goo blog サービス終了のお知らせ 

は~~い!! 俺 天空 !

★チャンスは今です。
★情報は早いもの勝ち!
★快適ライフがホイホイ!

コレステロール値/魚を多く食べてるのに??何故ーーー??

2008-01-11 16:34:05 | 健康
「私は、お肉は食べない!お魚が中心なのに!!」

コレステロール値が高くて困っている・・・・って!・・方が

実は、下記のように魚類も種類によって、コレステロール値が高いもの・・・が!

拝見してみると、美味しくて好きなものばかり。。。困るよなーーー


100g中のコレステロール含有量(mg)・・【日本食品標準成分表より】



●魚類                    ●貝・甲殻類
    イクラ       ・・480    桜えび素干し・・・・700
    たらこ焼き     ・・410    やりいか・生・・・・320
    しらす干し・半乾燥品・・390    うに    ・・・・290
    うなぎ蒲焼     ・・230    さざえ焼き ・・・・170
    まあじ焼き     ・・110    まだこ・生 ・・・・150
    さんま焼き     ・・ 79    甘エビ・生 ・・・・130
    はまち養殖・生   ・・ 72    ずわいがに・ゆで・・ 61
    みなみまぐろ脂身・生・・59     かき養殖・生・・・・ 51
    ひらめ天然・生   ・・55     ホタテ貝・貝柱・・・ 33



私も、本来お酒好き人間でありまして、一昨年4月の人間ドックで!!

コレステロールや中性脂肪値の高さを指摘されました。

これは、一昨年に始まったことではなく、積み重なったものだと・・・・

ここに、記載されてるもの全般的に好物でした。

やっぱり、生活習慣ですねーーーーーー。

最近は、食べ物にも注意して、運動量を増やしてます。

『コレステロール!!悪玉(LDL)、善玉(HDL)』って何だろう??(ひまわり888)

2008-01-08 11:17:00 | 健康
気になるコレステロール!!

TVで最近とても健康生活番組が増えてますねーーーー♪

メタボ対策、ダイエットなど、など


さて、さて、コレステロールの役割は!!


重要な細胞膜を作ったり、ホルモンや胆汁酸などの材料になったり体になくては

ならない成分・・・・・・でありますが、

ただ、ただ、体内で過剰になると、血管の壁に付着して、血液が流れなくなった

り詰まったり(梗塞)します。

善玉(HDL)と悪玉(LDL)がある訳です。

○善玉(HDL)とは???

血管の壁にたまった余分なコレステロールを回収し、動脈硬化を防ぐ働き・・が

○悪玉(LDL)とは???

食べ物などから摂取され、肝臓で作られたコレステロールを体内の細胞に運ぶ・・

が・・過剰になりますと血管の壁にたまり、血管の動脈硬化を進行させるので悪玉

(LDL)と呼ばれます

コレステロールや中性脂肪の数値は!!

高すぎても、低ければよいというものではありませんので、

身体に大切な役割を、知った上での健康管理が大切かと


■『脂質異常症の診断基準値』は・・・・・・・・日本動脈硬化学会■

高い・・・LDL(悪玉)コレステロール血症・・・140mg/dl以上

低い・・・LDL(善玉)コレステロール血症・・・・40mg/dl未満

高い・・・中性脂肪血症        ・・・150mg/dl以上


■■『脂質異常症(高脂血症)のタイプ』は・・・主に3タイプが!

○高コレステロール血症・・・・コレステロールのみが多いタイプ

○高中性脂肪血症・・・・・・・中性脂肪のみが多いタイプ

○高コレステロール・高中性脂肪血症・・両方とも多いタイプ


いかがですか?? 私にも思い当たることがあります。人間長くや

っていますと、

ついつい!!美味しいものには目がないし、偏った好きなものを食べたり、

お正月には美味しいお酒だってのみましたですよねーーーー。


お正月明けには、慌てて、体重管理にスポーツをやったり、歩いたり、ゴルフの練

習にも行きました。








『気になるコレステロール』(ひまわり888) ワオーーーーー!!

2008-01-07 00:33:21 | 健康
まず!!

「高脂血症」は2007年4月、日本動脈硬化学会で、名称を外国と同じ

「脂質異常症」と・・呼ぶことに変わりました・・・・・・。

●痩せているのにコレステロール値が高い・・・・・

●肉よりお魚を多く食べているのに高い・・・・・・と、言われたなんて!

