goo blog サービス終了のお知らせ 

tetrabranch「談」

tetrabranchの4人が語る、あんな事やこんな事。雑記や日記。

本気と書いてマジと読む

2008-06-08 06:58:12 | おおちゃん
6/6(金)のライブに来てくださった皆さん、ありがとうございました。

平日なのに、なんと初の市内取り置き20人達成!

来てくれた方、本当に感謝してます。

そして対バンしてくださったprestigeさん、NONさん、afro fireさん。

なによりレコ発という大事なイベントに呼んでくださった天道虫さん。

本当にありがとうございました。

とても楽しかったです!

是非また呼んでくださいね(^^)



ライブの出来は…まぁ…ね。

リハがなかったとはいえ、もうちょっと出来たかなって思います。

せっかくお金払って観に来てくれている人たちがいるのに、

全部出し切れないライブをしてしまったことが残念です。





アマチュアとプロの違いは、お金

出るお金も入るお金も大きい

何をするにしても大きなお金が動く

ファンでいえば一番お金を使うのはライブに行くことかな

チケ代やら交通費やら食費やら宿泊費やらなんやらかんやら

でも大好きなバンドのライブならチケットがいくら高かろうが、遠くであろうが関係ない

そのためなら食うのも我慢できるぐらい笑

そういう人も結構いる

だから、プロはそれに見合ったライブをしないといけない

会場も大勢のファンが入る場所でやるし、その場所で何回もやるわけじゃない

ファンだって何回も行けるわけじゃない

すべてのライブでファンも自分たちも楽しめるようにしないといけない

そんなことを考えているオレはまだまだ甘いんだろうなって思うけど

プロはその道で飯を食っているわけだから

1回のライブで全部出し切った、出し切れなかったとかいう話は議論する余地すらない

プロになった瞬間、趣味からビジネスになる

バンドとファンの需要と供給

この関係はとても絶妙なバランスで保っていると思う

それを崩すことなく何年も続けることはとても難しいんだろうな

プロってすごい





それにしても、天道虫はやばかったなぁ。

観るのは2回目だったけど、ハマったなこりゃ。

オレの興奮度合いはmixiのマッサの日記を見ればわかります。

あっ、天道虫の激情ベーシスト・かみやんから右フックの使用許可をいただきました。

これからなぐりまくろうと思ってます。

お楽しみに!

2008-05-05 02:24:53 | おおちゃん
さあ、このタイトルの漢字は一体なんて読むでしょう?

「すね」

でした。

特に深い意味は持ち合わせていない。

最近睡眠不足です。

はなはだしいです。

不規則正しいです。

そのせいかなんなのか、近頃よくないことが多発してます。

運がきわめてよろしくない。

めったにため息とかつかないけど、これだけ立て続けだとねぇ。

でもある人が言ってくれました。



「ため息って、ついた数だけしあわせが逃げていくんだよ」



あったかい言葉だね。

その言葉を思い出すと落ち込んでるのが無駄に思えてくる。

わざわざしあわせを逃がすことはないだろう、ってね。


わるいことがあるからいいことがある。

わるい日があるからいい日がある。


「わるい」ということを知らなかったら、「いい」ということを知ることはないんだから。

わるいことをたくさん知ってるほうが、その分しあわせをたくさん知ってるかもね。




自分の生まれた月って運がよくなるんだって。

じゃあ運のいいうちにいろいろやっとかないと。

今までのよくないことはもう終わり。

きっとこれからいいことがある。

運さえも味方にして。

いつまでも変わらないものなんてないんだから。

変えてやるよ。

お花見したい

2008-04-08 13:39:38 | おおちゃん
サクラ満開です。
去年お花見してないから行きたいなー

今500円しかないけど笑
いや笑えん

お世話になってる皆々様、本当に申し訳ないです。
最近「本当に申し訳ない」が口癖になりつつあります。
最近に始まったことではないかもしれんが。
15日まで待ってください!





気持ちを伝えようとして言葉にしすぎて

意味がなくなってる

伝えようとする意味も、言葉の意味も

大切な意味を持つ言葉ならなおさらで

本当に伝えなければならないときに使わないと

その気持ちは伝わらない





どんだけ人に迷惑かけてんだって話だよね。
これからはできるだけ謝るようなことはしないように気をつけます。
てことで本当に申し訳ないのですが・・・
マッサどの、スタジオ代貸して!

変わるのかな?

2008-03-04 03:57:44 | おおちゃん
遅くなりましたが2/24のライブに来ていただいた皆さま、ありがとうございました。
おかげさまで非常に楽しかったです。

見ていてくれた方々はどうだったのかな?
やっぱり自己満足なバンドにはなりたくないよね。
自分たちも楽しんで、見てる人も楽しんで。
それが一番。
それでおもしろかったな、また見に行ってみたいなって思ってくれたらこの上なくうれしいわけで。
そういうことを言ってくれる人がいればこっちもよりいっそう励みになるわけで。
大切にしていきます。

自分としては、一曲目のミスが痛かったな~。
確かに尋常じゃないほど緊張してたけど、あっこはミスっちゃいかんよね。
申し訳ない、マッサどの。
あとはいろんなとこで走ったり、ちゃんとピッキングができなかったりと凡ミスが目立ったなぁ。

楽しかったからいいやとか
緊張してたからいいやとか
そういう妥協して自己満にはなりたくない
というかこの先自分に満足することは絶対無い
するとしたら死ぬ直前だろうな
そのときにいい人生だったと思えるように生きよう
だから満足したら死ぬわけだ
オレ死にたくないし

そういえばMCしたけど、皆さん忘れてください。
MCのことには触れないでください。
わかる人にはわかるんです。
わかる人だけわかってください。
というかわかる人はわかってください。
なにやっても変わらないのかな?
むしろ変わらないのがわかっててやってるのかも。
でも変わらないって言い切れるものでもないからやってるんだけど。

あっ、次の3/9のライブ、もしかしたら新曲するかもしれません。
もしその曲をやることになって演奏が始まっても、皆さま帰らないでくださいね(笑

2008-01-10 19:23:02 | おおちゃん
みなさまこのくそ寒い正月の中、いかがお過ごしでしょうか。

ひさびさに日記書きます。

正月ですね。

どんべえの年越しそば食べました。
ガキ使見ながら年越しました。
初詣のおみくじは末吉でした。
実家に帰ってもち食べました。
うまい飯いっぱい食べました。
お年玉もらいました。
初売りに行きました。
新しい服買いました。
新しいエフェクター買いました。
広島に戻ってレポートに追われました。
そんなことお構いなしで夜はぐっすり寝ました。
提出期限に間に合いませんでした。
冬定前日の追試に受かってました。
なんと1コマに出られました。
夜ぐっすり寝れているからでしょうか。

















まあ嘘ですが。

全部とは言わないが。

でも嘘の裏側には必ず真実が隠されているもの。

相手に嘘だと気づかせないと真実は見えないけど。

嘘で真実を遠まわしに伝えることができる。

人間ってまわりくどいことが好きなんだろうね。

だからわざわざ気持ちをメロディーに乗せたりして

誰かに伝えようとするのかな。

最近はいいメロディーがよく浮かぶ。

悩んでたり強く思うことがあると曲が浮かびやすい。

オレだけかも知らんが。

そんな考えも持ってるとまた音楽っておもしろいって思う。

信念

2007-11-05 03:52:15 | おおちゃん
もうすぐライブやね。

あと2週間しかないのに曲ができてない。

まあ8日までにはカタチにするけど。










信念は誰もが持つものだと思う。

貫くべきものだと思う。

誰がなんと言おうと変えたくない、変えられない

他の人にとってはどうでもいいものだったり、つまらないものだったり。



俺はこのバンドでは信念は曲げてる。

曲がりに曲がってる。

でも悪い意味でとってほしくない。

このバンドで長く、楽しく、うまくやっていくには、俺が黙るのが一番だから。

自分の信念を、考えをおもてに出したい、やりたいようにしたい

ただそれだけならその信念に賛同してついていく人を自分が選んで連れて行けばいい。

全員が自分のやりたいようにはできないのだから。

全員が自分のやりたいようにできる集団なんかめったにないのだから。

全員が好きなものなんてあるわけがないのだから。

理想は語るものだ。実現はしない。

誰かが妥協しないと集団はうまく機能しない。

じゃないと不満だらけになって散り散りになる。

だから俺が黙るのは不満だからじゃない。

もともとこんな感じになるんだろうなと思ってたし。

俺は無駄なことが嫌いだから

これ読んでも悩んだりすんなよ。

俺は今楽しいんだから。



もうひとつ言えばこういうところに日記みたいなやつ書くのは好きじゃない。

わざわざ見知らぬ第三者に自分の思ったこととかを見て読んでもらう。

俺にはこういうの無駄なことにしか思わないから。

お前空気読んでないぞとか、冷めたやつって思われるだろうけど

一人の考えが全員に理解されることはないというのは俺の信念でもあるから。

わかってくれとは言わない。知っといてくれ。