goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

ゲゲゲーー ・ そんなものを食べる姿は見たくない!

2013年06月01日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

これ、生きています。

生きたまま水の中に入れて、洗れています。

 

 

 

 

知っている方は多いと思います。

そう、・・・・・・・・ 虫です。

 

 

 

 

こんなに集めて、水の中に入れて、洗って、どうするのかって?

 

 

 

 

そんなこと ・・・・・ お父ちゃんは知りません!

息子に見せるなら、こんな虫、1匹いればいいでしょうけど、こんなに多くては?

 

 

 

 

昨日の朝のことです。

お母ちゃんが、ニコニコ しながらこの 「虫」 を持ってきました。

昆虫採集 ・・・・・・ では、ないようですね。

 

 

 

 

お母ちゃんが、言いました。

「 これ、買うと高いのよ 」  って。

 

 

 

 

 

そりゃ、 カブトムシ にさえ、高い値がつく時代ですから、この虫が高くても

「 そうかな? 」  と思う おとうちゃんですが、買いたいとは思わない。

 

 

 

 

お陰様で、生まれてこのかた、虫を食べなくても生きてこれました。

そして、これからも、虫を食べないでも生きていけると思います。

 

 

 

 

 

好きな方は、美味しいといいます。

お父ちゃんも、きっと美味しいだろうと思います、だから、否定はしません。

 

 

 

 

でも、部屋の中で、ひとり お母ちゃんが この虫を食べてる姿は

あまり、見たくはない光景です。

 

 

 

 

息子にも、あまり見せたくはありません。

 

 

 

「 いや、それは違うよ、ここチェンマイでは、昔から伝統的に食べられてきたんだから

 ましてや、この時期にしか食べられないものなのだから 」

 

 

 

 

と、言われれば

「 おっしゃる通りです、ごもっとも 」  とお答えします。

 

 

 

ただ、やっぱり、この  「虫」 を ムシャムシャ 食べている

お母ちゃんの姿は、ちょっとね!

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


うまい! 日本の焼酎

2013年05月31日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

このところ、日本からチェンマイに帰ってくる人や、観光で来る友達などから

焼酎を戴く機会があった。

 

 

 

 

チェンマイに住み始めて11年、焼酎を飲む機会は少なく、ビールばかりを

飲んでいたが、最近 このいただいた焼酎を飲んだら、ものすごく ・・・・・ うまい。

 

 

 

 

焼酎って、こんなにうまかったか?

なんて、焼酎派に言ったら怒られそうですが、確かにうまい!

 

 

 

 

タイにも、焼酎はたくさん売られていますが、どれもちょっと お父ちゃんには

匂いがきつかった。

 

 

 

 

それで、日本の焼酎を飲んでみたら、確かに匂いはキツイが 嫌にならない

程度のきつさなんですね。

 

 

 

 

味はまろやかであり飲みやすい。

でも、しっかり焼酎なんだな! と主張している感じがしましたよ。

 

 

 

 

昨日もそうでしたが、まずは、ビールでグイッと。

2杯目からは、焼酎のソーダ割をいただいちゃいました。

 

 

 

 

昨日は、日本に戻っていた友人がチェンマイに帰還。

久しぶりに一杯飲んじゃった。

 

 

 

 

友人は、お父ちゃんとお母ちゃんと息子と家族全員にお土産を買ってきて

くれました。

 

 

 

 

自分の荷物でいっぱいなのに、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

お土産はお父ちゃんの大好物で、へへへへへ・・・・・・・・!

明日また、お知らせしますね。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


息子の小学校通学1日目は!

2013年05月22日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

昨日から小学校に通い始めた息子ですが、お父ちゃんの小学校時代とは

ずいぶん違い、何やら大変なようです。

 

 

 

 

まず、通学ですが これには色々な方法がありまして、昨日の初日はスクールバスで

往復しました。

 

 

 

 

朝は6時50分に出発して、帰りは道路が混雑しているのもあり、5時50分になりました。

 

 

 

 

スクールバスには、12人ほどの児童や学生が乗っているようですが、その12人を順番に

ピックアップしながら、走るものですからやはり、時間はかかる。

 

 

 

 

行く時は、息子が乗る時間が遅いらしく、比較的ピックアップ回数が少なく

スムーズに学校に着くようですが、帰りはその逆で、息子が降りるのは最後の方。

学校を出てから、1時間位かかってしまう。

 

 

 

 

学校の授業は4時30分に終わるのですが、帰宅は5時50分。

息子は嫌な顔はしていませんでしたが、やはり 「父ちゃん疲れたよ」

と言っていました。

 

 

 

帰りのスクールバスの中では 「寝てしまった」 ともいっていた。

 

 

 

 

そんなわけで、今日は第2の選択しで 行きはスクールバスで帰りは

お父ちゃんが4時30分に迎えに行くことになった。

 

 

 

 

これだと、息子の帰宅は5時前になるので、1時間近く短縮出来て、少しは

息子の負担も少なくなるかと。

ただし、お父ちゃんの負担は増えますが ・・・・・・ !

 

 

 

 

授業の方ですが、息子に聞いたところによると 「難しいな?」 と言っていた。

それに 「昼寝もない」 ・・・・・・ とも ?

 

 

 

 

幼稚園の時とは、格段に違うようです。

朝は6時に起きて、学校へ行き、帰りは6時近くでは 昼寝が欲しいところですが。

 

 

 

 

さてさて、これからの息子の小学校生活は いかなるものになるのか?

その第1日目の スタートが始まったところです。

 

 

 

 

写真の鯉のぼりですが、昨日の夜 友人よりいただきました。

「こどもの日は過ぎてしまったが ・・・・・・ 」  と言うメッセージとともに

いただきました。

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

早速ですが、風があるところで ということで、息子と協議した結果

「扇風機に付けよう」 ・・・・・ となった次第です。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


息子、小学校へ発登校 ピッカピッカの1年生!

2013年05月21日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今日は息子の発登校の日。

朝の6時50分にコンドーにスクールバスが迎えに来てくれた。

 

 

 

 

本日は朝の6時に起床、朝ごはんをしっかり食べて、スクールバスが来るのを

待っていたのです。

 

 

 

 

朝の6時に起きるために、昨夜は9時30分にテレビを消して寝床に入りました。

もちろん、その前に夕御飯を終えて、お風呂に入り頭を洗い

きれいにしてから寝たんです。

 

 

 

 

ひとりではかわいそうだから、お父ちゃんも一緒に寝ちゃった!!

 

 

 

 

お母ちゃんはお仕事があるので帰宅は10時頃。

それまでには、二人共 ・・・・・夢の中。

 

 

 

 

こんなに早く寝るなんて久しぶり。

いつもは12時近くにならないと寝ませんでしたから。

 

 

 

 

しかし、子供が夜遅くまで起きているのは ・・・・・ いただけない。

そんなわけで、今後はお父ちゃんが仕事から早く帰り、息子を寝かしつけることに。

 

 

 

 

 

8時30分までには家の戻り、お風呂に入れてから二人で寝ようと思っているんですよ。

土、日は学校が休みですから、金曜と土曜の夜は遅くまで起きていても OK。

そんなことを息子と約束したんですよ。

 

 

 

 

さて、後は息子のお迎えですが、夕方は混雑しているためコンドーまでは

スクールバスが来ません。

よって、コンドーの一番近くのバスが止まるところまで迎えに行くんです。

 

 

 

 

でも、その場所は歩いても行ける距離ですから全然苦になりません。

 

 

 

 

とりあえずは、1ヶ月をこのスタイルで登下校してみて、その後は、また考え直して

見るつもりなんです。

朝だけ、バスに乗り帰りは学校までお父ちゃんが迎えに行く・・・・・この方法を

来月は試してみようと思ってます。

 

 

 

 

息子の学校が終わるのが午後4時30分ですから、帰宅は5時過ぎますね。

これからは息子も、ちょっとハードスケジュールに・・・・・なるかもね!

 

 

 

 

あっそうそう、

タイの学校って、入学式はやんないんですね。

 

 

 

 

いきなり今日から普通に学校に行きましたから、この辺のけじめはないのかしら?

卒業式は、あんなに 派手なのに・・・・・ね~!

 

 

 

 

実は今日、息子が学校に行ったあと、お母ちゃんとふたりで学校に行ったんですよ。

そして、息子の教室まで行き授業風景を見ちゃいました!

 

 

 

 

 

お父ちゃんと、目があった息子は 信じられないような顔をして

びっくりしていましたっけ!

 

 

 

 

そんな息子は、今日から  「ピカピカの1年生」 ・・・・・・でした。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


小学校の制服購入記!

2013年05月15日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

以前、学校の制服を注文していたが 昨日がその受取日だったので

朝の9時過ぎに学校に行った。

 

 

 

 

いっぱい来ていましたね、親子連れが!

この日、皆さん新しい制服を受け取りに来たんですね~。

学校内の駐車場や通路は車で一杯、ちょっとしたお祭りみたいでした。

 

 

 

 

制服を貰うのも順番待ちで、30分はかかったのではないでしょうか?

受け渡し場所の教室の中は、無数の扇風機が回り暑さをしのいでいた。

 

 

 

 

全部で6つの教室を使用し、制服を渡していたが、この日までに全部の

制服が揃わない ・・・・・ と学校側から説明があったらしい。

 

 

 

 

 

それに対し、親御さん達は 皆さん文句を言っていたらしいが

出来ないものは仕方がないということで、新学期からしばらくは、今日もらった

体操服で通学することになりそうです。

 

 

 

 

やっぱり、ここはタイでしたね!

