goo blog サービス終了のお知らせ 

テラの四季ー 風の色、光の色ー

地球を歩く・南伊豆の四季、さまざまをお伝えします。

摘み取りハーブティーを楽しむ!

2010-06-01 20:39:15 | ウーファーさんを迎えて
ウーファーさえさんを同伴し、松崎の友人林さんの
スウィート・アーモンドのハーブ園を訪ねた。
咲き乱れるフレッシュなカモミールを摘み取り
早速お茶を入れていただく。
特製カモミールのカップで頂く淡いテイストのお茶、
マローなど満開のハーブ園を見ながらのお茶のひと時
いつものことながら癒される最高の時間である・・。

こんな時をもてる幸せをしみじみ感じる・・。

さて、テラでも目下ハーブ園育成中・・。
ハーブのアイデアあれこれ、また一緒にハーブ園作りたい方・・
この指 トーマレ!! ご連絡お待ちします。

  

テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーさんと桜祭りへ

2010-04-06 06:30:54 | ウーファーさんを迎えて
ウーファー梅ちゃんを送りながら、久々の天気でお花見としゃれこみました。

まずは松崎の那珂川沿いの桜並木と色とりどりの大規模お花畑。
桜とともに休耕田の可憐なワイルドフラワー・・、
あぜ道を三々五々歩く人たちが絵になっています・・。

続いて黄金崎、ちょうどこちらも桜まつり。
青い海、黄金崎の絶景の切り立った崖をバックに
琴の音色や野点は心豊かなひと時でした。
賑わう屋台や猿回し、花吹雪を受けながら歩く人達、
初めてきたのですが、祭りならではの風景でした。
   

松崎三聖苑の桜まつり

2010-04-06 06:18:29 | ウーファーさんを迎えて
次は松崎の三聖苑、ここも桜まつりで大賑わい。
元気な牛原太鼓の演奏にはManuelも大喜び・・。
学問や製糸業の普及、北海道開発など、与田佐平次等三聖人の
偉業を展示で見るにつけ、先日泊まった大沢温泉の余田之荘の
古さ、伝統もうなづけます。
足を伸ばして大沢温泉の桜も満喫・・。

こんなにまとまった地域で「お花見のはしご」とは
なかなか得がたいすごい体験でした。

    

テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーさんとのワーク風景

2010-04-04 21:46:56 | ウーファーさんを迎えて
マニュエルに新しく由紀子さん、琴美さんを迎えての日々。

竹林アートをもっと皆が訪ねやすくしようとペンキを塗って
看板を作ったり、明るく竹林整備を皆でしました。
爽やかな竹林でTiboの作ったアートを囲み、小道を作っていく
のはいつかはまってしまい其々が始めての面白い体験です。
塗り上げた看板を皆で声を掛け合いながら立ててゆきます。
途中の湧き水の所に出来た小さな池にはオタマジャクシが
元気よく泳いでいます。
大事にしながら、ここをサンクチュアリにしてみよう・・
石を集めてきて並べます。
いつか皆すっかり童心に返っている・・。

こんな日常とすっかり違った時間を過ごす・・。
皆で感謝し合いながら、英語、日本語が飛び交っている。

こうしたことが自然と出来るのがテラ憩いの里なのです。

     

テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーさんの見送り

2010-03-28 21:51:47 | ウーファーさんを迎えて
タイから交換留学で来ているウーファーさんの見送り。
伊豆高原の桜と灯台を見たいという彼女、
南伊豆の菜の花畑に立ち寄った後、伊豆高原まで足を伸ばしました。
溶岩が海岸まで押し寄せ海中で冷え、見事な摂理を見せる城ヶ崎海岸、
青空に聳える白亜の城ヶ崎灯台とつり橋・・。
雨の多い今春、久々に気分が晴れるひと時でした。
    

竹林アート

2010-03-21 05:15:16 | ウーファーさんを迎えて
今テラを訪ねているTiboはパリでも有名なアーティスト。

テラ・西の谷の竹林の美しさに大感激

日本の美・竹林の躍動感に彼の創作意欲に火が付いた

早速 ランドスケープ・アートに挑戦開始

ここで問題発生・・・!!

長い赤色の布がほしいとのこと

考えた末下田市内の呉服屋さんに駆け込み、赤い反物をゲット

なにが出来るかと・・・お手伝い

できあがりは写真をご覧下さい!

赤い布をまとっている美人さん、タイから来訪中のクンティニー嬢

テラで出会ったフランス人とタイ人が 日本の美・竹林で共作・競演!

作品はGWまで展示中です

4月25日には県の森づくり大作戦に参加、
「新緑と竹林に遊ぶ~ワクワクとトキメキの春の里山・竹林アート」

テラのインターナショナルイベントに
皆様のお出でをお待ちしております

            

ウーファーさんを送る

2010-03-15 08:18:45 | ウーファーさんを迎えて
1週間を超えるウーファーさん達との愉快な交流とワーク。
でもあっという間の1週間余。
エリザベス、豪さん、サリー夫妻と次々に送り出し寂しくなる。
バックパッカーとして、世界を廻る彼らたち・・。
自分のコンセプトをしっかり持ち、ある時は旅を楽しみ、ある時は
その国の文化を学び交流を楽しみながら、WWOOFERとして責任をもって
仕事を果たす・・。
彼らとの話を通し、そのたくましさ、楽しみ方、計画性など、日本でも
もっと学んでゆくべき新しい方向であると思う。
許可を得ているので、少しスナップなど紹介しよう・・。
      

ハーブガーデン作り

2010-03-14 22:29:41 | ウーファーさんを迎えて
昨日とは打って変わった暖かい快晴の日。
今テラでは2つのワークが進行中、こちら憩い亭横ではハーブガーデン作り。
皆で日当たりのよい土地を耕し、ガーデンの形作りです。
中央に円形を作り、まわりにほかのハーブ用の畑を石で囲んで造りました。
少し掘り込み、良い土を運んできて盛り上げます。
ハーブ園のアウトラインが出来上がりました。
あとはここにハーブ用の肥料を混ぜ込み、1週間ほど待ちましょう・・。
さあ、どんなハーブを植え込んでいこうか・・、わくわくします。
夫々が力を合わせ、楽しそうに進んできました。
          

  テラ・憩いの里ホームページ

テラ、ウーファーさんで賑わう!

2010-03-13 11:35:56 | ウーファーさんを迎えて
3月を迎え、テラにはイギリス、オーストラリア、フランス等から
次々とウーファーさんが訪ねてきて、毎日とても賑やかです。
始めはイギリスからのEさん。下田へ迎えに行くと大きなザックを背に
キュートなEさん、人懐っこい笑顔で待ってました。
彼女はアーティスト、アプローチの道や散策路沿いに森らしい小人達を
飾ろうかということで、小人の看板つくりが始まりました。
翌日からはオーストラリアのS夫妻も到着、雨の中でもペンキ塗りに参加、
白雪姫や小人達が完成・・!
夕食も和気あいあいと実に賑やか、シェフのAさんが得意のオーストラリア
料理でディナーパーティです。
    

テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーCedricを送る

2010-01-31 17:11:43 | ウーファーさんを迎えて
Cedricを迎えて、あっという間の10日間。
イベントを一緒にしたり、山のしの竹を伐り大きな
焚き火を元気にしたり・・。スタッフのYさんとAnnaの
作ったトーテムポールをバックに「はい、パチリ」。

カメラの好きな彼を連れ、昨日は西伊豆の夕陽を見に行き
帰りにおすし屋さんに立ち寄ったり・・。

そして最後に今日は伊豆最古の白浜神社へガイド。
参拝の仕方を説明すると境内の樹齢2千年の古木に神妙に
お参りするCedric、ちょっと失礼、ワンショット。
    

ウーファーCedricを迎えて

2010-01-29 07:41:37 | ウーファーさんを迎えて
ドイツからのウーファー、アンナ嬢と重なり、今度は
フランス人Cedricがウーファーとしてテラへ来山。
2人を囲み23日イベントでは子供達はちょっぴり緊張をしながらも、
英語で自己紹介をしたりしながら、楽しい輪が出来ました。
一緒に餅つき、ツリークライミングなど元気な笑い声が響いていました。

そして、今日はサンセットを見たいというCedricを連れ、西伊豆の
ドライブです。
奥石廊、雲見、堂ヶ島と廻りながら、ビュウポイントの黄金崎へ
Just in timeで到着。
真っ赤な太陽が海を染めながら沈んでいきます。
西側には岬の向こうに富士山が大きく浮かび、少しずつ夕闇へと
熔けてゆくようです。
西風を受けながらもすっかりエクサイトした夕暮のひと時でした。
      

テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーAnna嬢をドイツから迎えて-3

2010-01-14 08:00:04 | ウーファーさんを迎えて
久々の雨、スタッフも休みで今日はAnnaに彼女の見たいシュライン(神社)など
案内する。
観光協会で英語マップやパンフなどゲットした後、伊豆最古の白浜神社へ向かう。
赤い鳥居をくぐり、本殿に参る。祭神イコナ姫、日本神話、お参りの仕方・・、
日本人でも分からないことの英語での説明は難しい・・。寅の絵馬をプレゼントし、
おみくじを引く、何と大吉が出てAnnaは大喜び。
日本海国の歴史をもつ了仙寺や下田湾の黒船、ホテルで日本茶や苺のショート
ケーキに舌つづみ、やはり甘いお菓子の大好きなドイツの女の子・・、
話が弾んだ1日でした。
   

テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーAnnaをドイツから迎えて-2

2010-01-13 08:47:21 | ウーファーさんを迎えて
たくましくテラへやってきたAnna、アートが大好き
というAnnaと今日はティピテントに絵を描くことにしました。
テントをはずし、きれいにブラッシングし、インディアンらしい
プリミティブな模様を描いてていきました。
暖かかった昨日に比べ、風は冷たく大変でしたが、ドイツを出た時は
零下10度だったというAnnaと話は弾みながら絵の完成です。

さあ、張り上げるのが楽しみです・・。

  

テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーAnnaをドイツから迎えて

2010-01-09 20:17:29 | ウーファーさんを迎えて
ドイツから外国人9人目のウーファー、Annaを迎えました。
メールが遅く、やっと届いてToukyo Stationは成田エアポートで
あったことを知り、急いで成田から下田への交通機関を知らせる
メールを送ろうとしたときは、気がつけば彼女は早飛行機上、
時間を推測しながら待っていると、予定より30分も早くTEL,
何ともう下田に着いたとのこと・・。
たくましいこと!早速下田駅へピックアップに駆けつけました。
途中静かな田牛海岸に立ち寄る。
美しい海でここはPacific Oceanであると話すと大喜びで太平洋の
海にタッチ!
明るいお嬢さんとの英語の日々のスタートです。

テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーさんとの日々

2009-07-05 10:14:03 | ウーファーさんを迎えて
今回は6月23日から10日ほどイギリスからの青年ショーンと日本の料理人
トヨさんを迎えて楽しい交流の機会が持て感謝してます。
テラへの道の整備や草刈などお手伝い頂きながら、時には松崎へ足を伸ばしハーブ園を訪ねたり、ひなびた温泉を訪ねたり・・、
はたまた下田の温泉や食事など楽しみました。国を越え仕事を通しお互いに交流しあうシステム、とてもいいですね。