goo blog サービス終了のお知らせ 

くじゅう大好き! その3

くじゅうは遠くなったけどこのタイトルを続けます。健康のためウオーキングをしていますが、出会った花などの画像です。

JR九州ウオーキング 中津駅 続き

2025-04-27 06:00:00 | ウオーキング

中津城:リニューアル中で中には入れませんでした

 

 

つつじ

 

八重桜

 

そして福澤諭吉旧居にやってきました。入場料¥400-、ウオーキング参加者は¥300-でした。旧居は撮影OKですが、記念館は撮影不可。一万円札が3枚(最初、変更時、最後の印刷)ありました。

 

 

旧居を出てから寺町通りを歩いて旧10号線に出ます。途中の合元寺。赤壁寺として有名です。

 

旧10号線沿いにある島田神社

 

ボケ

 

中津駅前に昔中津から守実(もりざね)まで走っていた耶馬渓線の復刻版がありました

中津から最初の駅が八幡前(はちまんまえ)です。

 

そしてゴールの後、宝来軒のラーメン おいしかった。

 

R7.4.12

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州ウオーキング 中津駅

2025-04-26 06:00:00 | ウオーキング

JR九州ウオーキングで中津駅から中津城、福澤諭吉旧居、寺町そして唐揚げ巡りのコースがあったので参加しました。中津は思い出深い地ですが駅付近にはしばらく行ってなくて懐かしさいっぱいでした。

・高架になった中津駅

 

日の出町商店街を通り抜けます。10時はんころだったのでまだ空いていないお店が多いです。

フリージア

 

久留島武彦が少年時代中津に4年間いたそうです。

 

自性寺大雅堂:紹介文のコピーです

 自性寺は、中津藩主・奥平家歴代の菩提寺です。
南画の大家・池大雅(いけのたいが)の書画約50点を展示しています。これは十二代住職が大雅と親交があり、大雅、玉蘭夫妻が寺に滞在中に描いたものと伝わっています。池大雅は、九州の美しい景色にふれて自由に筆をふるい、これらの書画は1778年(安永7年)、書院の襖に貼られました。その後、十代藩主・昌高公が「大雅堂」と染筆、扁額を掲げてから、この書院を「大雅堂」と呼ぶようになりました。

 

コアヤメ

 

中津城近くにある汐湯(海水をわかしたお風呂)子供の頃来たことがあります。

 

中津城近くの中津大神宮

 

トキワマンサク

 

続きます

R7.4.12

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いてん道「薬王寺コース」

2025-04-23 06:00:00 | ウオーキング

ふじ子桜を見て帰る途中で歩いてん道の案内図がありました。

 

そういえば、ゴールから歩き始めて5分で道がわからなくなり断念したことがあったので、ふと今日は愛宕神社から歩いてみようと、鳥居をくぐります。

 

途中までは階段でしたがジグザグに登る道になり10分少しで愛宕神社です。桜がきれいでした。

 

 

愛宕神社

 

愛宕神社の後ろから河内池のスタート地点への道があります。

ピークを越えて歩くと愛岳178mがありました。

 

尾根を歩き何回もピークを越えます。

 

最後のピークは巻き道があったのでそちらを歩きました。

 

ようやく河内池のスタート地点です。

 

周りの山にも桜が

 

 

2日前にも来た河内池の桜です。

 

 

これで歩いてん道全コースコンプリートしました

 

R7.4.6

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活 薬王寺の2

2025-04-21 06:00:00 | ウオーキング

砂防ダムの絵を見てから引き返し河内池でしばらく休憩。桜がきれいです。

河内池

 

 

 

 

 

 

 

しばらく休んでから上河内池まで足を伸ばします。途中大目配山の登山口がありました。

上河内池

 

そして又河内池に戻りそれから偕楽荘駐車場で解散です。

河内池の桜

 

 

R7.4.4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活 薬王寺の1

2025-04-20 06:00:00 | ウオーキング

 4月4日(金)古賀市主催の朝活です。今回は薬王寺の偕楽荘の駐車場から登り、砂防ダムで引き換えして途中の河内池の奥にある上河内池まで行って引き返し最初の偕楽荘の駐車場がゴールです。

偕楽荘駐車場付近の桜

 

 

 

薬王寺一番奥の鬼王荘からまだ登ります。足元は木の枝が落ちていて歩きにくかった。

 

砂防ダムの壁面に絵が描かれています。

 

引き返す途中で見た椿

 

 

 

R7.4.4

続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする