今回のBCスキー山行はmuroさんのお誘いで小柴山、軍沢に行って来ました。

オニコウベスキー場の最終リフトから樹林帯へ

シール無しのスラバースで滑りのポイントに向う

南面はパックぎみだったので北面にドロップイン
北面でも日陰と日向では雪質は全然違っていた


カルデラを眼下に 地質専門家のN社長の解説付き


この時期の青空は珍しい





ここぞとばかりに写真撮りまくり


禿岳が美しい



滑りを終え、車道へ

乾杯~ 中山平温泉にて

お疲れ様でした
二日目 軍沢へ

スタート順調

斜面の取り付き


順調に登り雪庇を乗り越える
ここまで、uniさんが一人でラッセルしてくれる 本当にありがたい
ここ1、2年で体力はガタ落ち 息切れも激しい 肺の病気なのか・・・

やっと稜線に着く



色々あって、muroさんも再合流しギリパウを楽しんだ




今回のスキ-山行は全員がテレマーク
各々の滑りが違っていて同じテレマークだが、とても面白かった
パウダーも何時まで滑れるか・・・・・
ありがとうございました お疲れ様でした

オニコウベスキー場の最終リフトから樹林帯へ

シール無しのスラバースで滑りのポイントに向う

南面はパックぎみだったので北面にドロップイン
北面でも日陰と日向では雪質は全然違っていた


カルデラを眼下に 地質専門家のN社長の解説付き


この時期の青空は珍しい





ここぞとばかりに写真撮りまくり


禿岳が美しい



滑りを終え、車道へ

乾杯~ 中山平温泉にて

お疲れ様でした
二日目 軍沢へ

スタート順調

斜面の取り付き


順調に登り雪庇を乗り越える
ここまで、uniさんが一人でラッセルしてくれる 本当にありがたい
ここ1、2年で体力はガタ落ち 息切れも激しい 肺の病気なのか・・・

やっと稜線に着く



色々あって、muroさんも再合流しギリパウを楽しんだ




今回のスキ-山行は全員がテレマーク
各々の滑りが違っていて同じテレマークだが、とても面白かった
パウダーも何時まで滑れるか・・・・・
ありがとうございました お疲れ様でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます