goo blog サービス終了のお知らせ 

- Confession -

携帯電話からの閲覧は、本文中の外部リンク(画像やURL等)を表示できないようです。パソコンからも確認して下さいね(^^v

LOTTE CITY HOTEL MAPO

2009年09月02日 | Travel (海外)
7月14日~16日の韓国旅行レポ、今回はホテル紹介。

今年オープンしたばかりのLOTTE CITY HOTEL MAPO『롯데시티호텔』(ロッテ・シティー・ホテル・麻浦)に泊まりました。
まだオープンしてから間もないので、このホテル指定のツアーが安かったのです。
紹介キャンペーンみたいなものでしょうか…

立地としては、程よく良いって感じでしょうか…
地下鉄2線が交差する駅の真上にあります。

まさにココです!

明洞からだと昼間一般タクシーで₩7000くらい、夜間だと優良タクシーで₩5000くらいでした。
昼間は渋滞するので高くつくのだが、ホテルの立地場所が学生街の隣にあり、ビジネス街へのアクセスがし易いからでしょうかね。

ちなみに明洞・南大門へ地下鉄で行くには乗り換えが必要です。


新しい施設だけあって、ホテルはピカピカ~
しかもGOLDだし(笑)

でもね、このゴージャスさが一歩引いた所から見ると異様な感じなんだよね。



食事で出かけたホテル東側の下町から見ると↑

格差デカっ!

って感じです。

この下町は好きな感じで食べ物屋さんもたくさんありますが、日本語は全く通じません。
正しくコーヒー注文するのも大変でしたねぇ(^^;


部屋の中をズラズラっと紹介しましょう。







高級なビジネスホテルって感じですね。
コンセントも色々揃ってるし、有線&無線LANも完備でした。
プールやスパもありますが、今回は利用しませんでした。
詳しくはホテルのHPで。


Red Pepper

2009年09月02日 | Travel (海外)
7月14日~16日の韓国旅行レポ、今回はCHROME HEARTS(クロムハーツ)のある狎鴎亭・清潭洞(アックジョン・チョンダムドン)地区にある韓国料理店『Red Pepper(レッド・ペッパー)』。

アックジョンと言えばソウルのロデオ・ドライブと言われる高級なエリアなのだが、ここはリーズナブルです。
生ビールも日本円で150円だし!

一番のお勧めはトッポキ鍋。
トッポキといったら韓国では定番のおやつメニューですが、ここでは食事としていろんなメニューで楽しめます。
トッポッキ料理によく入っているオデンや野菜だけでなく、牛肉も入っているというボリュームたっぷりな鍋料理。



オプションの海鮮セットをプラス(日本語メニューでは標準装備になってましたねw)。



火を入れてからはお店の人にお任せ~
これが真っ赤っかになるまで煮込みます^^



具の脇から下に隠れていたコチュジャンなどのヤンニョム(タレ)がプクプクと泡を出しながら出てくるのがなんともおいしそう。
そしてその数分後には写真のようにグツグツと煮立った真っ赤なトッポキの出来上がり~!
めちゃ辛いけど、ほどよい甘さもあってとても美味しいです。
飲んだビールが全部汗に変わりそうでしたが(^^;

そして…

鍋と言えばシメですが、今回はチャーハンにしました。



これも辛いんだよね~
辛いけど美味いので、ビール飲みながらどんどん食べます。



かなりのボリュームなので、お腹をすかせて行きましょう(^^v

アックジョンにあるトッポキレストラン『Red Pepper』へのアクセスはこちらから。

ソウル市江南区(カンナムグ)新沙洞(シンサドン)661−16
서울시 강남구 신사동 661-16
TEL 02-547-3778
OPEN 10:00~22:00



CHROME HEARTS

2009年09月01日 | Travel (海外)
7月14日~16日の韓国旅行レポ。

タレントブログ等で話題のクロムハーツ・ソウル店です。
最近オープンしたソウル店ですが、場所が分かりづらい。
ピンポイントで紹介しときますよ~

ここです!

住所:江南区清潭洞82-6
電話:02-3443-0055

住宅街っぽい裏のストリートにフリースタンドで建ってると見逃しますね~



今のレートだと、日本国内で買うより2割くらい安く買えますね。
近くにDFSギャラリアもあるので半日このエリアでつぶせます。
ちなみに店内は撮影禁止でした(^^;

The Blue (Blue Pocket)

2009年09月01日 | Travel (海外)
2009年、4度目の韓国レポです。
7月14日~16日と、いつものように2泊3日。

まずは毎回お邪魔するジーンズショップを紹介します。

気さくな店長、キム・ボンジュンさんが陽気な日本語で迎えてくれる南大門の店で、ここではRed Pepperのアウトレットが買えます。
小さな店なので数は少ないけど、Red Pepper以外にも人気商品ばかり揃ってます。
そして何より安いのがよいです(^^v



複数本買えば値段交渉も断然お得なので、3~5本くらい買うのがお勧め~
うまく交渉すれば日本で買うRed Pepper1本分くらいの値段になるかもね!

場所は↓


詳しい地図はこちらから(^^v

キム店長のCel.Phone 011-267-0819

グアムから帰国して

2009年06月27日 | Travel (海外)
今回縁あってグアムに初上陸したわけですが、一番驚いたのが買い物天国だったて事。
なんせグアムに持っているイメージが古すぎました(^^;
新婚旅行のメッカ(?)がいっぱいいっぱいの所でしてw
実際、日本人カップルの結婚式を2組見ましたけどね。
今も名残がありますね(失礼!)

次に日本語~
グワムやハワイは日本語通じるよ!とは聞いていましたが、ここまで通じるとは!
入国審査も日本語でいいくらいでしたよ。
街でも…

外:泊まるホテルはどこでぇすかぁ?
俺:OUTRIGGER HOTEL
外:OH! It's Good Hotel
  滞在期間はいつまででぇすかぁ?
俺:18,Thuesday
外:Room Numberをおしえてくださぁい
俺:Eighteen,Twenty-Nine

おやや? 相手は日本語で話してるじゃんかぁぁぁ!
てな感じでチグハグな会話になることが多い(^^;
潔く日本語で話しましょう^^

海洋性亜熱帯気候のグアムですが、訪れた6月上旬は連日30℃を越える時期になるのだが、まだ風があるため暑いけど過ごしやすい。
しかし下旬になると夏本番(?)らしく、風がピタリと止むそうだ。
不快指数が一気に上昇し、外を出歩く人も減るとか…
現地のツアーガイドさんが言ってました。

6月上旬てのは良い時期だったんですね~
参考までに、カラッと気持ちの良い時期は12月~2月あたりだそうだよ^^


なんせ縁がないと思っていたビーチリゾート。
一番感動したのは海でしたね~
到着して一番最初に見に行きましたが、この世の贅沢をしきってる感じでした^^
ロタやサイパンだと更にキレイらしいのだが…
もう極楽浄土ですね(笑)





帰りの便からタモン湾が一望できたのですが、なんとも寂しい気になりました。
ほんの一部しか見てませんが、大好きな島になりましたよ!
きっと再び訪れるでしょう。



I'll Be Back (^^v  





グアムでの食事

2009年06月26日 | Travel (海外)
6月14日のフライトで利用したのはコンチネンタル航空。
初です。
タイトル画像は機内食(笑)
ま、一般的なモノですね。

グアムはアメリカ合衆国ですが、日本食の店も多いです。
居酒屋はじめ、ラーメン・寿司…
なんせ観光客の80割以上が日本人なので納得ですね。

それだけ多くの日本人がくると困ることがある。
それは欧米文化のチップ。
レストランでは12%~20%のチップが必要なのだが、チップの事を考えてない人が多いのだろう…
伝票を見るとチップ(サービスチャージ等)が載ってましたね。

今回はタクシーに乗ってないけど、タクシーはどうなんでしょうね~
タクシーのチップは15%だから、もらえないと困るよね。
本土のドライバーだと「おい、チップが少ないぞ?」って言ってくるけどグアムではどうなんでしょ?
気になるところです。


さてさて、今回は久しぶりのアメリカ(一応w)なので洋食を楽しんできました!
一気にご紹介^^

まずは初日の夜に利用したTUMON BAY





テラス席ではギターの弾き語り演奏をしてました。
料理も美味しくて比較的安い。
ちなみに今回の旅行で飲んだトロピカルカクテルでは、ここのチチが一番美味しかったデス(^^v


ビーチでの飲食はもっぱらココ、OHANA BEACH CLUB GUAM



ボリュームたっぷりのパン料理とトロピカルカクテル。
でも… ここのトロピカルカクテルは美味いけどちょっとお値段高め。
ま、ビーチで注文できるのはココだけでしたしホテル直営だと思うのでしょうがないか。


15日の夕食は、プレミアムアウトレット横にあるLONE STAR STEAK HOUSE



20OZ(約600g)のステーキは圧巻!
頑張って全部食べました(^^v 
ポテトまでは無理でしたが(^^;
お値段ですが、本土の似たようなステーキハウスと比べると、やや高め。
このあたりも観光事業中心の表れでしょうね。
地元客が多い店なんですがね~


三日目と四日目のお昼はTACO BELL



何を隠そう、ここが一番楽しみでした~
なんせ日本では米軍基地内にしかないタコスのチェーン店。
16日はマイクロネシアモール、17日はプレミアム・アウトレットのフードコートで食べました^^



左が16日のスタンダード、右が17日のSUPREME。



DFSギャラリア内にあるPLANET HOLLYWOOD



ハリウッド映画で使われた小道具などが展示してあるレストラン。
日本人だらけでした。
ま、観光エリアはどこもそうですが(笑)
ハリウッド映画好きな人はどうぞ…
そうでない人は行っても意味なしだと思いますね。


17日の夜はニッコーホテルのNIKKO SUNSET BEACH BBQ



ビーチにあるバーベキューエリアでサンセット&ポリネシアンダンスもセットになった"ツアー"ですが、残念ながらサンセットは雲が多くほんのちょっとだけでした。
今回のグアム、サンセットには縁がなかった・゜・(ノД`;)・゜・
ちなみにココのディナーショーは有名なんですね~
YOU TUBEでグアムのダンスディナーを検索するとニッコーばかりヒットしますね。

しかーし!

ポリネシアンダンスは前夜に行ったフィッシュアイ(FISH EYE POLYNESIAN DINNER SHOW)の方が断然良いです。
規模とクオリティーが違いすぎる。
料理はニッコーの方が良いけどね(^^v

サンセットに合わせているので夕食の時間がやや早め(6時半~)。
遅い時間に小腹が減るので、今回唯一の日本食(居酒屋)も行きました。



居酒屋レストラン 横綱。
絵に描いたようなジャパンですね(笑)
王監督やイチローのサインがありましたよ~


最終日の朝はホテルロビーのキオスクでドッグとマフィンを買って、テラスでモーニング。
これ、なかなか良いです^^



同日のランチはFRIDAY'S



デニーズのようなファミレスなんだけど、意外や美味しいお味に驚きました。

最後に紹介するのはグアム国際空港で唯一の喫煙エリアで頼んだバドワイザーの生。



デカイですよね~
アメリカの空港内でタバコが吸えるのにも驚きましたが、このグラスにも驚きました。
更に驚いたのがお値段。

なんと$10

レートが1年前なら1250円ですね(爆)




市内観光 in Guam

2009年06月25日 | Travel (海外)
グアムで市内観光(島内巡り)する人って少ないんですってね~
年配の方くらい?
でもね、見たいところが2カ所ハマってれば便利なんですよ。
今回は初めてのグアムだし、半日観光ツアーへ行ってきました。
タートルツアーの定期市内観光です^^

6月15日・10時半にホテル前のギャラリアを出発。
最初に向かったのはパセオ公園にある自由の女神像!


意外と知られていないグアムの自由の女神。
青い空に堂々とした出で立ち!
でもね…



意外と小さいんです(笑)
でも海に向かって立っている姿は良いですよ~
しかも自由の女神が見られるツアーって他に無いんです。
ホテルのツアーデスクやガイド本で調べましたが、タートルツアーの定期市内観光だけでした。
お勧めの半日ツアーです(^^v


次に向かったのは、PACIFIC WAR MUSEUM。
なんとココは個人が趣味で公開している戦争博物館。
今回は通常コースの「アフガン砦」が改修工事中のため、予定を変更して連れてきていただきました。



戦時中に爆撃で生き埋めになった日本兵や米兵の遺留品をコツコツと掘り出して展示してます。
生々しい貴重な品ですが、中には個人が特定できるものもあり、日本政府を通じて遺族に返還するものもあるとか…

そして当時活躍していた乗り物の数々↓(ホントはもっと大量の車両があったんですが…)



ここの展示車両は乗り込みOK。
とても珍しいですよね、普通は触れることもできない貴重なアンティークなのですが。
ここではこんな写真も撮れちゃいます!



見えにくいですが、砲台に乗り込んでます(笑)
いざ乗り込んでみると、とても通路が狭く、頭を出すまでに怪我しそうでした(爆)

ラッテストーン公園で一休みした後、スペイン広場にやってきましたが…
ここも一部改修工事中でした。

ここでトラブル発生~
なんとドライバーさんがインキー!
ここで30分以上も時間取られました(^^;
高気温で日差しも強いのでバテましたね~
露店のドリンクコーナーは大盛況でした。



後方に写っている聖母マリア大聖堂のステンドグラスは暑いグアムにあって涼しげな雰囲気をだしてました。
日本の教会に比べ、天井の高さが目立ってました。



スペアキーが届いた後、最後のポイントである恋人岬へ。

おそらくグアム一の観光地であろう恋人岬には定期バスがひっきりなしにやってきます。



恋人岬の存在は梶原一輝原作の『愛と誠』で知った(ずいぶん前ですがw)。
ヌーヌーとパンヤンの悲しい物語はこちらを参照

この情報しか頭になかったので断崖絶壁を想像してましたが、このように展望台が…



しかも入場料取ってるし・゜・(ノД`;)・゜・
ちょっと寂しいですよね~

しかしここの自然はとても綺麗でした。



そして$3の展望台での眺めは最高でした。
タモン湾を一望できる恋人岬からの眺めは他を圧巻します。
ツアーでなくても簡単にバスで来られるので、グアムに行ったら一度は見ておきたいポイントですね。



ちなみに

一番見たかったのは自由の女神でした。
最初と最後に素敵なポイントがあるこのツアーはとても良かったデス(^^v

アウトリガー #3

2009年06月24日 | Travel (海外)
今回のグアム旅行(2009.6.14~18)で宿泊したアウトリガー・グアム・リゾート。

ホテル内裏にある1Fプールエリアからスパ&フィットネスジムを抜け、エレベーターで上がっていくと客室フロア。
エレベーターロビーはこんな感じです。



南国ホテルってこんな色遣い多いですよね^^
窓からは海が見えます。



客室フロアの廊下はこんな感じです。



一番奥には製氷機があり、氷を部屋まで無料で持ってこられます。

室内はいたって普通。



ではあるが、海外では珍しくアメニティーは完璧に揃っているしヘアドライヤー・冷蔵庫、そしてドリップコーヒーも完備されており、さすがの上級ホテルです。


小さめのバルコニーに出ると…



左手にオーシャンビュー



右手はJP Plaza・Friday's・McDonald等が集まってる中心部。

このホテルは全室オーシャンビューなのだが、オーシャンフロントになると各階に5室しかない。
きっと高いんだろうねぇ…

ちなみにグアムでは室内完全禁煙だが外はどこででもタバコが吸える。
いたってシンプルでわかりやすい。
ホテル内も当然禁煙ですが、屋外であるプールやテラスでは喫煙できる。

よって部屋ではもっぱらバルコニーでタバコタイム(笑)
JP STOREで灰皿買って吸ってました(^^v
注意されなかったから大丈夫だと思います(^^;

たぶんですが(笑)


ホテル紹介1 ホテル紹介2



グアム旅行(パッケージツアー)

アウトリガー #2

2009年06月24日 | Travel (海外)
アウトリガーホテルの1F部分はカフェや店舗、クロークで構成されておりフロントは2Fにある。
ここからもThe Plaza GuamやHard Rock Caffeへ繋がっています。



そしてフロント前にはラウンジが広がっていて、そのまま外へでるとリゾート気分いっぱいのウォーターエリア。



外にもテーブルセットは置いてあり、ここでは喫煙可です。
午前だけ営業しているKIOSKでパンとコーヒーを買って、ココで食べるのもアリです。
ちなみにレストランのモーニングビュッフェは高くてイマイチでしたね。


外へ出てそのままいくとプールへ出ます。





ちょっとしたスライダーやジャグジーもあったりして楽しいですよ(笑)


そして、なんとプールのすぐ後ろはビーチなんです。





シャワーもありますね。
そして実はここってホテルの1Fにあたるので、部屋に上がるエレベーターがあります。
部屋から水着のままビーチへ直行ってのができる。
これは便利でしたねぇ~

服を着たままビーチを見たい時は、プールの横にあるデッキへ。



プールの横にあるジャングルっぽいエリアを抜けてデッキへ出ると、ど~んと海が広がってます。
ここは最高に気分良い特等席でしたよ(^^v



ホテル紹介1 ホテル紹介3








OUTRIGGER GUAM RESORT

2009年06月23日 | Travel (海外)
今回(2009.6.14~18)宿泊したアウトリガーはタモン地区でも一番の立地を誇るホテルです。



グアムでは話題のショッピングセンターのひとつであるThe Plaza Guamと繋がっており、ここだけでも不自由がないくらい便利。
2F~3FにはHard Rock Caffe、1FにはABC STORE(コンビニ)もあります。



Hard Rock CaffeやABC STOREはエントランスを出て左手に位置する。
ホテルのロビーフロアとも繋がってます。



右手はタモン地区一番の繁華街です(狭いけどw)。



そしてホテルの真ん前はDFSギャラリア・グアム(免税店)。
有名ブランドのロゴがゴロゴロしてますね。





グアムで一番賑やかな場所の中心地にあるので、とっても便利でした。

グアムでの移動はバスかタクシーに限定されるのですが、ホテル前には各バス停が揃ってます。



今回はH.I.S.のツアーなので、チャオバスが滞在中フリーでしたね。

バスでの難点と言えば、日本と違い時間がすごく適当(笑)
バス停にも時刻表は書いてありません。
待っていればいつか来る…

アメリカンですね~

ホテル紹介2 ホテル紹介3