スクールデイズというエロゲがあります。
このゲームは、Overflowという会社が昨年発売したゲームで、全編フルアニメーション
というセールスポイントと、純愛ものっぽい広告展開で話題となり、発売後は純愛が
すぎて血のにおいがするゲームということでたいへん売れたゲームです。叔母風呂が
純愛とか言ってる時点でおかしいと思うべきだったんだよ。
そして、そのスクールデイズのファンディスク「サマーデイズ」が明日発売されますが、
修正パッチが発売前に公開されました。
昨晩公開されていたバージョン1.01Aは、パッチのサイズが2GBを超え、HDDの設定に
よってはパッチがHDDに落とせない(FAT32 2GB問題)という、一体なにをしたらそんな
でかいパッチになるのかわからないという、たいへんな状況になっています。
そもそも、ユーザに2GBのファイルをダウンロードさせるところには狂気を感じます。
僕はユーザの立場ですが、ゲームを発売するときは、2週間前にはマスターアップを
しなければならないことを知っています。しかし、サマーデイズでは発売9日前に
マスターアップというプレス工場泣かせの納入でした。
マスターアップがぎりぎりまで引っ張られるということは、マスターアップが出来ない
なんらかの大きな理由が工程上に発生していると推察できます。ついでに、それだけ
出来が悪いにもかかわらず発売を強行したと言うことは、会社側にそれでも発売を
しなければならない、なんらかの理由があると推察できます。
ま、予想通りといわれればそれまでですが、CD-ROMに入りきらないぐらいでかいとは
さすがに思いませんでした。
あとパッチのバージョンが日にちで管理されている(パッチのあるページのURL参照)
ということは、社内では1.01以前にも多数のパッチが日々更新され、今後もパッチを
続々と提供するつもりなのかな。これは邪推。
--
追記(2006.06.22 14:55)
某bbspinkから拾ってきました。
>これまでの流れ
>
>2.6GBの修正パッチA配布開始
>↓
>ダウンロード一斉開始
>↓
>寝ているうちに1.2GBの修正パッチB公開
>↓
>P2PユーザーはP2Pにて修正パッチGet開始
>↓
>なんでこんなサイズよ
>↓
>高品質音声入れ忘れらしい
>↓
>このAとBの1GB以上の差はいったい何だろうか
>↓
>圧縮方法変えたからだって
>↓
>いやムービー削ったんだよ
>↓
>BはAより音質悪いんよ
>↓
>Aには同じファイルがダブってるだけだよ
>↓
>な、なんだって(AA略
>↓
>ホントだwパッチA確認したらハッシュ比較して同じファイルがダブってた
>↓
> /つ_∧
> /つ_,∧ 〈(;゜д゜)
> |(;゜д゜) ヽ ⊂ニ) まじっすか! ←今ココ
> ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
>  ̄\/___/ ̄ ̄
>
昔オープニング入れ忘れたソフトハウスがありましたね!
--
追記(2006.06.23 17:10)
まとめサイトっぽいのを発見