goo blog サービス終了のお知らせ 

past days

なまぬるーいオタがうすぼんやりと思いついたことを脊髄反射で書いてます。うまれてすいません。

クリーニング

2006-06-27 16:05:44 | Weblog
夜間もOK「せんたくポスト」 広島 (中国新聞) - goo ニュース
こういうのをもっとやっていただければと思うのですが。

コンビニに宅配の受け取り機能を持たせたり、こういう預かりサービスを持たせたり
出来ないものなのでしょうか。もしくはゆうゆう窓口のコンビニ併設化。

サマーデイズ 修正パッチ1.01B

2006-06-22 14:21:47 | Weblog
スクールデイズというエロゲがあります。
このゲームは、Overflowという会社が昨年発売したゲームで、全編フルアニメーション
というセールスポイントと、純愛ものっぽい広告展開で話題となり、発売後は純愛が
すぎて血のにおいがするゲームということでたいへん売れたゲームです。叔母風呂が
純愛とか言ってる時点でおかしいと思うべきだったんだよ。

そして、そのスクールデイズのファンディスク「サマーデイズ」が明日発売されますが、
修正パッチが発売前に公開されました
昨晩公開されていたバージョン1.01Aは、パッチのサイズが2GBを超え、HDDの設定に
よってはパッチがHDDに落とせない(FAT32 2GB問題)という、一体なにをしたらそんな
でかいパッチになるのかわからないという、たいへんな状況になっています。
そもそも、ユーザに2GBのファイルをダウンロードさせるところには狂気を感じます。


僕はユーザの立場ですが、ゲームを発売するときは、2週間前にはマスターアップを
しなければならないことを知っています。しかし、サマーデイズでは発売9日前に
マスターアップというプレス工場泣かせの納入でした。
マスターアップがぎりぎりまで引っ張られるということは、マスターアップが出来ない
なんらかの大きな理由が工程上に発生していると推察できます。ついでに、それだけ
出来が悪いにもかかわらず発売を強行したと言うことは、会社側にそれでも発売を
しなければならない、なんらかの理由があると推察できます。

ま、予想通りといわれればそれまでですが、CD-ROMに入りきらないぐらいでかいとは
さすがに思いませんでした。

あとパッチのバージョンが日にちで管理されている(パッチのあるページのURL参照)
ということは、社内では1.01以前にも多数のパッチが日々更新され、今後もパッチを
続々と提供するつもりなのかな。これは邪推。


--
追記(2006.06.22 14:55)
某bbspinkから拾ってきました。
>これまでの流れ
>
>2.6GBの修正パッチA配布開始
>↓
>ダウンロード一斉開始
>↓
>寝ているうちに1.2GBの修正パッチB公開
>↓
>P2PユーザーはP2Pにて修正パッチGet開始
>↓
>なんでこんなサイズよ
>↓
>高品質音声入れ忘れらしい
>↓
>このAとBの1GB以上の差はいったい何だろうか
>↓
>圧縮方法変えたからだって
>↓
>いやムービー削ったんだよ
>↓
>BはAより音質悪いんよ
>↓
>Aには同じファイルがダブってるだけだよ
>↓
>な、なんだって(AA略
>↓
>ホントだwパッチA確認したらハッシュ比較して同じファイルがダブってた
>↓
>        /つ_∧
>  /つ_,∧ 〈(;゜д゜)
>  |(;゜д゜) ヽ ⊂ニ) まじっすか!     ←今ココ
>  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
>   ̄\/___/ ̄ ̄
>

昔オープニング入れ忘れたソフトハウスがありましたね!
--
追記(2006.06.23 17:10)
まとめサイトっぽいのを発見

ローカルソング

2006-06-21 14:01:49 | Weblog
地方ローカルソング集だそうです
もと宮崎県民としては、UMKの放送終了時にかかる「南のパラダイス」とか、
「明日へ向かって(だったと思う)」とかが印象に残っています。どちらもJAが
からんでいたかと思います。
たまに気になって検索するのですが、CDはないようです。まだかかってるのかなあ

打ち上げ

2006-06-19 10:55:10 | Weblog
テポドン2の打ち上げの準備が終わっているようです
ロケットの液体燃料は、基本的に一度入れちゃうと抜いたりしにくく、また、
いれっぱなしというのもできないようです。最近の欧米産のものは入れっぱなしで
数ヶ月程度おいておけるそうですが。