お父ちゃんは、何ら驚きませんでしたよ、当然と言えば当然のことですから。

 

 

 

 

しかし、平日の9時過ぎだというのに、よくぞこれだけの親御さんが

集まれるものだと感心しましたよ。

 

 

 

 

皆さん、お勤めはいいのでしょうか?

お父ちゃんは自営業ですから、時間的余裕はどうにかなりますが

勤め人の方達はそうもいかないと思うのですが、やはりそこはタイ・・・ですね!

 

 

 

 

当たり前のことですが、親の皆さん方を見回してみると ・・・・・ 皆 若い!

どう見ても30代の方達が圧倒的に多かった。

 

 

 

 

この輪の中に入っては、お母ちゃんだって、かなり年上に見えます。

どの子のお母さんも ほんとに若いんですよ。

 

 

 

 

お父ちゃんに至っては、この日来た親御さんの中では

最年長ではなかったでしょうか?

 

 

 

 

お父ちゃんと同じくらいの年代の方を、残念ながら・・・・・一人もみなかった。

 

 

 

 

制服を受け取るのを、お母ちゃんに任せ息子と校舎入口の方に行く

すると、冷たいカップに入った水を配っていたので

息子とひとつずつ貰った。

 

 

 

 

もう、二人共退屈しちゃって、ヘトヘト・・・・・・。

 

 

 

 

さすがに、待つのも飽きた息子と ・・・・・ お父ちゃんでした!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


タイ最高峰 ドイ・インタノンへ行って来た!

2013年05月14日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

一昨日の日曜日、タイ国内で一番高い山 「 ドイ・インタノン 」 へ行って来た。

 

 

 

 

チェンマイ市内のセンターンから片道120キロ、2時間の道のりである。

朝の8時20分に家を出て、帰宅は3時前。

結構、見ごたえのある観光地でしたよ!

 

 

 

 

ドイ・インタノン の手前にある有名な 滝 などを見学。

この日は、日曜日とあって観光客が多かった。

特に外人観光客が多かったように思う。

 

 

 

 

でも、本当のシーズンはチェンマイが寒い季節を迎える、11月から1月頃だろうから

昨日はまだまだお客さんは少ないほうだろう。

 

 

 

 

 

この滝を見学後、ドイ・インタノン の頂上を目指す。

頂上までの道のりは、かなり勾配がきつい。

 

 

 

 

 

オートマチックのギア位置を D にしたままだと、アクセルをふんでも

上り坂は大変きつく、やっとこさ前へ進む感じ。

最大傾斜の上り坂では、止まるんではないかと 少し心配した。

 

 

 

 

帰りは ギアを L に入れ少しずつブレーキを踏みながら下りてきた。

車にはかなりきつい思いをさせてしまったので

次回はバイクで行くことにしよう。

 

 

 

 

さて、ドイ・インタノン の頂上ですが、風が冷たかった。

さすが、タイ最高峰の山の上は、涼しくてとても快適。

ここで、寝たらさぞかし気持ちが良いことでしょうね!

 

 

 

 

頂上を見学後、すぐ下にある公園を見学。

 

 

 

 

大きく綺麗な仏舎利が二つ、向かい合わせに建っている。

その周りには、綺麗に花が植えられタイ人好みの公園だった。

 

 

 

 

入園料はおひとり様40バーツ。

ただ、公園近くの駐車場は小さいので満車。

下の駐車場に車を止めて、歩いてくる方もおられた。

 

 

 

 

 

仏舎利までは長い階段が有り、登るのをためらっていたら

なんと、隣に エスカレーターがあり、楽に上まで行くことができた。

 

 

 

 

タイ人観光客の皆さんは、写真を撮るのが好きだから、皆さんが撮影している

所を邪魔しないように我らも見学する。

 

 

 

 

タイ最高峰のお山 「 ドイ・インタノン 」 は実に見ごたえのある

お山でした。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


ゴールデンウィークで日本から家族がやってきた!

2013年05月06日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

日本はゴールデンウィークでお休みでしたが、その休みを利用して

広島から、お父ちゃんの家族が遊びに来てくれた。

 

 

 

 

富山県に暮らす友人と二人でのチェンマイ・バンコク旅行だそうです。

 

 

 

 

4日の土曜日、夕方の5時に待ち合わせてセントラルデパートをぶらぶら。

 

 

 

ちょっとここで涼んでから、お母ちゃんのお店に行く。

宴会は5時30分から始まった。

 

 

 

日本から来たお二人を迎えるのは、お父ちゃん、お母ちゃん、息子。

それと、チェンマイで働いている仲の良い青年とマッサージを勉強している

若い日本人女性がふたり。

 

 

 

 

そして広島県から来てチェンマイに住んでいるおじさん二人。

ひとりは、もちろん双子パパ。

 

 

 

 

そして、もうひとりのおじさんは、今回チェンマイに遊びに来たお父ちゃんの家族が

住んでいる、広島の同じ町内会からチェンマイにショートスティーしている 

通称 「ドラエモン」 さん。

 

 

 

 

あともうひとり、埼玉県から来てチェンマイで暮らしているお父ちゃんの友人である

おじさんが来てくれました。

 

 

 

 

全部で若者が5人とおじさんが4人。

この人数で宴会スタート。

 

 

 

途中の様子は長いので、また 明日にでもアップしますが・・・・・。

 

 

 

 

2次会が終わり、家に着いたのが、たぶん 午前1時20分頃?

 

 

 

 

たぶん、双子パパと二人で、トゥクトゥクで帰ってきたと思う。

あまりよくは ・・・・・ 覚えてないのでした。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


今日は・・・・・ダウンです!

2013年05月05日 | 我が家のこと

昨晩は飲みすぎました。

 

 

 

日本から家族が来たので、双子パパも一緒になり午前1時頃まで?

飲んじゃいました。

 

 

 

今日はお休みしますね。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


お父ちゃんの大好きなスナック菓子!

2013年05月01日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

先日、日本に行った時のこと売られていた 「明治のカール・カレー味」です。

お父ちゃんが子供の頃から好きなお菓子でした。

 

 

 

 

ところが、何年か前からかは 忘れましたが、売り場から消えました。

スーパーに行き探してみるが、売られているのは チーズ味とうす味?だけ。

 

 

 

 

どうゆうわけか? カレー味だけないんですよ。

 

 

 

 

これ、初めて食べたのが中学生の時だったでしょうかね。

それまでは 「かっぱえびせん」 をよく食べていましたが、カールを食べてからは

すっかりファーンになってしまったのです。

 

 

 

 

 

この、軽~~~い感覚がいいですね!

味もいいし・・・・・、チーズ味が出てからは、チーズ味ばかり食べていましたが

最終的には、カレー味が忘れられませんね。

 

 

 

 

3月、日本に行ったとき久しぶりにあったのですぐ買いました。

 

 

 

 

カールはやっぱり ・・・・・ うまかった!!

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


初めての授業参観へ行って来た! 2

2013年04月26日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お父ちゃんが、一昨日 授業参観に行った時のお話です。

 

 

 

皆、立っていいますが これ授業のひとコマなんですよ。

黒板の前には、西洋人の若い男性教師が立って英語の授業をしています。

 

 

 

 

子供達が椅子の上に立つには わけがあります。

これから、英語の歌を唄うのです。

 

 

 

頭から始まり、先生が言う単語の体のいち部分を両手で叩くのです。

例えば 「ヘッド」 といえば頭を叩きます。

「ショルダー」 と言えば肩を、そのようにして体のあちこちの部分を

叩きながら単語を覚えます。

 

 

 

 

椅子の上に立ちながらこれをすると先生からよく見えるし

子供達自身も楽しそう。

 

 

 

 

お父ちゃんは、一部始終を見ていましたが、子供たちは楽しそうに

勉強していましたよ。

 

 

 

声は大きいし、ものおじしないし、皆 活発に手を上げるし

お父ちゃんの子供時代とは、えらい差がありました。

 

 

 

若い先生も上手でしたね、遊び感覚で英語を教えていたし

ジェスチャーも大げさで、うまく子供達の笑いを誘っていました。

 

 

 

さて、2時30分に授業が終わり、カバンと水筒を持って帰りますが

帰る前に必ず寄るところがあります、それは構内にある売店。

 

 

 

 

ここが売店で、アイスやジュース お菓子にソーセージなど売られています。

見ているとほとんどの子供が買っていきます。

 

 

 

 

 

まず、ここでお金を出して、お金の代わりになるプラスチックで出来た

おもちゃみたいなお金と交換します。

 

 

 

 

そのおもちゃのお金を持って、ここで商品を買います。

どれも、5バーツか10バーツの品物がほとんどです。

 

 

 

 

たまに、20バーツのアイスクリームもありますが、息子は毎日

10バーツを持っていくんですよ。

 

 

 

 

 

昨日、息子が買ったのは10バーツのアイスでした。

5バーツのアイスの時には、2個買うようですよ。

 

 

 

後は、親と一緒に帰るだけ、子供だけで帰ることはありません。

 

 

 

このあと、お父ちゃんは息子のアイスを少しだけ貰い家路についたのです。

 

 

 

 

こうして、お父ちゃんの 授業参観デビューは終わったのでした ・・・・・。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました