goo blog サービス終了のお知らせ 

徳島 事業用借地 店舗用地 一棟貸し店舗 ロードサイド店舗 貸店舗 貸事務所 定期借地 売り店舗 Taisei21

徳島県 店舗用地募集 賃貸店舗 定期借地 事業用借地 居抜き店舗 SC売買 東京より西の地域を取り扱っております

日本経済

2025年02月18日 | 日記 店舗開発 借地 
1,【データで解説、人口減少で日本経済はどうなる?】就職氷河期世代が割を食う理由/なぜ給料は上がり始めたのか/人件費高騰とインフレ/出生率を上げる方法【坂本貴志×永濱利廣】ECONOMICS101 

2,【今年の経済はどうなる?2025年の経済5大ニュース】永濱利廣氏が徹底解説/参院選の与党苦戦と株価/中国インバウンドの完全回復/団塊の世代全員が後期高齢者へ/年金の財政検証/ECONOMICS101 

3,【永濱利廣氏が選ぶ2025年の経済5大ニュース】今年の株価はどうなる?/トランプ関税はいつ始まるか?/データで見るトランプ1.0/日経平均は43000円台へ/賃上げの影響/ECONOMICS101 
4,【S&P500の大幅上昇時代は終わる?】ゴールドマン・サックスの暗い予想/トランプ2.0の注目セクター/不安視される米国の財政赤字/規制緩和と仮想通貨【村上尚己×永濱利廣】ECONOMICS101 
5,ビットバンク 『Everybody bitbank 手数料』篇 15秒 
6,【アメリカ経済 強さの秘訣】雇用統計で米景気が分かる理由/FRBが追う2つの指標/AI投資で生産性は伸ばしづらい/リーマン・ショックからアメリカが学んだこと【小野亮×永濱利廣】ECONOMICS101 
7,【トランプ当選で早まる年金危機】米国大統領選を基礎から解説/米国が抱える時限爆弾/両候補の政策比較/「トランプ・トレード」再開か?/大統領選と議会選の関係/【小野亮×永濱利廣】ECONOMICS101 
8,【エブリシング・バブルはすでに崩壊した】次はAIの進化と台湾有事に備えよ/コロナ禍は第三次世界大戦/米ドルに代替するものは出るか/AIはバブルか【エミン・ユルマズ×永濱利廣】ECONOMICS101 
9,(39) 【日本経済が直面するリスク】エミン・ユルマズ×永濱利廣/減税・バラマキでインフレが加速/パンデミックは第三次世界大戦/アジア版NATOは歴史上の必然/通貨の隠れ切り下げ【ECONOMICS101】 - YouTube
10,【金利とインフレの相関関係】日本に蔓延る病・デフレマインド脱却のカギ/企業は価格転嫁せよ/日本が反面教師/インフレ時代に突入か?/日銀の目標達成はいつか【丸山義正×永濱利廣】ECONOMICS 101 
11,【日銀追加利上げはいつ?】金利の仕組みをゼロから解説/日銀の役割/金利の決まり方/金利が経済に与える影響/植田総裁の判断基準/3年後に正解が分かる【丸山義正×永濱利廣】ECONOMICS 101 
12,【クビ自由化?日本の解雇規制の現実】雇用流動化に必要なこと/解雇と流動化は違う/解雇の金銭補償ルールの是非/日本と欧州の類似性/アメリカの雇用は特殊【山田久×永濱利廣】ECONOMICS 101 
13,藤井厳喜のワールドフォーキャスト(FUCAST2025_NEW ポジション) 
14,【ゼロから解説「賃上げ」の仕組み】大企業中年の賃金カットと若者の賃上げ/33年ぶりの大幅賃上げの仕組み/賃金が決まる3つの要素/労働生産性を決める要因【永濱利廣×柳川範之】ECONOMICS 101 
15,【永濱利廣氏・実質賃金低迷の主因は労働時間減少】低労働生産性ではない/規制緩和と「103万円の壁」引き上げが効果的/日本経済最大の問題は労働供給/賃上げ?中高年は上がらず/非正規雇用の理由とシニア世代 
16,【永濱利廣氏『103万円の壁』財源を考える】国民民主党が掲げる理由/なぜインフレで税収が増えるか/円安と物価高の影響/日本国債の最大リスクはデフレ/基礎控除引き上げで働き控えは/経済の考え方20年遅れ 
17,【10-12月期GDP見通し】経済成長と財政の関係(永濱利廣さん) [マーケットディーパー] 
18,【どうなる?2025年の物価と家計負担│永濱利廣氏】4人家族で約11万円の負担増⁉/割を食うロスジェネ・就職氷河期世代・40代~50代は貯蓄額⇩貧困率⇧/賃上げや103万の壁は?/為替も原油価格も重要 
19,岡崎良介×永濱利廣【著書プレゼント『就職氷河期世代の経済学』~彼・彼女らは本当に経済的に割をくったのか?~|氷河期世代がなぜ生まれたか|2025年2月8日放送見逃し配信 
20,岡崎良介×永濱利廣【2024年マイナス成長が判明⁉なのに利上げする?1月に日銀が利上げをしておきたい理由『物価安定に必要なGDPギャップ』|景気後退前に利下げの余地|鈴木MVS】2025年1月18日 
21,岡崎良介×永濱利廣【著書プレゼント『就職氷河期世代の経済学』~彼・彼女らは本当に経済的に割をくったのか?~|氷河期世代がなぜ生まれたか|2025年2月8日放送見逃し配信 
22,



徳島市で地区計画はできますか。

2021年06月08日 | 日記 店舗開発 借地 

徳島市で地区計画はできますか。

徳島市の担当職員さんはするなら書類を出して来てみては・・・

店舗を建てるためにした制度でないと言われました

今年に入って担当課に行くと

マスタープランの作成中です

スモール都市

店舗は難しいですよ

では工業団地はできるのですか

市は協力してくれるのですかと云いたいです

今の所やる気が失せております。

まとめても無駄かなと・・・


工業用地の事で高松市へ調査で行きましたが

高松市は担当課の上司が出てきてくれました。

協力的でぜひやってくださいと言っていただけました。


大きな違いです。

井上


飲食店倒産、2017年度は701件で4年ぶりに増 

2018年04月06日 | 日記 店舗開発 借地 

飲食店倒産、2017年度は701件で4年ぶりに増 

帝国データバンク 調査

2017年度に発生した負債額1,000万円以上の法的整理は701件で、2016年度の571件から130件の増加。

負債総額は334億100万円となり、2016年度の289億3,500万円から15.4%の増加

業態別で倒産が最も多かったのは、酒場・ビヤホール

中華料理店・その他東洋料理店で110件。前年から22件増えて3桁の大台に乗った。以下、西洋料理店(2017年度倒産件数:78件、前年比:+8件、以下同じ)、バー・キャバレーなど(76件、+;27件)、一般食堂(70件、+7件)、日本料理店(69件、+5件)、喫茶店(61件、+14件)、すし店(25件、+2件)、そば・うどん店(19件、+4件)、料亭(9件、+2件)、その他の一般飲食店(52件、+19件)

 

 


コンビニ店舗用地

2013年11月05日 | 日記 店舗開発 借地 

小松島

コンビニ用地の仕事

本社決済が出るか提出中

許可関係は何とかクリアできそう

調整地域の農地の開発は手間取ります

農地法を変えないと農地を所有していても生活できなくなる

米では生活できない、後継ぎが居ない、自分が死ぬと相続税を払うのに農地の買い手がいない。

全国で相続貧乏が増大する

特に地方では多くなる

(有)Taisei21 井上

Gmail taisei2121@gmail


ホームセンター用地

2012年04月12日 | 日記 店舗開発 借地 

昨日はホームセンター用地のお客様が来社して頂きました

徳島市の南方面で5000坪との希望です

徳島市内では難しいです

一等地が3000坪あれば良いのでが、ホームセンターは賃料を出せない業種ですから

県外とかも探してみます

売買物件は結構あるのですが借地となると地域の業者様が客付けしています

他にもお客様おりますので県外物件も探してみます


 

(有)Taisei21 井上


店舗開発 用地について

2012年03月30日 | 日記 店舗開発 借地 

店舗開発 工場用地 住宅開発

農地法と都市計画法が開発にじゃまをしている

今の時代においては悪法である

これは工場用地に住宅開発に店舗開発すべてにおいての悪法である

津波をとっても、市街化区域では津波が10m来ると町が全滅する

高台とか海抜10m以上の所は開発が出来ない調整地域

農林省が農地の規制をきびしくしている

自分の領域を守るためにしているのでないか

補助金が入っているとかで法律上出来ないとか

法律を変えればよい

日本は官僚に支配されているから何を決めるのも官僚詣で

おかしな国である

井上


スーパーの売り上げ

2012年03月26日 | 日記 店舗開発 借地 

全国のスーパーの売り上げ     2010年度  億円

アークス              :北海道 :3036

ユニバース            :青森   :1025

原信ナルスホールデイングス:新潟   :1233

ベイシア              :群馬   :3224

バロー               :岐阜    :3701

ヤマナカ              :愛知   :1052

ライフコーポレーション     :大阪    :4808

イズミヤ              :大阪    :3572

オークワ              :和歌山  :2899

マルナカグループ        :香川・岡山:3309

イズミ               :広島    :5023

フジ                :愛媛    :3038

タイヨー             :鹿児島  :1276