北朝鮮は「衛星打ち上げ」という名目で打ちあげる事が見込まれています。

ロケットとミサイルの差はあんまりありません。
弾薬を運ぶか荷物を運ぶか、弾道が高いか低いか程度です。

さて、今日か明日でしょうか。
上げるんなら上げていただいて、さっさと次のフェーズに移るべきかと思います。
戦争までは行かないと思うんですが…。

おとボクアニメ

2006-06-14 17:45:50 | Weblog
「処女はお姉さまに恋してる(以下おとボク)」というエロゲーがあります。

このゲームは、ぱっと見た感じ、講談社から発売されている「マリア様が見てる」と
いうライトノベル(?)に似ていたことから、一部エロゲマニアの間で発売前に話題と
なっていました。
発売後は、設定を十分生かした繊細な作りから多少偏ってるものの人気となり、
初回版の買い取り価格がふつうのゲームの1.5倍(6000円)程度まであがったことを
覚えています。

このおとボクがアニメ化されることなったのですが、そのキャスティングが原作を
蔑ろにするようなものだったとのことで、原作者が大荒れに荒れています。
荒れていたときに書かれたテキストは削除されてしまっていますが。

エロゲは往々にして制作規模が小さく、シナリオライターがディレクションまで
担当することが多いです。そのため、シナリオライターの思い入れは強くなり、
自分の手を離れたところで(たとえば声優変更とか)商品化されたことから、
強い不安を覚えているようです。
原作レイプなんて言葉もありますね。

一度商品として世にされた作品ですから、出した会社がOKを出せばアニメ
だろうと声優の変更だろうと何でもできます。会社はそれなりのリスクを
背負っているわけですから、ヒットした商品をメディア展開し、利益の上積みを
ねらうのは当然です。


でも僕には寿司をペリエで流し込む気にはなりません。
ペリエは大好きなんですけど、寿司職人が泣いてるのを見ちゃったからなあ。


あと、原作信者の僕としては、ライターさんの気持ちを別としても声優変更は
大変残念ですが、声優ファンの方は「エロゲ原作のアニメに出る」っていうことを
悲しく思ったりしないのでしょうか?
エロゲの仕事は声優さんから敬遠されがちな印象があるのと、僕がアニメ関係に
明るくないための疑問。


追伸:
僕が発売を心待ちにしているsummer daysがマスターアップしたようです。
バグ多そうー…orz

子供用Suica

2006-06-12 16:36:46 | Weblog
子供も「スイカ」でスイスイ JR東が来春発売へ
やっとかよ!

JR西日本のICOCAではすでに導入されていましたが、JR東日本もやっと導入するようです。
JR西日本では、購入するときに名前や生年月日を入力するようになってます。
(落としたときや12歳を超えたら大人運賃を取るため、あと大人が子供ICOCAを
 使うのを防ぐためという理由だと思いますが)
東日本ではどうなるんでしょ。

フルアニ延期

2006-06-07 00:16:04 | Weblog
毎度話題が周回遅れで申し訳ないのですが、フルアニの発売日が延期されました
私が余計なことを言ったから伸びたということは絶対ないとは思いますが、
ネット麻雀で練習していたところだったので残念です。

麻雀ゲームですので、アニメ部分とゲーム部分、ゲーム部分はルール判定部分と思考
ルーチン部分に分離して製作されていると推察しますが、発売3週前の延期なので、
思考ルーチン部分クオリティアップが目的でしょうか。
私は麻雀は牌を並べられる程度ですけど、人間が打ったってたいへんですから、
CPUに複数の人格で打たせつつ、難易度を保つのは大変なことだと思います。

麻雀には、宇宙麻雀とかコイン投入即天和という言葉があったのをふと思い出しました。
思いついた事を推敲せず並べているだけで深い意味はありませんのでスレから直リンは勘弁

冬コミ申込書通販開始

2006-06-01 18:09:02 | Weblog
コミケットプランニングサービスが、冬コミの申込書通信販売(ネット申込専用)を行うようです。
夏コミ向けの申込セットは2月頃に通信販売がありましたが、冬コミは申込期間が短く、
申込書通信販売を行っても申し込みが間に合わなかったため、入手方法は現地、
もしくは前日販売で申込書を購入した人がYahoo!オークションで再販するといった
手法しかありませんでした。

しかし、C70からクレジット決済を利用したネット申込が開始され、申込方法が
多様化しているという理由からか、通販を実施するようです。ネット申込専用と
いうことで、若干敷居が高いんですが、クレジットカードを所持できなくても、
VISAデビットカードを入手するという手もあります。

でもね、申込がクレジット決済で申込書が銀行振込っていうのが訳わかんね