goo blog サービス終了のお知らせ 

テクテクまやこん

てくてくと歩く早さで。毎日まいにちより良く変化していけますように。

ギルドネクスト最〇

2013年04月24日 | Weblog
mixi内でも非難されていたけれど、イベンターのギルドネクストの姿勢は最低です。


小田和正さんのチケットはオフコース時代からギルドが仕切っていて、ここ10年の間に対応がひどくなっていたが。


小田さんはこの春、被災した三県のツアーを行う。今回のツアーのチケットは一般販売はない。すなわちギルドネクストの独占販売。

東北さくらライププロジェクトの主旨に賛同し行われてるコンサートであり、抽選は居住地が被災地の方を優先させる旨も掲げられていた。


ところが抽選結果は東京など他県の人もおり、宮城県在住で二枚申し込みした人で当選した人が見当たらないとか。もちろん東北以外の地区の方がチケットを手に入れても悪くはない。しかしイベンターに問い合わせた人によると、抽選は機械で行われていると回答があったそうだ。

それでは地元優先とうたったのは何?

チケット申し込みエントリーを地元紙やテレビで宣伝していたのは何?


さらに本日、朝日新聞に小田さんのCD発売の全面カラー広告が掲載されており、ツアーの告知も載っている。チケット申し込みエントリーはすでに締め切っているのにこれは何?



ギルドネクストは小田さんサイドの意向をまったく理解していない。震災から2年が経過してようやく音楽を聞きに行けるような状態になった人たちの気持ちをわかっていないのでは。


私自身は宮城県在住だが被災者と言えるほど生活に変化がなかったし、ギルドよりチケットを購入することに抵抗があったのでエントリーを見送った立場だが、本当に最低な対応だと思う。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆい)
2013-04-24 19:12:13
岩手県在住のゆいと申します。
いきなりすみません。

私も小田和正さんのコンサートに応募したのですが、その抽選結果はどのような形で発表されるのでしょうか(>_<)?

岩手では、今日発表と書いていたので、
すごく楽しみにしてるのですが(>_<)

教えて頂けたら、嬉しいですm(_ _)m
返信する
当選者のみ連絡 (管理人エマ)
2013-04-24 20:53:18
抽選が行われると当選者にのみ振り込み用紙が郵送されます。期日内に振り込みを済ませると宅急便等でチケットが送られます。

そして振り込み用紙が届かない場合は落選です。

プレスでの販売もなく、コンサート当日は身分証持参というわりに、宮城、岩手、福島の居住者に考慮した抽選方法でもないようです。

ゆいさんがチケットを手に出来ますことをお祈りしております。
返信する
同感です (あき)
2013-04-24 22:57:10
グランディのライブの際も、シャトルバスの手配等がグダグダ。
あの時もたいした謝罪もありませんでしたね。
今回のライフサイズにまで仲良く出ている社長にうんざり…

そして、再び今回のこの騒ぎ。
もう別なイベンターにして欲しいです。

仙台在住ですが、家族3人がそれぞれ2枚ずつ申し込み全て落選。
これが1枚だったら当選だったのかな?

負け犬の遠吠えと言われればそれまでですけど。


返信する
当たりました (クッキー)
2013-04-27 12:06:06
被災地町ですが当たりましたよ
海から20キロも離れているのですが・・・・・
返信する
ガッカリです (なばな)
2013-04-28 08:35:42
はじめまして
愛知県在住のものです

今回の東北ツアーは一応エントリーしましたが、会場の規模や趣旨からして「落選でも仕方ない」と思っていました

でも、住所に関係なく機械で抽選してなんてガッカリです


ギルドネクストには何度か電話をしたことがあり、対応がいつも微妙だなと感じてはいましたが、こういう企業体質だからですかね・・・。

ちなみに、当選通知は来ませんでした
返信する
Unknown (管理人エマ)
2013-04-28 16:38:04
ギルドは過去に他のアーティストのチケットと小田さんのチケットを抱き合わせ販売したり、ギルドの会員向けのDMに一人4枚まで購入可能と告知をしても、2枚までの販売に勝手に変えたりしてますからね。


消費者相談センターに相談したこともありますが、法的手段が取れるほど「ブラック」でもなく泣き寝入りしました。


全国の皆さんに仙台のイベンターのお粗末さが明るみになり、恥ずかしさすら感じます。
返信する
全く同感 (maruyo)
2013-06-28 02:43:26
福島県文化センターでの、八神純子コンサートでの社長
佐藤 哲の話です。チケットの売行きが芳しくなく空席を埋めるべく復興支援席なるもので対応したのです。
私たちは、初めからチケットぴあでSS席¥6200で購入しました。会場について、知りあいがいたので、座席について聞いたところ¥2000で前から7番目とのこと。私は、¥6000で後ろの10番目!おかしいのでは?と思い、係りの人にその旨言ったところ、「こちらの方へ。」と、連れて行かれたら、佐藤哲が、座っていました。おかしいのではないか?とこちらの言い分を言ったところ、逆切れし「おままえは、興業のことをわかっていない!席を埋めるため俺たちは損をしてやっているんだ!おまえは、何もそんをしてないだろ!」との事、挙句に「コンサートが終わったら俺んとこ来い!コンサートのチケット配分について教えてやる。」と言い出す始末。客を客と思わぬ態度に呆れ果ててしまいました。これが東北のミュージックシーンを仕切ってる会社なのか?と・・・客の心情を察するより己の興業の失敗を客に八つ当たりしてるじゃありませんか・・・
被災者支援だのなんだの大そうなことを言っていますが所詮てめえの金儲けのことしか考えていないのが、あからさまに見えるところが、全く以ていやらしいとしか言いようがありません。こんな人間が音楽だの文化だの言っているのがしらじらしくてなりません。
皆さんが早くこの会社の実質に気が付いて、真っ当な企業理念を持った会社が東北の音楽シーンを担ってくれることを切に望みます。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-06-28 02:58:20
上の続きですが、ちなみにネット等の批判については、「痛くもかゆくもない。勝手に書き込みでも何でもやってろ!」との株式会社ギルドネクスト 代表取締役 佐藤哲様のお話をお伝えしておきます。目の前でおっしゃいました。 
返信する
Unknown (おれ)
2019-01-30 21:47:15
数ヶ月前にお電話で代表の方とお話する機会があったのですが、対応が散々な上に始終上から目線で、正直「なんだこの会社は!?」ってなりました。電話を切る時も「ありがとうございました、失礼します」もなしに乱雑に電話を置く始末。社会人としてあるまじき姿勢にビックリしました。一刻も早く改善して欲しいです。
他の方の投稿見たら開き直ってるような様子も見られるようですね……。非常に残念です……。アーティストの皆さんの評判にも関わる事もあるやもしれません、代表の方がしっかりしなければ会社が成り立たなくなりますよ……。
返信する

コメントを投稿