goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とあなたにできること

わがまま3男が写真を掲載!

写真の無断使用禁止です。

美味しい夜 後編

2012-11-23 00:28:51 | 日記
生ものは新鮮なうちに、

野菜は素材の味を生かして、

冷たいものは冷たく、

温かいものは温かく、

素材それぞれに適した味付けと、火加減で調理して、

一杯、一椀に丁寧に重ねるように合わせられる。

一品の料理にどれだけの時間と気持ちを込めてるんだろうと考えると、

ただ美味しいだけじゃない、その料理を作った想いまで頂いている様な

日本料理の美しさ、心遣いを目と舌で体験できる、そんなお店だった。

やっぱり日本料理って世界一だ。

料理を作っている工程を見たら、だれもが吃驚し、感動すると思う。




向付 穴子と柿のなます




小鉢 祇園豆の白合え




焼物 アグー豚と安納芋の新生姜焼




椀物 万願寺唐辛子と蟹のにゅう麺
一番印象に残っている料理。複雑で深い味と香りがとても美味しかった。




温物 鰆、菊菜、豆腐の鍋
豆腐は木屋町団栗下ルにある「近喜」の物らしい。
今度買いに行ってみよう。




御飯 土鍋で炊いた御飯 香の物も付いてた。




土鍋は右の釜で薪火で炊いてた。
目の前で湯気が上るのを見てると食べる前から幸せな気分に。


写真に撮らなかったけど、、、、
水物 柿と姫林檎と梨 がデザートとして出た。



7時くらいから食べ始めて、食べ終わったら10時。

時間はゆっくり流れてるんだけど、あっという間に過ぎていた。

きっと良い時間の過ごし方だったんだと思う。

ありがとう秋山さん、そして嫁。

この日の事は忘れない。


これだけ食べて7000円/一人。サービス料なし。

12人の客に店員が6人。採算合うのかな。

本当に良心的なお店だと思う。


最後に囲炉裏の部屋に戻ったら、秋山料理長自ら抹茶をたててくれた。

お茶菓子には「道明寺の焼餅」。まだ出るんか。


帰るときには外まで見送ってくれた。

気持ちってきちんと伝わるんだなー。

本当に感動した美味しい夜だった。

また行きたい。予約取れないけどね。

星みっつです!!










美味しい夜 前編

2012-11-20 23:19:57 | 日記
週末、僕の誕生日(の前日)に京都北山の
予約がまったくとれないことで有名な「秋山」に嫁が連れて行ってくれたので、
その感動を忘れないように日記を書くことにする。

このお店は毎月1日に予約が開始するのだが、
予約開始の数時間後には翌月の予約が全てが埋まってしまう程の超人気店。

ミシュランの星を獲得しているが、
リーズナブルな値段で本格懐石が食べれること、
昼も夜も最大12人しかお店に入れないことが予約がとれない理由。

僕達は夜のコースに行って来た。

場所は北山の住宅地。
ちゃんと調べて行かないと迷う。
集合は6時半。
お店に着くと囲炉裏の部屋に通されて、ここで今日のお客が揃うのを待つことに。



その日のお客は40代、50代の人ばかりで、僕達は最年少。少し浮く。
待ってる間に柚子の香りが効いた美味しい番茶が出された。

お客が揃い、お店の準備が整うと順番に席に通される。



席は全て横一列のカウンター。
オープンキッチンになっており、4人の板前さんが目の前で料理する姿を目でも楽しめる。

まずは飲み物を頼んで食事がスタート。
食事内容は正確に覚えていないので、思い出せる範囲で書くことにしよう。



先付 太刀魚と季節野菜のお浸し、和え物



椀物 里芋団子のお吸物
団子(?)の中には蓮根、海老などが入って食感が楽しい。



刺身 秋鯛とかんぱち
写真には撮らなかったけど、他にウニが出た。


鉢物 黒米の御粥


始めは緊張したが、秋山料理長がとても気さくで楽しい方。
美味しい料理と楽しいトークでとてもリラックスできた。
懐石が初めての人でも行きやすい店だと思う。

長くなるので続きは明日以降。





iMac

2012-10-24 23:07:30 | 日記
iMac来たあああーーーーーーー!
http://www.apple.com/jp/imac/

噂が全然なくて、ハラハラしたけど出てよかった。
ついにiMacからも光学ドライブが無くなった。
Appleとしては「CDなんかの古めかしいメディアは不要」ってことなんだろう。
まあ無いと僕は困るので、外付けドライブ買わないといけないけど。

これは買う!借金しても買う!!
27インチ発売の12月が楽しみだ。

それにしても何でこんなにiMacは注目されてないんだろう。
ニュースもiPad miniばっかり。そんなに魅力あるかな!?

決して忘れてはいけないこと

2011-09-18 00:01:33 | 日記
原発の事故以来時間が経つにつれて忘れていってしまう。
その危険性も、日々の生活のなかでの注意も、渦中の中で働き続ける人への配慮も、
自分自身への戒めも、将来への義務も。
忘れないために、自分のために記録を残しておこう。

東日本は放射能汚染されている
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-785.html

ずっと前からわかってたことだけど、公式に発表されたのは初めて。
教えない人が悪いのか、知らない人が悪いのか。
少なくとも忘れてしまうことのない様に。見えないものだから。