお知らせ致します

yadoya58@gmail.com 


日本の小学校1年生の教科書を受け取る

2014年03月06日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

昨日、チェンマイにある日本総領事館へ行って来た。

平成26年度前期用教科書を貰うためです。

 

 

お父ちゃんは、すでに、去年の内に申し込んでおいたのです。

全部で6冊でした。

ざっっと紹介しますね。

 あたらしいさんすう 1 (東京書籍) 【2-101】     こくご 一上 かざぐるま (光村図書) 【38-109】

 

しょしゃ 一ねん (光村図書) 【38-105】      あたらしいせいかつ 上 (東京書籍) 【2-101】

 

 

小学生のおんがく 1 (教育芸術社) 【27-103】      ずがこうさく 1・2上 かんじた ことを (日本文教出版) 【116-104】

 

今の教科書ってこんなものなんですね。

お父ちゃんが1年生の時とは、随分かわりましたね。

50年の差があるのだからあたりまえですけども。

 

 

海外にいる学齢期の子供達には、このように教科書が

配られるそうです。

 

 

 

でも、ちゃんと申請をしておかなければ貰えません。

学齢期になったからといって、勝手に送ってくる

ものではないそうです。

 

 

さっそく、寝る前に親子で教科書を見てみました。

 

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!
タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご 協力を。

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


〔お知らせ〕

飲んべえ親父がいるお店についての問い合わせは

お手数ですが、下記のアドレスまでご連絡お願い致します。

お店の場所や詳しい情報をお知らせ致します

yadoya58@gmail.com