いいとこどりの滑り
日時 2017/5/20~21日
山域 飯豊エリア
天気 快晴
形態 BCテレマ-ク山行
メンバー 単独
ル-ト 20日大日杉→地蔵岳→御坪→切合小屋をトラバ-スぎみに主稜線へ→飯豊本山小屋(泊)
21日本社ノ沢右、左、大岩沢左又、ビンカグチ沢の各源頭部、御秘所沢北側尾根→御秘所沢
→御沢→地蔵岳尾根→大日杉
コメント
今回は今シ-ズン初めてのお泊りセットを担いでの山行となった
ザック重量13kg+スキ-5kg→計18kg
固めのスキ-ブ-ツでの夏道歩きは疲労を伴い初日の移動では10時間20分を要した
しかしながら、翌日5時30分から滑っていたが余りにも爽快で前日の疲れを微塵も
感じなかった 困ったもんだ・・・・
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
大日杉小屋(5時40分発)
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
取り付きのブナ林 単独の登山者が
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
ザンゲ坂を登ってくる別パ-ティ-
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
新緑がいいですね-
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
イワウチワ
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
長之助水場 水はジャンジャン出ている
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
タムシバと残雪の山
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
お田の大杉
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
ようやくスキ-が履ける
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
本山は程遠い
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
雪の造形
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
本社の沢の全容
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
デカいブロック
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
春を象徴する花 マンサク
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
彩雲
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
ようやく主稜線に出る
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
姥権現
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
御秘所
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
もう直ぐ、本山小屋だ
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
本山小屋到着(16時)
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
落日を迎える登山者
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
暮れ行く山々
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
翌朝
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
本社の沢右又 朝一はここから始まる 重力に任せて落下していくのみ
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
登り返し
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
エブリ差方向
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
宝珠山とスピットファイア
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
アイゼン装着
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
大岩沢源頭部の登り返し
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
大日岳方向 飯豊本山山頂から
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
御秘所沢北側尾根
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
沢滑りも良いが、この尾根は格別
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
御秘所沢
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
まだまだ滑る
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=beea408827c1f09e65ce379ca7a7ef1b&p=1&disp=10#
御沢の入り口 ここから少し登って地蔵岳尾根に出る
下りの露出した夏道はロボット歩きのようで、幾多の小休止を交え大日杉小屋に下って行った
日時 2017/5/20~21日
山域 飯豊エリア
天気 快晴
形態 BCテレマ-ク山行
メンバー 単独
ル-ト 20日大日杉→地蔵岳→御坪→切合小屋をトラバ-スぎみに主稜線へ→飯豊本山小屋(泊)
21日本社ノ沢右、左、大岩沢左又、ビンカグチ沢の各源頭部、御秘所沢北側尾根→御秘所沢
→御沢→地蔵岳尾根→大日杉
コメント
今回は今シ-ズン初めてのお泊りセットを担いでの山行となった
ザック重量13kg+スキ-5kg→計18kg
固めのスキ-ブ-ツでの夏道歩きは疲労を伴い初日の移動では10時間20分を要した
しかしながら、翌日5時30分から滑っていたが余りにも爽快で前日の疲れを微塵も
感じなかった 困ったもんだ・・・・

大日杉小屋(5時40分発)

取り付きのブナ林 単独の登山者が


ザンゲ坂を登ってくる別パ-ティ-

新緑がいいですね-

イワウチワ

長之助水場 水はジャンジャン出ている

タムシバと残雪の山

お田の大杉



ようやくスキ-が履ける

本山は程遠い

雪の造形

本社の沢の全容

デカいブロック

春を象徴する花 マンサク

彩雲


ようやく主稜線に出る

姥権現

御秘所

もう直ぐ、本山小屋だ

本山小屋到着(16時)


落日を迎える登山者

暮れ行く山々


翌朝


本社の沢右又 朝一はここから始まる 重力に任せて落下していくのみ

登り返し

エブリ差方向

宝珠山とスピットファイア

アイゼン装着

大岩沢源頭部の登り返し

大日岳方向 飯豊本山山頂から

御秘所沢北側尾根


沢滑りも良いが、この尾根は格別

御秘所沢


まだまだ滑る

御沢の入り口 ここから少し登って地蔵岳尾根に出る
下りの露出した夏道はロボット歩きのようで、幾多の小休止を交え大日杉小屋に下って行った
行きは大変ですが帰りは楽しそうです。御秘所沢というところがなんとも悩ましい。