goo blog サービス終了のお知らせ 

AIW  ~てつのいし~

最近、気になること。ラウンドボード。

腐葉土。

2010年12月01日 | 

校長先生のお父さんのお手伝いで落葉拾いをしてきました。

私有地の山に入って新しい落ち葉を退かして下にある腐葉土を収集。(腐葉土を袋に入れて持ち帰る。菊の栽培に使ってる。菊で毎年のように賞をもらってるくらい名人。)

人の手が加わっていない100%天然の腐葉土。

普段は気にしてなかったけど、山の人の入っていない場所の土はフカフカで柔らかく温かい。

山の植物がなのに元気に育つ理由を感じれた気がします。

 

↓新しい落葉の下にはフカフカの腐葉土。

 

当然ながら無肥料無消毒で100%有機。

畑作りで目指している土はこんな山の土なんだと思う。

人が肥料も消毒もせずに作物が育つ状態。

そんなのもステキです。

うちの畑でも校長先生が試験的に無肥料無消毒の自然農法を試験的に始めてます。

成果がとても楽しみ。


公開確認会。

2010年11月30日 | 
パルシステム主催の野菜くらぶ公開確認会に参加してきました。
パルシステムが毎年どこかの生産地と一緒にお互いの事業の発表を行なってる会で、野菜くらぶとは7年ぶりだそうです。

校長先生は野菜くらぶで役員なので壇上で発表してました。
畑の時の作業着ではなくスーツをビシッと着てたこともあって農家には見えなかったです。
あと校長先生は声が良いし人前で話すのが上手い。
話すのが上手いってとても羨ましいです。
人前で話すって難しいんだよな~。

鰹節畑。

2010年11月30日 | 
畑で鰹節が豊作です。
…ウソです。
最近のニラはこんな感じ。
枯れて鰹節みたいになってます。

最近は肥料を撒いたり畑を綺麗にして来年5月から少しでも良い状態で収穫出来るように準備してます。
畑から見える川場スキー場が白くなってるから、気持ちは雪山に傾いてるけど。

干し芋。

2010年11月27日 | 
ハウスに干し芋が置いてありました。
校長のお父さんお母さんが自家用に作ってるようです。
近所の家では大根や柿を干してる。
スーパーに行けば手間がかかることなく手に入るものだけど、自分達で作っているってのは美味しく出来れば美味しさ倍増だし季節を楽しめるてステキだと思います。

実家では梅酒を浸けてて、売り物とは比べ物にならないくらい美味しいです。
自分も自家用に作れるようになろうと思います。
2011年の課題だな。

関越ゴルフ倶楽部 中山コース。

2010年11月22日 | 
関越ゴルフ倶楽部中山コースでラウンドしてきました。
おそらく今シーズン最後のゴルフです。

7時30分くらいのスタートだったから寒かった~。
でも晴れてるし風がなくてゴルフ日和でした。
前半はマイペースにプレーして楽しんでました。
でもスコアが微妙だったので後半はみんなで目標を決めてプレー。
みんな負けず嫌いだから目標を決めた途端に集中力が高まって良いプレーになりました。
スコアは48・41=89。
楽しくて良い締めになりました。

今シーズンはラウンド数は多くないけど平均的に良いスコアだった気がします。
また来シーズン楽しみながら80切りを目指して頑張ります!

霜。

2010年11月18日 | 
今朝は一段と冷え込んでます。
畑は雪が降ったかのように真っ白。
作物も真っ白です。

いつ雪が降ってもおかしくないない感じになってきたからスタッドレスタイヤに履き替えるタイミングを見計らってます。

ニラ。

2010年11月16日 | 
沼田・昭和は紅葉がピークです。
ニラも紅葉してきて黄色くなってます。
紅葉と言っていいのかわからないけど。

意外とキレイに黄色くなっていて、陽が射してると稲穂みたいに黄金色になります。
ニラの意外な一面です。

打ち上げ。

2010年11月14日 | 

朝採りが終わったのでレタスやニラに来てくれているパートさん達と打ち上げをしました。

1次会は居酒屋さんで大いに盛り上がって終了。

2次会でカラオケに行こうって事になったんだけど、1次会の居酒屋さんでもカラオケが出来る個室があるってことで2次会も同じ居酒屋さん。

1次会と2次会が同じお店だなんて初めてです。

そして校長のカラオケを聴いたのも初めて。

福山雅治みたいな声と歌い方でスゲー上手いけど良い意味でイヤらしいです。

さすが元デモンストレーター。

何やっても上手い。

 

予想を反して帰宅が24時を超えてしまった。

自分の生活リズムを考えると夜更かししすぎ。

明日ちゃんと起きてしっかり仕事できるよう気合を入れなおそう。


狭山スキー場。

2010年11月12日 | 
今シーズン初滑り!
狭山スキー場に行って来ました。
毎シーズン初滑りは狭山。
そして誰かしら知ってる人に会う。
やっぱり今回も知ってる人達に会いました。
まだ滑れるスキー場が限られてるから集まる場所は同じ。
スキー場がオープンになったとたんに滑りたくなるのも同じ。
良い意味でバカばっかしです。

初滑りの1本目。
転びまくりです。
その1本をイントラをしてる先輩方に見られてしまいました。
後で冷やかされました。
徐々に感覚を取り戻してきて体もボードも動かせるようにはなったし、楽しく滑れたから満足です。

次に滑るときは基本的な事からやっていこう。
ポジションも姿勢もバラバラだし前足も使いたいし。
今日滑ったから完全にスノーボードモードに入ったな~。

娃々菜。

2010年11月11日 | 

ミニ白菜より小さい娃々菜(わわさい)。

だいたい500g~1000gくらいの大きさ。

1~2人前の鍋なら使いきりタイプです。

意外なことにサラダにしても美味しい。

レタスやキャベツより葉が凸凹してるし産毛みたいのがあるからかドレッシングがしっかりと絡んでくれます。

 

↓左・娃々菜 右・ノーマル白菜

 

残念ながら売ってるところを見かけたことがないけど。