goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

レンタルバイクのカギを落とした日本人旅行者!

2013年02月06日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日は晴れでスタートのチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は19度。

日中は、なんと ・・・・・・ 35度だって!

 

 

今日はあつくなりそうですよ。

 

 

さて、話は変わり・・・・・ 

お母ちゃんのお店に来た知り合いの日本人旅行者。

 

 

お父ちゃんと友人の顔を見るなり

「 大変だよ、大変 」  ・・・・ と騒いでいます。

 

 

どうしたのかなって、聞いてみると

「 ここに来る途中で、バイクのカギを失くした 」 ・・・と言います。

 

 

走っていて、カギが鍵穴から落ちてしまったのですね。

 

 

だから、お店に着いてもバイクのエンジンを切ることは出来ません。

 

 

そこで、この方の友人が、自分のバイクのカギを使い、エンジンの

止まらないバイクの鍵穴に差し込んだのですが

うまく合わず止めることが出来ない。

 

 

そこで、お父ちゃん登場。

 

 

常に20個近くの色んなカギを持っているお父ちゃん。

全てがバイクのカギではありませんが・・・・・!

順番に鍵穴にカギを差し込むと、3つめのカギが、ヒットした。

 

 

これで、エンジンストップ完了です。

 

 

とりあえず、エンジンが止まったところで、5人集まっての宴会開始。

 

 

1時間後、さて、帰るか?

という段階で、エンジンをスタートさせたいが、先ほど、エンジンを切るために

使用したカギが、エンジンをかけるのには使えない。

 

 

回らないのですね、このカギでは。

 

 

そこで、またまた、お父ちゃん登場。

 

 

みんなが見守る中、慌てずそして騒がず 静かにカギ穴に違うカギを

差し込んでいった。

 

 

1回、2回、3回・・・・・と失敗。

 

 

4回、5回・・・・・と鍵穴にぴったり合うサイズのカギが出てこない。

 

 

周りを囲んでいる5人の65歳以上の親父さんたちは、段々顔が青ざめていく。

 

 

しかし、お父ちゃんは慌てない。

 

 

最悪 マイナスドライバーでもOKですから!!

 

 

そうこうしているうちに、6回目に差し込んだカギがヒット。

めでたくエンジン指導。

 

 

あとは、レンタルバイク店で合鍵代を支払えば

カギ紛失事件は終了。

 

 

このあと、お父ちゃんには盛大なる拍手が・・・・・なかった!

 

 

しかし、ひとりの友人からは

「 さすが、飲んべ親父だ、見直したよ 」 ・・・との、お褒めの言葉が。

 

 

でも、こんなことって、ここタイでは常識なんです。

バイクのカギは、何年か使用している内に、バカになってしまい

紐で縛っておかないと、落ちて失くなってしまうのです。

 

 

お父ちゃんも経験がありますから。

 

 

その代わり、別なカギでも結構使えてしまう。

そんないい加減な、バイクのカギがタイなんですね!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


可愛い生後5ヶ月の女の子と来た日本人のお客さん!

2013年02月05日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日は晴れでスタートのチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は20度と暖かい。

日中は34度の予想だって、これってもう夏ですね!

 

 

昨日、お母ちゃんのお店にいたら、タイ人の奥さんと5ヶ月になる

女の子と一緒に食事にこられた日本人の方がいました。

 

 

お父ちゃんとしては、ゆっくりお話をしたかったのですが

ちょうど昼時でもあり、お店は満席で、お父ちゃんも手が離せず

残念なことに、ろくに話もできなかった。

 

 

最後のお会計の時に、ちらっとですがお話が出来た。

 

 

お父ちゃんは、いつも思ってることを聞いてみましたよ。

 

 

「 年とって出来た子って可愛いですよね? 」 ・・・・・と。

 

 

すると相手の方も言ってくれましたよ。

 

 

「 本当に可愛いですよ 」

「 若い時には子供の面倒なんて見られませんでしたから」

「 この年になると、子供をかまってあげられますから 」 ・・・・・とね。

 

 

お父ちゃんも、全く同感ですよ。

若い時には、仕事から仕事と がむしゃらに働いていましたからね。

 

 

本当は、何処に住んでいるのか?  とか

たまにはあって、子供の話でもしたいな~って、言いたかったのですが

時間がなかった。

 

 

ただ  「 飲んべえ親父の子育て・・・ 」 を見てますよ!

と言ってくれたので、また、この記事でも見たら 是非 寄ってください。

 

 

その可愛らしい5ヶ月の女の子は、お父さんにそっくり。

これでは、可愛いのは当たり前ですよね!

 

 

奥さんも可愛らしいタイ人の方でしたよ。

 

 

チェンマイで生活している境遇はお父ちゃんと同じですから

子供のことを含め、色々お話をしたいものです。

 

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


歩行中に転んで歩けなくなった79歳日本人!

2013年02月01日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も曇でスタートのチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は21度と暖かい。

日中は30度まで上がるそうな。

 

 

天気は晴れたり曇ったり・・・・だそうです。

 

 

さて、本日はチェンマイに住む高齢者のお話です・・・・・。

 

 

先日からお母ちゃんのお店に、夕食を買いに来てくれる方がいます。

 

 

買いに来てくれる方は、まだ若い日本人女性の方。

 

 

しかし、夕食を召し上がる方は別の人のようです。

 

 

その女性の話によると

食事を召し上がる方は、歩いていて転び怪我をしたとのこと。

 

 

そんなことで外には出られず、ご飯もままならなかったようです。

 

 

そんなかわいそうな境遇の老人を見て、その方の代わりに

夕食を買いに来てくれているわけなのです。

 

 

心優しい女性に会えて、怪我をした方も本当に運が良かった。

 

 

これで、終わってしまえば、優しい若い日本人女性に助けられて

よかったね、で終わるのですが・・・・。

 

 

このご老人は、たまたま運が良かっただけのことで

中には、転んで歩けなくなり部屋から出られず辛い思いを

している方もいるはず。

 

 

そのような状況にいる方も、ここチェンマイにいると思うと

悲しい思いをします。

 

 

チェンマイに住んでいるロングスティー日本人を見ると

確実に年齢が上がっています。

 

 

50歳前の若い人などホント珍しく

年金暮らしの65歳以上の方たちも大勢います。

 

 

今では、70歳を超えた方も多く暮らすチェンマイの街。

 

 

皆さん、怪我や病気をしないように気を付けてはいるのですが

運悪く、人の助けを受けるような状況になった時のためにも

入念に病院などの施設を調べておきたいものですね。

 

 

それより大切なことは、何かことが起きた時、話せる友人関係を

しっかりと築いておきたいと考えます。

 

 

ここでは、119番に電話しても救急車は来ませんから・・・・・。

 

 

来てくれるのは、あなたを思う友人だけではないでしょうか・・・・。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


タイの郵便局から日本へEMSで封書を出してみた!

2013年01月31日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

世界120カ国・地域に、30kgまでのお荷物をスピーディーにお届けします。

 

お早うございます。

今日は朝から もや がかかっているチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は20度と暖かい。

日中は晴れで30度まであがるそうな。

 

 

今日は暑くなりそうですよ。

 

 

昨日の夜は、一昨日と同じく7時頃雨が降った。

なんとカミナリまで鳴り響いた。

 

 

カミナリ・・・・とくれば、そう~、  停電ですね。

昨日の停電は、ホイケオ道路の北側地区が停電。

 

 

お父ちゃんの住んでいる地区は、南側ですから、幸運なことに

停電はありませんでしたよ。

 

 

さて、今日は郵便局へ手紙を出しに行ったお話・・・。

 

 

友人が 「日本へ手紙を出したい」 と言うので、付き合った。

 

 

友人が言うには 

「これは大切な書類だから、間違いなく日本へ着く方法でやりたい」

 

 

との希望で 「 EMS 」 なら間違いはないだろうと考え

手続きをしに行った。

 

 

ちょうど、セントラルデパートの中に郵便局の支所はあるので

そこへ友人と行った。

 

 

郵便局へは9時55分に到着。

しかし、まだ開いてはいない。

 

 

営業時間の案内を見ると 10時からとなっている。

そこで10時まで待ったが、まだ開かない

 

 

近くにいたガードマンに聞いてみたら、10時30分頃には開くとの事。

 

 

そこで近くで時間をつぶし、11時過ぎに再度来たら開いていた。

 

 

それまで友人と話していたことがある。

 

 

「EMSで手紙を出すと料金っていくらくらいするのかね?」

 

 

「そうだね、普通のよりは高いだろうから 60バーツほどかね?」

 

 

なんて話をしていた。

 

 

そんな話をしながら郵便局について、係りの方に

「EMSでお願いします」  と頼むと専用の用紙をくれた。

 

 

「そこへ英語で記入してください」  と係りの人が言う。

 

 

係りの人と、3回ほどやりとりがあり手続き完了。

 

 

便箋5枚ほど入った封筒を、はかりに載せ料金を調べる。

 

 

係りの方が料金を知らせてくれた。

 

 

「・・・・・・・・バーツ」 です。

 

 

お父ちゃんは、金額の多さにびっくりして再度聞き直した。

 

 

「すみません、もう一度言ってください」  と。

 

 

そうしたら優しくもう一度言ってくれた。

 

 

「 シィーロイ・ハーシップ バーツ 」 ・・・・だって!

 

 

そうです、 450バーツなんですね。

 

 

友人とお父ちゃんは、EMSを利用したことがなかったので

料金を知らなかったんですね。

 

 

でも、驚きましたよ。

封書1枚で 450バーツですからね。

 

 

タイでの1日の人件費が 300バーツですから

かなり高めの郵送費となりました。

 

 

またひとつ勉強になった

友人とお父ちゃん・・・・・・・・でした。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


我が友のホンダ・ウェーブ110新車購入記!

2013年01月30日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日は暖かな朝を迎えたチェンマイ市内。

 

 

昨日は1日曇で時折 陽がさしていましたが、夜6時頃から雨になりました。

それも、この時期にしては珍しくまとまった雨になった。

 

 

今日も曇り空でスタートのチェンマイ市内ですが

昨日と同じく雨の確率は40パーセントだそうですよ。

 

 

さて、昨日は友人がバイクを買いました。

そのお話を少し・・・・・。

 

 

 

我が友人がこのバイクを購入した。

 

 

ホンダ・ウェーブ110セル付きである。

 

 

お父ちゃんと、もうひとりの友人と3人でバイクを買うため

ホンダのディーラーに向かった。

 

 

もちろん歩いて行った。

友人ふたりは歩くのが趣味というくらい何処へでも歩いて行く。

 

 

買い求めるバイク店は、歩いて10分弱の場所にある。

 

 

 

この界隈では、まあまあ~の規模のホンダ専門店である。

ちなみにお父ちゃんもここで2台買いましたよ。

 

 

以前から下見をしておいたので、車種を迷うこともなく一発購入。

 

 

友人は多額の現金を胸に抱きかかえ、その友人の現金を

保護するように我らふたりが囲んでバイク店に向かった!!

 

 

担当の女の子は、先日もいた可愛いタイ人の娘さん。

日本名を ひで子ちゃん? と名乗っていた。

 

 

その ひで子ちゃんとの 新車購入スナップ写真はこちら。

 

 

 

ねえ~、可憐でかわいいでしょう!

 

 

運転席に乗っているのが購入者で後席に座るのは付添人。

 

 

 

おまけに もうひとりの かわい子ちゃんとも パチリ。

 

 

 

このように、ズラーと並んでいるバイクから好みのものをチョイス。

 

 

友人は  ホワイトカラーを選択。

 

 

さあて、ここでバイク購入必要書類のおさらいです。

 

 

まずは、現金。

 

 

続いて、パスポート  在留証明書  現在住んでいるコンドーの

住居証明書。

 

 

これらを持っていくと、バイクを買うことが出来るようです。

 

 

友人の買ったバイク ウェーブ110 は、前輪ディスクでセル付き。

価格は44500バーツでした。

 

 

友人は太っ腹な方だから、値引き交渉など一切なし。

 

 

ただ、おまけとして前カゴとヘルメットはサービスでくれました。

 

 

他に税金と保険 更に盗難保険もつけて

全部で 46500バーツほどの買い物でした。

 

 

あっ、そうそう  ナンバープレートは2ヶ月後に来るそうですよ。

 

 

早速、新車にまたがり帰途につく友人。

どうぞ、お気をつけてお帰りくださいね。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


友人の HONDAバイク 購入記!

2013年01月26日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も晴れのチェンマイ市内。

 

 

朝6時の気温は14度、昨日よりちょっとだけ寒いですね。

日中は32度の予想だそうですよ。

 

 

昨日の昼間は暑かった。

そろそろ快適だった冬季も終わり、タイ特有の暑さが近づいてきた

ような気もします。

 

 

さて、話は変わりまして

お父ちゃんの友人がバイクを購入しようと考えています。

 

 

今は、どこへ行くのにも歩きの友人。

バイクがあれば遠くへも足を伸ばせるので、周りの友人達も

バイクを買うように勧めていた。

 

 

最初は中古を購入しようと探していたが、手頃な出物がない。

 

 

ここチェンマイの中古市場は日本とはかなり違い

中古になっても価格が下がらないのです。

 

 

車なんか10年使用した車でも、結構なお値段なんですよ。

 

 

日本だと、6年以上経った車の査定は、かなり低いでしょう。

 

 

こちらは、そうではないのですよ。

 

 

6年くらい使用した車でも新車時価格の半値位するのではないでしょうか。

 

 

話をバイクに戻しまして

お父ちゃんは去年バイクを買い換えました。

 

 

7万キロ走行したバイクでしたが、下取り価格は、買った時の3分の1

で引き取ってくれました。

 

 

そのバイクを中古で売るのですが、その時の売値は新車の半値にも

なるそうです。

 

 

7万キロも乗ったバイクでも、こんなに価値があるんですね!

 

 

そこで友人は新車を買うことに決め、あちこち見て回った

そうです。

 

 

市場価格も調査して、ほぼ車種も限定。

 

 

来週の月曜日に、お父ちゃんも一緒に行き購入することに

昨日の飲み会で決まりました。

 

 

メーカーは  HONDA

ただ、オートマチック か ギア付か まだちょっと迷いがあるようですが!

 

 

さあ~、来週が楽しみになってきましたね。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイで1ヶ月の滞在を延長する日本人が増えてます!

2013年01月25日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

本日も晴れでスタートのチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は16度。

ちょうど日本の秋のような季節のチェンマイです。

 

 

・・・秋といっても朝晩だけで、日中は30度まで上がり

昼間は夏の感覚ですね。

 

 

さて、今観光に来ている日本人の友人達ですが、その殆どの

方達は2月に帰る予定だそうです。

 

 

12月にチェンマイに来てそろそろ2ヶ月が経過。

60日の観光ビザをとってきたが、その期限が迫ってきたので

あと1ヶ月の延長をする方が多いです。

 

 

一度外国に出て、また30日滞在する方や、チェンマイ・イミグレーション・オフィス

に行き延長手続きをする方。

 

 

皆さん、あと30日伸ばすために努力しているようです。

 

 

今日も、お父ちゃんの友人が一人、30日の延長手続きに行った。

 

 

イミグレーションは大変混んでいるので、皆さん朝早くから行って

並び順番取りをしている。

 

 

今日、友人も並ぶのを覚悟で行ったようです。

 

 

去年もイミグレーション・オフィスは混んでいましたが

今年は更に混んでいる感じがします。

 

 

それだけ、外国人の滞在者が増えているのでしょうね。

 

 

昨日は、別の友人が1年ビザの収得に行き 無事1年ビザを

貰ってきました。

 

 

これはこれでけっこう大変なのですが、日本国に住んでいる外国人の

皆さんも同じことをしているわけで、われわれも我慢しなければ

なりませんね。

 

 

アジアが一つになって、ビザがいらなくなる日が

くるといいですね~!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


退屈な日々だとロングスティーはキツイかも!

2013年01月22日 | チェンマイに暮らす日本人

 タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日は曇でスタートのチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は16度、冷え込みはなく暖かく感じます。

 

 

息子が通う幼稚園ですが、風邪でお休みしている園児が多いそうな。

息子も先週は2日しか行きませんでしたからね。

 

 

昨日 「息子に聞いたらクラスメイトの誰々が休んだよ」

と言っていた。

 

 

流行ってるんですね、風邪が・・・。

 

 

さて、今月に入り観光でチェンマイを訪れる方が続々と増えていますが

その中で、予定の帰国日より速く帰る方もちらほらおります。

 

 

お父ちゃんの知り合いの方にも、おひとりいるんですが・・・。

 

 

暇な暮らしに飽きてしまったのですね。

 

 

することがないんですよ。

 

 

ゴルフやテニスなどのスポーツや、お寺巡りなどの観光。

美味しいものを食べ歩くとか、カメラ片手に街を歩くなどなど

楽しみがあれば良いのですが。

 

 

何もしないと確かに飽きてしまいます。

 

 

ビールやウイスキーを飲める人だったら、夜の闇の中オープンバーで

生バンドの演奏を聞きながら一杯も楽しいのですが。

 

 

また、ご夫婦で来ていれば話し相手に困ることもないし

夫婦で観光も楽しいでしょうが。

 

 

一人では時間を持て余し、せっかくのチェンマイ暮らしを堪能できず

ただただ、帰国する日を待ち続ける人もいるのです。

 

 

非常に残念で何とかしてあげたいとは思うのですが。

こればっかりは本人でないとわからない。

 

 

ロングスティーしている人の中には

 

 

 

「私は何もしないでも平気ですよ」

「1週間でも、2週間でも何もしません」

「だって、何もせず のんびりしにチェンマイに来たのですから」  

 

 

という方もいますが、ほとんどの方は暇を潰すために

色々努力しているように見えます。

 

 

寒い日本から、せっかく暖かいチェンマイに来たのですから

それぞれ趣味などを見つけ楽しく暮らして欲しいと願います。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイへ観光に来るパターンその1

2013年01月20日 | チェンマイに暮らす日本人

 タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も快晴のチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は16度と昨日よりも涼しい朝を迎えました。

 

 

息子ですが、もうすっかり元気になりましたよ。

本当、子供の回復の速さには驚かされますね。

 

 

昨日は、バンコクに行っていた、双子ちゃん家族が帰ってきまして

久しぶりに双子パパとビールで乾杯。

 

 

息子は風邪をひいて熱を出していたが、双子ちゃんは元気そのもの。

バンコクへは寝台車で行ったようで、双子ちゃんには良い思い出に

なったでしょうね。

 

 

さてさて、相変わらず日本からの観光ラッシュが続いているチェンマイ。

 

 

毎日、始めて見る日本人のお客さんがお母ちゃんのお店に来ています。

 

 

昨日も5人ほどの愛知県から来たグループの方と話を

しましたら。

 

 

日本からチェンマイへ観光に来るパターンとしていくつかあると感じた。

 

 

多いのが、チェンマイへ先に来ている知人を訪ねての

「知人を訪ねて観光」 。

 

 

このパターンが意外に多い。

 

 

昨日の愛知県のグループの方もそうだった。

 

 

先の来ていた、先発隊のご夫婦は3ヶ月のチェンマイ滞在だという。

 

 

そして、後から来た後発隊の方たちは、1週間くらいの予定だそうだ。

 

 

先発隊は、去年に続き2度目のチェンマイ滞在。

 

 

そして、後発隊は皆さん チェンマイ初訪問。

 

 

こんな感じの 「知人を訪ねて観光」 も少なくないようです。

 

 

この時期、チェンマイを訪れている方達は、皆さん片手に地図

片手にカメラ、そして珍しそうに街並みを眺めています。

 

 

そんな人達を見ると、新鮮でいいなあ~と思うお父ちゃん。

 

 

チェンマイに来るのは初めてという方がこに時期には多い。

 

 

この中から、何人かの人はチェンマイが気に入って

また、来年来るかもしれない?

 

 

こうやってリピーターの方が増え、ロングスティーへと

つながってゆくのでしょう・・・・・ネ。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


これからの生涯をチェンマイでと考えたある日本人8

2013年01月17日 | チェンマイに暮らす日本人

 

 タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も晴れでスタートのチェンマイ市内ですが・・・やや モヤがかかってますね。

 

 

お山・ドイステープがややボンヤリと見えます。

来月になればスモックで、お山が見えなくな日も

どうやら近くなってきたようです。

 

 

今朝7時の気温は18度と暖かな朝です。

日中は30度にまで上がるそうですよ。

 

 

昨日の夜、息子が熱をだした。

昼間は元気だったのですが、夜になると調子が悪くなり

熱も出てしまった。

 

 

今日の幼稚園は休もうかと考えています。

朝になって、少しもどしてしまった。

 

 

昨日食べたものが消化されていないようです。

 

 

この冬、2回目の風邪ですね。

こうやって、少しずつですが抵抗力をつけていくのでしょう。

 

 

お父ちゃんとお母ちゃんですが、風邪はひくものの 寝込むまでには

ならないので感謝しています。

 

 

昨日の午前中、まだ息子が元気なうちにセントラルデパートに行った。

 

 

息子と買い物をしていると、向こうから友人がやってくる。

見ると一人ではない。

 

 

友人は、まだこちらには気づいていない。

 

 

友人の隣にいるのは、身奇麗にしたタイ人の女性だった。

 

 

二人は、ニコニコしながらお買い物の最中。

 

 

お互いの距離が次第に縮まり、5メートルの所まで来て

友人はやっと気がついた。

 

 

隣にいた可憐な女性を紹介され、こちらも息子共々

自己紹介をした。

 

 

以前から話は聞いていたが、初めて拝見する女性は

実に感じの良い清潔感あふれる女性だった。

 

 

ここでも、以前紹介しましたが、素晴らしい女性とお付き合いしている

友人を見て安心しました。

 

 

息子にも丁寧に挨拶してくれた彼女。

 

 

友人のお顔には 「自分は今 最高に幸せです」

 

 

と・・・・・書いてありました。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました