goo blog サービス終了のお知らせ 

T e r r y ' s  B a r

in the bar you can relax.

ラーメン 斑鳩 書き忘れ

2005年07月24日 | 雑感
書き忘れたことがあった。

12時40分ごろ行ったが、3人並んでいた。
順番が来て中に入ってみると5~6席空いている。
ここは混むほどはやっているというデモンストレーションのために、わざと客を並ばせているのか。
一人で行ったのに4人席に案内された。並ばさせるぐらいなので相席は承知の上だったが、
後から来た4人連れに席を変わらさせられた。
始めっから満席ではないのだから、わざわざ4人席に案内することもないんじゃないのか。

案内した店員がヌケているのか、店主が傲慢なのか。
両方だろう。

ラーメン 斑鳩

2005年07月23日 | 雑感
昨日九段下の ラーメン 斑鳩に行った。

まず、水が出てきた。
氷が入っていたのはよかったが、元の水がぬるいためすぐに氷がとけ、
生ぬるくなってしまった。
普通のラーメン店、否!場末の屋台でも、今ではピッチャーに氷を入れて水を冷やしておくものだ。
それさえできない店である。

店の中に日本テレビのなんとか番組でラーメン3位、何とか雑誌のラーメン4位とか張ってあった。
いくらこんなものを張っても、まずけりゃ意味ないのに。
よっぽど自信がないんだろうか。

出てきたラーメンをすすった。
麺が固くてポリポリだ。麺をビニール袋から出してきているところを見ると、
どこかの製麺所から買っているのであろう。
腰がなく、安い博多ラーメン状だ。

また、ラーメンのつゆがぬるい。いくら暑くても、つゆをぬるくするやつがあるか。
店主は猫手なのだろうか。
暑いとつゆも注げない?

暑いときに熱いつゆをすするのがラーメンの醍醐味だと自分は思う。
客の回転を良くするためにぬるいつゆを出すのか。

ここのどこが3位なのか。
投票したやつらが味覚音痴なのか。
3位に天狗になって精進を忘れたのか。
単なるやらせなのか。

煮卵にたれが染込んでいなかったのも問題だ。

ウォークマンNW-E407を買いました

2005年07月03日 | 雑感
i-riverのMP3プレーヤーは持っていたけど、
パソコンがvaioのため、ためた音楽をうまく使えなかった。

軽くて長時間持続。デザインもかっこいい。

ビックカメラではバンバン売れていて、
レジで並んでいたら6人のうち3人がこれをもって並んでいた。

ipodより売れてるぞ!!

今度はハイビジョンビデオカメラを買いたい。

旅行業界の離職率

2005年06月28日 | 雑感
昨日発行のアエラに「辞める会社辞めない会社」
という記事が載っている。
新聞広告によれば 「旅行業界なぜ離職者多い」 とのことだ。

あたりまえである。

一見ハデで面白そうに見える。
旅行も安くいけそうだ。
でも、長時間労働で給料は安い。
消費者意識の強いお客がいっぱいだ。
つまらないことでクレームを付け、
金をもらおうとする輩が多すぎる。

海外旅行大手のH○○は労働収奪企業として有名だ。
元社長の沢○サンは「社員に25歳以上はいらない」と豪語していた。
シンガポール航空のスッチーではあるまいに。

この会社、何度も労働基準局の監査が入っている。
サービス労働、サービス残業が蔓延しているからだ。
求人条件の初任給には、残業代も含めた額を乗せていた、と聞いた。

ツアーが安いのはいいが、そのモトは社員が身を削った結果を旅行客と
経営陣が享楽しているのだ。

人の給料を掠め取った安いツアーで喜んでいていいのだろうか。

6月初旬の新人教育

2005年06月26日 | 雑感
現在旅行関係のコンピュータ関連インストラクターをしている。先日旅行大手J○○社の子会社の新人十数名の教育を行った。
そのときの感想を書いてみよう。

【入社後3ヶ月近くたつのに未配属】
         -おおらかな教育方針?
旅行会社はイラクの戦争も一服した感があり、どこの会社も海外旅行は好調だ。とはいえ昨年までの低調が尾を引いており、新入社員はろくな教育も受けずに現場に配置されているのが大方の旅行会社の実情だ。
こんな現実をよそにこの会社ではいまだ配属先が決まっておらず、入社してから3ヶ月近くもなるのにまだ新入社員教育を続けている。そのため、いまだ学生気分が抜けず、自分の至らなさをインストラクターのせいに転嫁している。
一人一人を見るといい子だが、何せ世間知らず、こんな人間がお客様第一といわれている業界でやってゆけるのであろうか。自分の理解力の無さを客に押し付けるわけには行かない。早晩社内のコマッタチャン大量生産になるのは必定だ。

【マニュアル人間?】
彼らの言うには
1. 板書しなければわからない。
   大学で教授が何でも板書してたのだろうか。していたとすればろくでもない大学だ。
   4年間何を学んでいたのか疑ってしまう。
書かれたものをノートし、それを覚えるのが勉強と思っているのであろう。
2. マニュアルが色刷りだったらよかったのに。
   学習参考書ではありません。
   必要なところは自分で判断して、マーカーでも引けばよいこと。
   言っているレベルが低く、中学生並みである。
3. 新しい言葉がいっぱい出て混乱してしまった。
   新しいことを習いに来ているのだから、
   新しい言葉がいっぱい出て着てくるのが当然だろう。
   一つ一つ覚えられないなら、印をつけ、復習をするのが当たり前と思うが。

また、こういう感想を言うものがいた。マニュアルの数字が変わってしまったので、修正をもとめたら、その数字がどこから出てきたのかわからないので理解できなかったと言い出した。数字自体は与えられたもので意味は無い。つまらない事象にこだわり本質に目を向けられない、まさにマニュアルなしでは思考停止状態といえよう。

チェ・ジウの顔って

2004年11月12日 | 雑感
チェ・ジウの顔って東ちずるに似てません?
というよりも東ちずるの鼻を整形したような感じです。

韓国人は整形に日本人より抵抗がないって聞いてます。

スタイルは東ちずると比較になりません。すごくきれいです。

でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歯医者に行きました

2004年09月15日 | 雑感
抜歯をせざるを得ないため歯医者に行きました。
歯医者に行くには勇気がいります。
ひとつはあの歯を削る機械です。
もうひとつは歯医者に当たりはずれがあること。
外れの歯医者に必要もない歯を抜かれたり、
金や特殊な材料を使われ思わぬ出費をしたり、
あとは結構ながく通わなければならなかったり、
行くのがおっくうで悪くなるまでほう。っておく人が多いのでは。

というわけで抜歯したあとの処理です。
入れ歯--単独の入れ歯はぐらぐらしてあまり使い勝手がよくないとのこと
ブリッジ--両側の歯がいい歯だとその歯を削って処置するとのこと。
      いい歯をけずるのはねーーーー
インプラント--究極の入れ歯処置です。でも費用が高いのが難点。1本30万と聞いた
        こんどの歯医者はほかの歯医者の半分でやってくれるそうだ。
        お金の工面をどうしようか