20度の日があったり、吹雪になったりと忙しい気候の3月でした
すっかり遅くなってしまいましたが、3月の行事の様子をダイジェストにお届けします
3月10日 卒園式
11名の子ども達が卒園しました
とても立派に成長した姿に、うれしい限りの1日となりました
保護者の皆様、いつもたくさんのご理解ご協力、本当にありがとうございました
そしてとても楽しい茶話会ありがとうございました
3月14日 誕生会
3月生まれのお友達の誕生会がありました
かわいいお友達が並んで、しっかりと質問に答えていましたよ
みんな本当に大きくなった~
先生からの出し物は、先生が画家になって青虫に食べ物を描いて食べさせて、さなぎになって、きれいなちょうちょになるお話でしたよ
子ども達も大盛り上がりでした
お誕生会メニューはこちら

お給食さん、1年度間かわいくておいしいお給食ありがとうございました
また次年度のメニュー、楽しみにしてます
3月15日 ひなまつり展
年長児が更上閣さんのひなまつり展を観覧に、三八五バスさんに乗せていただいてお出かけしてきました
とても面白いおもちゃを作ったり、歴史ある人形たちを見せていただいたりと、とても楽しい時間を過ごしたようです




三八五バスさん、更上閣さんありがとうございました
3月19日 お別れ会
ゆり組さんのお別れ会がありました
大きくなったらなりたい職業の絵を描いて、みんなの前で発表しました
絵も、発表する姿も、とっても素敵でしたよ
最後に各クラスからのプレゼントをもらいました
みんなとっても嬉しそうでしたよ

小学校に行っても、楽しく頑張ってね
いつでも応援しています
さて、今日で30年度が終了となります
保護者の皆様、地域の皆様、いつもご協力してくださっている皆様のおかげで、30年度も無事終えることができます。
ありがとうございました
次年度は年号が変わったりと、あわただしい年になりそうですが、変わらず子ども達が楽しい園生活を送れるよう、職員一同力を合わせて邁進していきたいと思います。
平成31年度もどうぞよろしくお願いいたします。

すっかり遅くなってしまいましたが、3月の行事の様子をダイジェストにお届けします

3月10日 卒園式
11名の子ども達が卒園しました

とても立派に成長した姿に、うれしい限りの1日となりました

保護者の皆様、いつもたくさんのご理解ご協力、本当にありがとうございました

そしてとても楽しい茶話会ありがとうございました

3月14日 誕生会
3月生まれのお友達の誕生会がありました

かわいいお友達が並んで、しっかりと質問に答えていましたよ

みんな本当に大きくなった~

先生からの出し物は、先生が画家になって青虫に食べ物を描いて食べさせて、さなぎになって、きれいなちょうちょになるお話でしたよ

子ども達も大盛り上がりでした

お誕生会メニューはこちら



お給食さん、1年度間かわいくておいしいお給食ありがとうございました

また次年度のメニュー、楽しみにしてます

3月15日 ひなまつり展
年長児が更上閣さんのひなまつり展を観覧に、三八五バスさんに乗せていただいてお出かけしてきました

とても面白いおもちゃを作ったり、歴史ある人形たちを見せていただいたりと、とても楽しい時間を過ごしたようです





三八五バスさん、更上閣さんありがとうございました

3月19日 お別れ会
ゆり組さんのお別れ会がありました

大きくなったらなりたい職業の絵を描いて、みんなの前で発表しました

絵も、発表する姿も、とっても素敵でしたよ

最後に各クラスからのプレゼントをもらいました

みんなとっても嬉しそうでしたよ


小学校に行っても、楽しく頑張ってね


さて、今日で30年度が終了となります

保護者の皆様、地域の皆様、いつもご協力してくださっている皆様のおかげで、30年度も無事終えることができます。
ありがとうございました

次年度は年号が変わったりと、あわただしい年になりそうですが、変わらず子ども達が楽しい園生活を送れるよう、職員一同力を合わせて邁進していきたいと思います。
平成31年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2月になったと思ったら、あと4日で3月なんですね
2月短い…。
そんな2月のバレンタインデーに2月生まれのお友達のお誕生会がありました
かわいいお友達が並んで、みんなからの質問に答えましたよ
「なんの動物がすきですか?」
の質問が人気で、「うさぎ」と答えたお友達と「ねこ」と答えたお友達がいましたよ
一番小さいお友達は、ずーっと直立不動で固まっていましたが(笑)
先生が「○○なの?」などと聞くと、ちいさーく小刻みに頷くのが、たまらなくかわいかったです
みんな大きくなった
先生からの出し物は、色んな動物が鬼のお面をつけて出てくるお話でした
最後に本当の鬼も出てくるのですが、結局みんな仲良く遊ぶというほっこりするお話でした
誕生会メニューはこちら


のりまき作るの大変だっただろうなぁ
お迎えの時に、たくさんの子ども達が「これ美味しかったよ!!」とお家の方にお話ししていました
全部美味しかったです、ごちそうさまでした

2月短い…。
そんな2月のバレンタインデーに2月生まれのお友達のお誕生会がありました

かわいいお友達が並んで、みんなからの質問に答えましたよ


の質問が人気で、「うさぎ」と答えたお友達と「ねこ」と答えたお友達がいましたよ

一番小さいお友達は、ずーっと直立不動で固まっていましたが(笑)
先生が「○○なの?」などと聞くと、ちいさーく小刻みに頷くのが、たまらなくかわいかったです

みんな大きくなった

先生からの出し物は、色んな動物が鬼のお面をつけて出てくるお話でした

最後に本当の鬼も出てくるのですが、結局みんな仲良く遊ぶというほっこりするお話でした

誕生会メニューはこちら



のりまき作るの大変だっただろうなぁ

お迎えの時に、たくさんの子ども達が「これ美味しかったよ!!」とお家の方にお話ししていました

全部美味しかったです、ごちそうさまでした

先生は言った。
「明日は豆まき会がありますよ
休まず来てくださいね
」
ぼく6歳(仮)は思った。
(正直、休みたい。)
だって、 おに 来るんでしょう?????????
しかし、逃げられない。否!!逃げてはいけない。
心の鬼を退治しなければ、ぼくは強くなれないのだから

「節分豆撒鬼退治紀」~Fin~
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
というわけで、今年も、豆まき会をしました

それぞれのクラスの代表のお友達が、鬼の製作を発表したり
節分のことを教えてもらいました
鬼?
もちろんきましたよ・・・
でも最後は仲直りからの、なかよしこよしに!
みんながんばって、心の鬼をやっつけました







「明日は豆まき会がありますよ



ぼく6歳(仮)は思った。
(正直、休みたい。)
だって、 おに 来るんでしょう?????????
しかし、逃げられない。否!!逃げてはいけない。
心の鬼を退治しなければ、ぼくは強くなれないのだから


「節分豆撒鬼退治紀」~Fin~
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
というわけで、今年も、豆まき会をしました


それぞれのクラスの代表のお友達が、鬼の製作を発表したり
節分のことを教えてもらいました

鬼?
もちろんきましたよ・・・
でも最後は仲直りからの、なかよしこよしに!
みんながんばって、心の鬼をやっつけました








寒い日が続いていますねー
早くも春が待ち遠しいです
今日は1月生まれのお友達のお誕生会でした
0歳クラスから4歳クラスまでのかわいいお友達が並びましたよ
恒例の質問コーナーでは
「なんのジュースが好きですか」
「みかんジュースです」
「なんのフルーツが好きですか」
「りんごです」
「飲み物はみかんだけど、果物だとりんごなんだねー」
なんてやりとりもありました
去年のお誕生会では、恥ずかしくて恥ずかしくて前に出られなかった子も、今年はピシッと並んで自分の名前、誕生日、何歳になったかをきちんと答えていましたよ
みんなの成長を感じて、嬉しい気持ちでいっぱいになりました
先生からの出し物は、干支のお話でした












がどうしてこの順番になったのか、
がどうしてネズミを追いかけるのか、子ども達も真剣にお話を聞いていました
今日のお誕生会メニューはこちら


ご飯がなんと!イノシシさんです
エビフライの尻尾が牙になっているんですよ
いつも可愛くて美味しいお給食、本当にありがとうございます
感謝していただきました

早くも春が待ち遠しいです

今日は1月生まれのお友達のお誕生会でした

0歳クラスから4歳クラスまでのかわいいお友達が並びましたよ

恒例の質問コーナーでは





なんてやりとりもありました

去年のお誕生会では、恥ずかしくて恥ずかしくて前に出られなかった子も、今年はピシッと並んで自分の名前、誕生日、何歳になったかをきちんと答えていましたよ

みんなの成長を感じて、嬉しい気持ちでいっぱいになりました

先生からの出し物は、干支のお話でした













がどうしてこの順番になったのか、


今日のお誕生会メニューはこちら



ご飯がなんと!イノシシさんです

エビフライの尻尾が牙になっているんですよ

いつも可愛くて美味しいお給食、本当にありがとうございます

感謝していただきました

新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
といいましても、すでに1月が終わりますね
1月から3月ってどうしてこんなに過ぎるのが早いのでしょうか…
今年に入っても、かわらず全国的にインフルエンザが猛威を振るっています
インフルエンザの統計を取り始めてから歴代2位の感染率だそうです…
加湿にうがい手洗い、マスク、と出来ることをがんばるしかなさそうですね
さて、そんな1月も後半の昨日今日、年長児さんたちはお出掛けに参観にと大忙しでした
昨日は公会堂で行われたデーリー東北さんの「入学おめでとう大会」へ行ってきましたよ
全員マスク着用の重装備でしたが、楽しい時間を過ごしてきたようです



そして今日は子ども達がずっと楽しみにしていた給食参観でした
お父さんやお母さん達と並んで、嬉しそうに食べる子ども達がとってもかわいかったです
いつも美味しいお給食が、きっとさらに美味しかったね
子ども達手作りの座席カードと箸入れ・箸置き




食べ終わった後は、親子で福笑いも楽しみましたよ
保護者の皆様、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました

今年もどうぞよろしくお願いいたします

といいましても、すでに1月が終わりますね

1月から3月ってどうしてこんなに過ぎるのが早いのでしょうか…
今年に入っても、かわらず全国的にインフルエンザが猛威を振るっています

インフルエンザの統計を取り始めてから歴代2位の感染率だそうです…
加湿にうがい手洗い、マスク、と出来ることをがんばるしかなさそうですね

さて、そんな1月も後半の昨日今日、年長児さんたちはお出掛けに参観にと大忙しでした

昨日は公会堂で行われたデーリー東北さんの「入学おめでとう大会」へ行ってきましたよ

全員マスク着用の重装備でしたが、楽しい時間を過ごしてきたようです




そして今日は子ども達がずっと楽しみにしていた給食参観でした

お父さんやお母さん達と並んで、嬉しそうに食べる子ども達がとってもかわいかったです

いつも美味しいお給食が、きっとさらに美味しかったね

子ども達手作りの座席カードと箸入れ・箸置き





食べ終わった後は、親子で福笑いも楽しみましたよ

保護者の皆様、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました
