goo blog サービス終了のお知らせ 

てしかが自然学校

道東の弟子屈町(てしかがちょう)で、活動する日々のあれこれ

原野のもりの木育ひろば2017.1.29(日)

2017-02-05 21:17:47 | 原野のもりプロジェクト
開催1週間ほど前に40㎝くらい一気に積雪したものの
2日前に雨が降った影響でグッと雪が沈んだりと
雪のコンディションに一喜一憂しながら当日を迎えました。

雨のせいで雪面がガリガリになっているかと思っていましたが
思ったほどの影響はなく、スノーシューの散歩も楽しめます。


また、この日は、風もなく穏やかに晴れていたので
氷点下ですが陽射しは暖かで、外でじっとしていても凍えることはありませんでした。
なので、削り馬でのんびり木を削って過ごしたり

前日に踏み固めておいた雪をのこぎりで切り出し、円形に積んで基地を作り。

その後できた要塞(?)は、雪合戦の場になっていました。


たき火の周りでは、いつもの棒巻きパンのほか
マシュマロとチョコで新作お菓子の登場!

溶けたマシュマロとチョコをクラッカーにつけて食べるこのお菓子(極悪な甘さでしたね笑)
子ども達にあっという間に食べつくされてしまいました…。


もちろん室内で遊んでもOKです。
カラマツ積み木で遊んだり

精油を使った保湿クリーム作りワークショップでは、それぞれにお好みの香りのクリームを作ってくれていました。


お天気に恵まれ、屋外・屋内、自由に行き来して思い思いに遊ぶ一日でした。

さて、オマケのひとコマ。
木育ひろば開始前の準備を手伝い、薪割り用の丸太を掘りおこす常連の高学年のみなさんです。

てしかが自然学校設立前のプレオープンの頃から3年ほどが経った木育ひろばですが
当時のチビ達はもはや小学校高学年です。実に頼もしいですね。
子どもの成長を感じられて、目を細める大人たちでした。

(はぎわら)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。