誰でも、最近気になるこの数値。

最近、飽食と運動不足から健康診断で「俺(私)ひっかかってしまった」

ってことよくありますねーーーー。

私もひっかかっていました、運動不足と飽食でした。

気になるコレステロールの役割を知っておくと!!安心

重要な細胞膜を作ったり、ホルモンや胆汁酸などの材料になったり体になくては

ならない成分・・・・・・

ただ、ただ、体内で過剰になると、血管の壁に付着して、血液が流れなくなった

り詰まったり(梗塞)します。

善玉(HDL)と悪玉(LDL)がある訳です。

次回はこれについて記載してみます。

正しい知識を知った上で、健康管理を実施して日々楽しく暮らしましょう



■インターリンクは無料で試せるブロバイダー■



■副業!!



TVでよく見る/サラサラ血液、ドロドロ血液って何?(ひまわり888)

2007-09-18 22:45:40 | 健康
最近、TVで血液のこと良くやっていますねーーー

「ドロドロ血液って」どんな状態のこと? 

その前に「動脈硬化」とは?・・・・・・・・・・・・・・

加齢とともに動脈の「血管壁」がしなやかさを失い硬くなった状態をいい、

さらに進むと、血液が流れにくくなり、高血圧を招き、やがては血管が詰まる
       
すると、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞といった生命に関わってきます

うーーーん 

血液の流れが悪くなるという点では似ていますが??

「ドロドロ血液」は・・・太い血管ではなく、毛細血管の血流状態を観察するもの

で、

血管ではなくその中を流れる赤血球、白血球、血小板などの健康状態がわるいこと

をいい、

「動脈硬化」は・・・太い動脈の状態をいい、血管そのものの状態を指している点

の違いがあります。



この二つは、重要な点では共通しており!!

血液がドロドロして毛細血管の流れがとどこおれば、太い血管の流れも悪くなり、

動脈の健康状態も悪化する・・・・・・って

つまり、「ドロドロ血液」こそ、動脈硬化の危険信号というこ

とです

成る程、成る程 勉強した甲斐がありました

どちらも、肥満、運動不足、ストレス、食生活の偏り、喫煙週間などが原因と行き

先とのことでーーーーす。








糖尿病は!!1型と2型があります(ひまわり888)

2007-09-04 18:46:36 | 健康
糖尿病は


「1型(インスリン依存型)と2型(インスリン非依存型)」の2種類に分けられます。

日本人に多いのは2型であり、全体の患者さんの95%を占めると言われています。
 
怖いのは合併症で、血糖のコントロールをうまく行わないと、神経障害や網膜症などのさまざまな合併症を招きます。

 神経障害は糖尿病の合併症の中でも、比較的早く現れる疾患です。

 手足の感覚が鈍くなる抹消神経障害と、不整脈や発汗の異常などを起こす自律神経障害があります。

 また、糖尿病性網膜症は成人の失明原因の第1位となっていますし、糖尿病性腎症は生命にかかわる最も恐れられている合併症です。



1) 糖尿病と診断されたら、血糖、血圧をコントロールし、微量アルブミン尿検査をうけましょう。


2) 糖尿病性腎症と高血圧を合併した人は早めに降圧薬を。

 

日常生活では高蛋白、低カロリーの食事、適度な運動をしましょう。

喫煙や飲酒は症状を進行させるので、控えましょう。




便秘って!!(ひまわり888)

2007-09-04 16:28:22 | 健康

便秘って?????

便秘とは・・・?? 大腸内に便が提帯した状態をいいます。


便秘は2種類に分けられ・・・・ます。

1.肛門の出口まで来ているのにでない(直腸性便秘)

2.腸の送りが悪くてでない



尿漏れや頻尿の方は、水分を控えたりするので便秘・・・なりやすい。

女性は出産で腹腔が伸びやすく、便秘になりやすいとも言われています。


よい排便とは・・・・?

回数:一日一回が理想的 2~3回でもよい

量:大人の場合100~200グラム

形:棒状で有形

色:褐色が正常

出方:多少のいきみでスムースに出せる

朝のトイレが我が家では戦争ですが、いかがでしょうか?


こんなニュース//身長決める遺伝子発見??

2007-09-03 10:33:30 | 健康
今朝、こんなニュースを発見しました。

身長問題は、主要遺伝子で決まる??

DNAの中の「チミン」と「シトシン」?????  


「ニュース」9月3日

身長決める主要遺伝子、初発見=タイプにより1センチの差-国際チーム



 人間の身長を決める主要遺伝子を、約3万5000人の遺伝情報調査で初めて発見したと、米マサチューセッツ工科大とハーバード大のブロード研究所などの国際研究チームが3日、米科学誌ネイチャー・ジェネティクスの電子版に発表した。



 この遺伝子「HMGA2」は、構成するDNA塩基配列に個人差がある。父母から受け継ぐ2つの遺伝子の特定部分の塩基が両方とも「シトシン」の人は、両方とも「チミン」の人に比べ、平均で約1センチ身長が高いという。



 研究チームは、身長の高低は9割が両親からの遺伝要因で決まると指摘。HMGA2は胎児の背骨や手足の成長に関連するとみられ、主要な遺伝子ではあるが、他にも身長に関する遺伝子が多数あるとみている。 








両親の父母いずれが!!多くに男女間ででるのでしょうか?

子供は、親を選べない 

このニュースのことを家内に話したら!!

足の短さは、父親だーーーて笑っていましたが

今からでも間に合うのかな??て聞いてきました。


大豆のおはなし(ひまわり888)//大豆の成分は??

2007-08-17 14:33:05 | 健康
大豆のお話

・・豆腐、納豆、味噌、醤油の伝統食品の原料として使われています。

大豆の基本的成分は?

1)36%  たんぱく質
2)15%  糖質
3)15%  食物繊維
4)18%  脂質
5)16%  その他 

古くから肉や野菜を補うたん白源として重宝されてきた豆類は、世界での家庭料理
として使われています。

豆の種類は、大豆をはじめ、小豆、そら豆、いんげん、レンズ豆、ヒヨコ豆等
がありますが、大豆と他の豆では成分が大きく異なるそうです。 

大豆の特徴は?

たん白質が豊富で、アミノ酸をバランス良く含み、植物の中で、唯一、
肉に匹敵する良質のたん白質を豊富に含んでいることから「畑の肉」・・と
呼ばれる

機能性は栄養素としての役割の他に、降コレステロール効果という重要な生理作用
を持つことも分かってきました。

一日25g以上の大豆たん白質摂取は??

心臓病のリスク低減効果もあると米国FDAでは健康表示も認可

このような、大豆は野生の「ツルマメ」が原生種とのことです


最近、ダイエットを学ぶようになりまして、たん白質やアミノ酸に興味が出ただけ

のことです 笑い ♪♪




私の元気!元気方法は?夏はこれ食って!

2007-07-28 09:54:23 | 健康


一酸化窒素という物質、聞いたことありますか?
いわゆるNO(エヌ・オー)です

ここ数年、健康生活に深~いかかわりがある物質として、テレビや健康関連のメディアで取り上げられたことがあるんです。(TV みのもんた 『おもいっきりTV』)等

 
それは、NO(エヌ・オー)の有用性が、アメリカで証明され、一躍注目されたからです。
  
 この、理論に基づきNOの産生をうながし、 身体の隅々まで酸素や栄養素を届ける働きをサポートする製品がつくられました

 

 私の!! 健康生活です ♪     



ちょっと!難解な理論ですが!      

NO(一酸化窒素)の働き研究

利用領域

<循環系>
イ 血管を拡張 ロ 血流を増加 ハ 血圧を下げる ニ 動脈硬化を防ぐ
ホ 血管平滑筋を弛緩

<免疫系>
イ NOが生体防御 ロ ガン細胞を破壊 ハ 病原菌を殺す

<脳神経系>
イ 神経シナプスの興奮伝達を調節 ロ 神経シナプス可塑性への関与
ハ ニューロンの破壊

<その他>
イ 小脳の運動学習機能への関与 ロ 気管を弛緩 ハ はい高血圧症の治療 ニ ニトログリセリンはNOを体内で放出することで効く
ニ 胃壁を守るetc

一酸化窒素は予防だけでなく、いろんな分野での研究が盛んになっています。




よくスポーツセンターに行きます!(ひまわり888)

2007-07-11 07:07:10 | 健康
体力温存と! 体重コントロールや汗をかくために、あるいは?

スポーツセンターでの友人とのコミュニケーションを作るために定期的に行ってい

ます。

この、乗馬って器械があれば、必ず跨ってしまいます。

腰、お腹、内股、腹筋を鍛えるには、最高に便利!!

今、プロゴルファーが愛用していることをよーーく知っています。

National 乗馬フィットネス機器 ジョーバ 黒 EU6442-K

National

このアイテムの詳細を見る


我が家にも、一台欲しいって!! 家族と話しています。

乗馬しての、ブルブル感とユサユサ感はとっても使わない腹周りの脂肪を落として

くれます。 


ブルブル、ゆっさゆっさ  ♪♪ 


健康と筋肉強化!!




高血圧の人(ひまわり888)//安全に運動するワンポイント

2007-07-08 18:51:09 | 健康
高血圧な方!? 




運動の際に注意することは!!

1)運動前に上(収縮期)160mmHg 以上の時は?

  休むか? 軽い運動にする

2)胸痛や動悸がする時も休みましょう

3)降圧剤を服用している方ご注意

4)重い負荷のウェイトトレーニングは血圧ガ上がります

血圧に気配リしながら、自分なりなペース配分の中でやりましょう 


家庭に血圧計があると! 便利  




  

温泉大好き!(ひまわり888) //百観音温泉//東鷲宮  ♪♪ ワオー

2007-07-03 23:27:18 | 健康
温泉って! 大地からの贈り物 ! 贈り物、大好きーー!

東鷲宮には100%源泉 掛け流し湯があるーーーう

名前を 「百観音温泉」と!

行きましたヨ 久方に! 



優れた泉質と露天風呂あり、高温湯あり、さらに、さらに 鋭い打たせ湯もーー!

二時間、時間の経過も忘れる程に

お連れさんのお顔もテカテカに!

くつろぎました・・・・・。



温泉大好きです







高血圧の食事療法(ひまわり888)//栄養バランスのとれた食事を!って何故?(4)

2007-07-03 21:39:17 | 健康
専門家の方が! 最近特に   !


栄養バランスのとれたお食事について、説明されておられます

高血圧についても !


1)野菜や果物には?

  カリウムが豊富で血圧を下げる作用がある

2)牛乳には?

  血圧を下げる作用のカルシウムやマグネシウムが含まれる

3)肉よりお魚がおすすめ?

  飽和脂肪酸やコレステロールは動脈硬化を進めるため、お魚がおすすめ



高血圧は心臓と血管に負担!


お食事に注意して、適度な運動をです ・・・・がコレがなかなか

日々の生活 難しいのです・・・・・・・!


『高血圧とは

     上(収縮期)140mmHg以上 下(拡張期)90mmHg以上 

     心臓は高い血圧に対抗して働き、負担がかかり 機能が低下

     動脈硬化を起こし、心不全 腎臓病 脳梗塞などにかかりやすくなります』

高血圧の食事療法(ひまわり888)//わかっちゃいるけど止められない(3)

2007-07-02 07:20:43 | 健康
高血圧 わかっちゃいるけど!

日頃、わかってはいるけど! ついついって! ありますよねーーー 

1)お付き合いで食べすぎ

  太っている人はやせるだけで血圧が下がる場合があります
  ぜひ減量を!
  甘いもの アルコールの飲みすぎに注意を!   

2)お付き合いや気分ののったときのアルコール多飲酒

  アルコールを控えると血圧が下がることは証明されています
  間隔をあける、量を減らす
  ビール 中ビン1本 日本酒1合 ウイスキー シングル2杯 くらいに

3)タバコ

  ニコチンや一酸化炭素は動脈硬化を進め、血圧を上げる
  やっぱり、禁煙を!
  会社におりますとストレスが! ついつい

わかりますねーーー。一時の日本暗かったですものねーーー。
最近、景気や株価もやや回復、就職率もアップ!
                   

今、この国の一番思考は?!

健康、ダイエット、老化防止が日本のテーマになっています。





『高血圧とは

     上(収縮期)140mmHg以上 下(拡張期)90mmHg以上 

     心臓は高い血圧に対抗して働き、負担がかかり 機能が低下

     動脈硬化を起こし、心不全 腎臓病 脳梗塞などにかかりやすくなります』

高血圧の食事療法(ひまわり888)//塩分を控える(2)

2007-07-02 05:27:49 | 健康
 高血圧の方は! 一日の平均塩分摂取量の半分にすることに!

 日本人の平均は! 11~12gくらい

この塩分は? 

すべてお塩ではなく、半分は加工食品に含まれ、残りは

みそ、しょうゆ、ソースなどに含まれる調味料などから 

お食事にとても注意が必要になってまいります



日々の生活での注意事項は?

1)加工食品を控えめに

2)汁物は、一日一杯以下

3)麺類も一日一杯以下、つゆを残す

4)新鮮な材料でお料理を!

5)酸味や香辛料、香味野菜を利用

6)洋風の食事も取り入れて

栄養バランスのとれたお食事に注意しましょう 



『高血圧とは

     上(収縮期)140mmHg以上 下(拡張期)90mmHg以上 

     心臓は高い血圧に対抗して働き、負担がかかり 機能が低下

     動脈硬化を起こし、心不全 腎臓病 脳梗塞などにかかりやすくなります』



★ブログパーツ♪書いてみよう!

<script type="text/javascript"src="http://labs.goo.ne.jp/mirai/blogparts.js"></script>