先輩犬の「てんてん」が我が家に来た時、
ペットショップからの指導方法は、
・褒める時は必要以上に褒めてあげてください。
・しかるときは怒った顔で「ダメ」とはっきり伝えてください。
などなど、こんな感じでした。
元気が有余り過ぎるかのような気もしますが、
吠える事すら忘れるくらい
全く吠えないとってもいい子に育ちました。
が、この間買った後輩犬の「ジオ」の指導方法は
時代が変わったのか、違った指導方法になっていました。
そこまで大きく変わっていませんが、
・怒る時は目を見て怒らないでください。
(怒りたい時はとにかく無視する)
時代は変わるのね~。人間で言う「ゆとり世代」ってとこ!?
ジオはてんてんの小さい頃とは比べ物にならない位、臆病者。
目が合えばケージの中から鼻でピーピー鳴いてる。
でも、無視。無視。
それと、先輩犬が寂しがらないように、
何をするにも、てんてんが先。
ジオは2番目。
ご飯もおやつも遊びも。
ちょっとかわいそうな気もするけど、
色々調べた結果、これがいいらしい。
何年後かはこの方法も変わっているのかな…。
ペットショップからの指導方法は、
・褒める時は必要以上に褒めてあげてください。
・しかるときは怒った顔で「ダメ」とはっきり伝えてください。
などなど、こんな感じでした。
元気が有余り過ぎるかのような気もしますが、
吠える事すら忘れるくらい
全く吠えないとってもいい子に育ちました。
が、この間買った後輩犬の「ジオ」の指導方法は
時代が変わったのか、違った指導方法になっていました。
そこまで大きく変わっていませんが、
・怒る時は目を見て怒らないでください。
(怒りたい時はとにかく無視する)
時代は変わるのね~。人間で言う「ゆとり世代」ってとこ!?
ジオはてんてんの小さい頃とは比べ物にならない位、臆病者。
目が合えばケージの中から鼻でピーピー鳴いてる。
でも、無視。無視。
それと、先輩犬が寂しがらないように、
何をするにも、てんてんが先。
ジオは2番目。
ご飯もおやつも遊びも。
ちょっとかわいそうな気もするけど、
色々調べた結果、これがいいらしい。
何年後かはこの方法も変わっているのかな…。